goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

4スタンス理論

2007-11-01 | チーム関係の事
ご存知ですか?4スタンス理論。

TV”ナンだ!?”で放送して、大反響だったらしいです。
(私は、残念ながら見逃してしまいました。)

今月号の”ヒットエンドラン”に特集されていますし、
”キミは松井か、イチローか。”と言う本も出版されています。

詳しい説明は、上記の本に譲りますが、要は体の重心が
つま先内側、つま先外側、踵内側、踵外側の四つのどこかを探り、
そこから、運動軸を意識する事でより良いパフォーマンスが発揮される
と言うもの。

チェック方も記載されています。
同じ前屈でも、手を腰の前に置くかお尻におくかで、体の負担が全く違った
のには、ビックリしました。
逆に、違いがさっぱり分からないのもありましたが・・・

そのチェック方によると、私は、”AⅠ型”すなわち”つま先内側型”でした。
代表選手は”イチロー”です。

そう言えば、草野球で対戦相手からイチローに似ていると言われた事がありました。(^^ゞ
更に、AⅠはアッパー気味になるとの事。自分ではややダウンスウィングのつもりで振っているのですが、「これでもか!って言う位掬い上げてる。」って言われた事があります。

無意識ですが、重心と軸によって、そのような形になるのですね。不思議ですね。

本のタイトルが、イチロー、松井とありますが、打撃だけではなく投球、守備、走塁あらゆる場面に、そしてあらゆるスポーツに関連してくるそうです。

バッティングで、重心の全てが前に行ってしまう子。投げる時のトップの時、肘が伸びている子。スライディング時に立ち気味になってしまう子。
4スタンスに秘密がありそうです。

特別意識する必要は無いようですが、指導を一本化するのは大変そうです。
コーチ陣に勉強してもらおうっと。
がんばって、資料作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする