goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

親子野球

2010-12-20 | 練習・試合後記
昨日は、納会でした。
午前中は親子野球

ママさんチームvs低学年。
パパ、コーチ連合vs高学年の2試合

ママさんチームvs低学年は一点を争う好ゲーム
外野6人体制のママさんチームに
勝つ気満々で臨むチビッ子軍団。

最後はRuIのサヨナラホームスチールであっけなく終了

続いてはパパ、コーチ連合vs高学年の試合。
投げるのはエースと生けるバッティングマシーンことマネージャー。

良い試合でしたよ。
エースは的が大きいせいもあるけど、
どんどんストレートを投げ込む。
で、いつ練習していたのか?変化球も

三振に終わったヘッドは
「俺の時なんて、変化球しか投げないだよ

高めにストレート
低めにカーブ?

実は、前日の練習で教えたんです。
チェンジアップ。
元巨人の桑田氏がTVでチェンジアップの
投げ方を中学生に教えていたんです。
ストレートの腕の振り方なので、肘にも負担が少ないし、
握り方をちょっと変えているだけなので、
直ぐマスター出来る。ってヤツ。
器用だから、直ぐに
「これ使える」ってやってましたから。
それも投げていたのかな?

兎に角、投げるのが楽しくって仕方ないって感じで、
先日の決勝戦で自信を付けたみたいです。
肘痛で投げれないA-Cが
「ズルい、美味しい所、独り占めして

6回投げて4失点。
当てれば、飛ぶよね大人だもん
でも、ホントいい投球だったなぁ。

攻撃は、いつも打撃練習で投げて貰っている
マネージャーなので、
好きなコース、嫌いなコースがバレているし、
Oックンもレフトに良い当たりもしたんですが、
コーチに捕られてしまいました。
「大人げないよ」って。

得点は一点のみ。
その一点は、高学年チームの唯一の大人。
私のヒットと好走塁

監督の面目躍如


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする