急に寒くなってきた今日この頃ですが、
衣替えの為なのか、
急に家内が押し入れやタンスの中身の整理を始めました
「もう要らないよね」って出してきたのには、
F1観戦で鈴鹿に行った時に買った、
ベネトンのジャンパーとか。
捨てるには忍びないけど、
取っておいても、しょうがない。ってもの。
ベネトン、派手だもんなぁ。
今は、ちょっと、着れないよなぁ
そう言えば、F1のドライバースーツをモデルにした
スキーウェアが有ったなぁ。
私はプロストモデルを持っていたけど、
アレも捨てちゃったのかなぁ?
今じゃあ、アレも着れないけど
「これも捨てちゃって良いでしょ」って出てきたのは、
職場で作った野球チームのユニフォーム。
アスレチックスのモデルでカッコいいのだけど、
予算をケチった為にメッシュじゃないんですよ。
夏場なんて着ているだけでバテちゃう代物
その次はPTA野球の古いタイプのユニフォーム
野村兼任監督の頃の南海のユニフォームをイメージして頂ければ
これもケチったのか。マークや背番号がアイロンプリント。
洗濯していく間に隅の方から剥がれてきちゃう。って代物。
メッシュなので、着るだけでバテる。って事は無いけど、
正直あまり格好良くなかった。
それでも愛着はある訳で
しかし、絶対着ないだろうなぁ
広い家なら取っておけるけど、
狭い我が家、心を鬼にして処分へ
「コレはどうする?」って出てきたのは、
少年野球チームの古いタイプ。
合同チームになる前の単独チームの頃のユニフォーム。
水色ベースのユニフォームで、ヤクルトがこんな感じだったかなぁ?
私が子供の頃の少年野球ってこんな感じが多かった気がする
息子は6年間、この弱そうなユニフォームでした
(実際、弱かったけど
)
息子たちが卒業して、
2年後、娘が6年生の時、部員が5人になって、
カッコいいユニフォームで勧誘しよう
って今のユニフォームに。
息子が悔しがってたな
その水色の弱そうなユニフォーム
背番号は29。30番じゃないです。
コーチ時代のですね。
監督を引き受けた時は、部員5人ですからね。
試合なんて出来る状態じゃなかったから
30番は何処にあるんだろう?
当時の苦しい思いが詰まってますが、
これも着る事なんてないだろうし、
フェルトみたいな生地(フェルトなのかな?)
これも着てるだけで汗
が。ってタイプ。
絶対、着ない。
「しょうがないね」って処分へ
翌朝、家内が外から
水色のユニフォームを持ってきました。
「やっぱり、上でけでも取っておこうよ。思い出だし。」って
どうせなら、下も。って事で
上下で我が家へ、無事、御帰還
今度の土曜日は、アッチの学校が行事の為
コッチの学校の生徒のみで練習。
「じゃ、久しぶりにこのユニフォームで練習に行こうかな
」って言ったら、
家内が
「止めて、新しい子達がこんなカッコ悪いユニフォームはヤダ
って入らなくなる。」って
そこまで酷くないだろう
衣替えの為なのか、
急に家内が押し入れやタンスの中身の整理を始めました

「もう要らないよね」って出してきたのには、
F1観戦で鈴鹿に行った時に買った、
ベネトンのジャンパーとか。
捨てるには忍びないけど、
取っておいても、しょうがない。ってもの。
ベネトン、派手だもんなぁ。
今は、ちょっと、着れないよなぁ

そう言えば、F1のドライバースーツをモデルにした
スキーウェアが有ったなぁ。
私はプロストモデルを持っていたけど、
アレも捨てちゃったのかなぁ?
今じゃあ、アレも着れないけど

「これも捨てちゃって良いでしょ」って出てきたのは、
職場で作った野球チームのユニフォーム。
アスレチックスのモデルでカッコいいのだけど、
予算をケチった為にメッシュじゃないんですよ。
夏場なんて着ているだけでバテちゃう代物

その次はPTA野球の古いタイプのユニフォーム
野村兼任監督の頃の南海のユニフォームをイメージして頂ければ

これもケチったのか。マークや背番号がアイロンプリント。
洗濯していく間に隅の方から剥がれてきちゃう。って代物。
メッシュなので、着るだけでバテる。って事は無いけど、
正直あまり格好良くなかった。
それでも愛着はある訳で
しかし、絶対着ないだろうなぁ

広い家なら取っておけるけど、
狭い我が家、心を鬼にして処分へ

「コレはどうする?」って出てきたのは、
少年野球チームの古いタイプ。
合同チームになる前の単独チームの頃のユニフォーム。
水色ベースのユニフォームで、ヤクルトがこんな感じだったかなぁ?
私が子供の頃の少年野球ってこんな感じが多かった気がする

息子は6年間、この弱そうなユニフォームでした

(実際、弱かったけど

息子たちが卒業して、
2年後、娘が6年生の時、部員が5人になって、
カッコいいユニフォームで勧誘しよう

息子が悔しがってたな

その水色の弱そうなユニフォーム

背番号は29。30番じゃないです。
コーチ時代のですね。
監督を引き受けた時は、部員5人ですからね。
試合なんて出来る状態じゃなかったから

30番は何処にあるんだろう?
当時の苦しい思いが詰まってますが、
これも着る事なんてないだろうし、
フェルトみたいな生地(フェルトなのかな?)
これも着てるだけで汗

絶対、着ない。
「しょうがないね」って処分へ

翌朝、家内が外から
水色のユニフォームを持ってきました。
「やっぱり、上でけでも取っておこうよ。思い出だし。」って
どうせなら、下も。って事で
上下で我が家へ、無事、御帰還

今度の土曜日は、アッチの学校が行事の為
コッチの学校の生徒のみで練習。
「じゃ、久しぶりにこのユニフォームで練習に行こうかな

家内が
「止めて、新しい子達がこんなカッコ悪いユニフォームはヤダ

そこまで酷くないだろう
