goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

合格でした。

2008-02-21 | 練習・試合後記
合格してました。
息子ではなく、私が。
今月の初めに、二日掛かりで受けた、スポ少の指導員。
良かった。もう、あの講義はコリゴリですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の転校

2008-02-21 | 練習・試合後記
新チームの正捕手を目指していた、5年生が突然転校をしたらしい。

ムコウの学校の子なので、情報が少なく、何も判らないのですが、
兎に角、昨日引越しを済ませたという事だけで・・・
ユニフォームも送ってくるらしい。

先日の送別大会の時も何にも言っていなかったし、
何が有ったかは、知りませんが、ただ、ただ驚くばかりです。

年が明けてから、本格的に捕手の練習を始めて、
真面目な性格プラス捕手をやりたいと言う気持ちが強く。
メキメキ上達していただけに、正直イタイ。

コチラの旧チームで、捕手をやっていた5年生が、捕手をやる事になる
でしょうが、彼には今年投手陣の一翼を担ってもらうつもりで、
投げない時は、外野の予定でした。大体、彼が投げる時の捕手も考えなければ。
2チームが、合体したといっても12人。
一人が抜けるとガラッと陣容が変わってしまう。

土曜日に練習試合があるけど、試したい事も変えていかないと。
9日には、全日本の予選の開会式。24日の抽選の結果次第では、
9日に試合もありえるのに、1日には、学校行事も予定されていて
練習が出来なかったり、時間が有りません。

効率良くメニューを変えていかないと。

昨年の2学期開始にも、6年生が突然引っ越していった。
その時もほんの4,5日前まで、進学する中学の事など話していたのに。

突然の入部なら、全然OKなのに。



ヤァ、マイッタ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする