合同チームになって、もう直ぐ一ヶ月。
当たり前ですが、色々と違う点や決めなくてはいけない点が出てきました。
ランニングの掛け声、グランドコート、チームのマーク。
グランド挨拶の仕方、キャッチボールの上がり方。
中でも一番は、PTAチームの意識。
ウチの比率は、子供>PTA。ですが、アチラは逆。
それは練習時間のとり方にも出ています。
ウチの方は、日曜8時ー12時の子供の練習が終わってから、13時まで
大人が練習します。
アチラは、日曜8時ー10時大人の練習が終わってから、12時まで子供の
練習です。大人が練習をしている間、子供は体育館で練習。
正直、これには違和感があります。だって、子供が小学校に入学しないと
PTAに成れないじゃないですか。
別に体育館で練習もいいですが。
そんな意識の違いが出たのが、日曜の練習後。
来月の予定の調整をしていた所、中学校のグランドが午前中確保出来た日が
あるのですが、私と、ヘッド、ウチから高学年に来ているコーチが揃って
出席できない。
中学を使うときは、低学年チームと合同と決めて、ウチからのコーチ
が練習を見てくれるので、別に問題は無いのですが。
アチラのPTA監督。大人がいないと思ったのか、
「1時間半PTAが練習をして、残り時間子供の練習を見れば。良い。
小学校で練習をしたら、子供のために中学には、みんな行かないでしょう。」
ウチのコーチが居ますし、低学年チームも居る。
もともと中学校庭は、子供たちのチームが
確保した時間帯。なんでアチラのPTAに提供しなくてはいけないの。
反論しようとしたら、会計係に呼ばれてしまって、戻ったときには、
私が納得するような結果になっていましたが。
正直、移動が面倒だと思っている人にコーチを依頼する気も起こりません。
今のところ6人ぐらいの方が、練習から居残ってはいますが、
元々コーチが少ないとマネージャーが言っていまし。(昨年は、ほぼ監督一人
の状態。)いつまで来てくれるのでしょう?
居なくなったら、ウチのコーチを呼べば良いだけですが。
チョット、モチベーションが下がる出来事でした。