>相手チームのバント攻勢で攪乱され、
>ドタバタしてる間にコールド負けしちゃったことを
>思い出しました。
これは、昨日のPATさんのコメントですが、
チームに入って2,3年経った頃だったと思います。
自分が監督を引き受けるなんて、露ほどにも思っていなかった頃。
当時の代表が、
「球審をやってたら、1番から9番までバントするチームがいて、
そうしたら、相手が慌てちゃって、そのチーム勝っちゃったんだよ。
こんな戦法が有るんだって感心したよ。」ってちょっと興奮気味
で話してた事を思い出した。
「そんなので勝って子供達は嬉しいですかね?」って言ったけど、
その時、何て返答されたかは覚えてない。
野球がしたい。ってチームに入って、
新しいバットを買い行く。
子供は、勿論、親もウキウキだと思う。
さぁ試合だ
って張り切ったところで
バント、バント、バント・・・
如何なんですかね?
合同チームに成って、当時ヘッドコーチをしてた人がある時
「この前、少年野球の大会を一日中見てたら、
ランナー三塁だと絶対スクイズなんだよね。
あれじゃあ、ツマラナイよ。」って。
そうだよなって思いながらも、
バントばかりと非難しながらも、
三振かホームランで良いじゃないって言いながらも、
此処で絶対点が欲しいって場面はスクイズを出していた。
ランナー二塁でのバントエンドランで一点は、
時間を割いて練習して、ウチの得意技に成り、
決まれば子供達も盛り上がった。
これは、私の後の監督にも引き継がれた。
別に優勝なんか。って言いながらも
先日の優勝は、やっぱり嬉しかった。
理想と現実
僕が今よりも若かった時、
何事にも誰の助けも必要なかった。
ビートルズのヘルプの冒頭の歌詞ですが、
子供の頃は何でも出来るって思ってたのに、
段々と出来ない事が有るって気が付く。
今の低学年の子には、
いつまでもホームランを諦めさせたくないなぁ。
>ドタバタしてる間にコールド負けしちゃったことを
>思い出しました。
これは、昨日のPATさんのコメントですが、
チームに入って2,3年経った頃だったと思います。
自分が監督を引き受けるなんて、露ほどにも思っていなかった頃。
当時の代表が、
「球審をやってたら、1番から9番までバントするチームがいて、
そうしたら、相手が慌てちゃって、そのチーム勝っちゃったんだよ。
こんな戦法が有るんだって感心したよ。」ってちょっと興奮気味
で話してた事を思い出した。
「そんなので勝って子供達は嬉しいですかね?」って言ったけど、
その時、何て返答されたかは覚えてない。
野球がしたい。ってチームに入って、
新しいバットを買い行く。
子供は、勿論、親もウキウキだと思う。
さぁ試合だ

バント、バント、バント・・・
如何なんですかね?
合同チームに成って、当時ヘッドコーチをしてた人がある時
「この前、少年野球の大会を一日中見てたら、
ランナー三塁だと絶対スクイズなんだよね。
あれじゃあ、ツマラナイよ。」って。
そうだよなって思いながらも、
バントばかりと非難しながらも、
三振かホームランで良いじゃないって言いながらも、
此処で絶対点が欲しいって場面はスクイズを出していた。
ランナー二塁でのバントエンドランで一点は、
時間を割いて練習して、ウチの得意技に成り、
決まれば子供達も盛り上がった。
これは、私の後の監督にも引き継がれた。
別に優勝なんか。って言いながらも
先日の優勝は、やっぱり嬉しかった。
理想と現実
僕が今よりも若かった時、
何事にも誰の助けも必要なかった。
ビートルズのヘルプの冒頭の歌詞ですが、
子供の頃は何でも出来るって思ってたのに、
段々と出来ない事が有るって気が付く。
今の低学年の子には、
いつまでもホームランを諦めさせたくないなぁ。