goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

プロラインとアマチュアライン

2021-09-09 | ゴルフ
昨日のPATさんのコメントで
プロラインって初めて知ったって書いてあったので、
今日はそのお話し。

プロが有るのだから、アマチュアってものあります。
その違いは、
プロが打つからプロラインって訳ではないと思います。多分

例えばフックラインだった場合。
フックだと左に曲がりますが、カップの左側で曲がっていくのがアマチュアライン。
カップの右側から曲がるのがプロライン。

フックラインで左に曲がるのにカップの左側に曲がってしまうって事は永遠に入らない、
対して右側から曲がれば距離感が有っていれば入るって訳。
永遠に入らないからアマチュアなのかなぁ

でもって、アマチュアライン時は大抵ショートするんです。
ショートって事はボールに勢いがないので、
傾斜や芝目の影響を受けやすいので、カップの手前で曲がったり止まったり。
あれっ、ショートするからアマチュアラインに成るのか?

オーバーが良いって言われるのは、ボールに勢いが有るので芝目の影響を受け難いから、
曲がる幅が少ないですし、カップをオーバ―してからボールが止まるまでのラインを観察できる。

オーバーしてから左に曲がったのなら、返しのパットの時は右に曲がるんだなって
予想できますからね
プロのツアーを見ていると返しのパットを簡単に入れていますが、
観察がしっかり出来ているんだと思いますよ。
私は外れた瞬間、ガックって下を向いちゃいますが

それだけ分かっていたらプロラインで打てばって思うでしょ。
そうは言ってもねぇ。これがなかなか
グリーンが速い時なんて1メートル以上オーバーしたりしますからねぇ。
それを怖がってどんどん短くなっていく
それにオーバーすると、もの凄くミスしたって感じになるですよねぇ。
何故か。

もしかしたら、もっと細かい定義が有るのかもしれませんが、
プロラインとアマチュアラインの違いでした。

追加
富士山とか大きい山の傍のグリーンは、
山の影響が強く、山に向かって逆目になるそうですよ。
山から水や風が流れてくるから?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする