goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

観察と想像

2013-09-03 | チーム関係の事
昨日書いたフライングスタート。

あの位の観察ならば、
気の利いた小学生でも出来るハズ


普段「気が利かない」って怒られている
私が言うのもなんですが

例えば、試合をするためグランド入り。
顔は知らないけど、対戦チームのユニフォームを着ている人が立っている。

ボーっと横を通り過ぎる?
ユニフォームを着ている人だから挨拶をする?

例えば、ヘルメットが一列に並んでいるけど、
一つだけズレている。

気が付かないで蹴っ飛ばす?
誰かが蹴ってしまうと思って列に戻す?


結構多いと思いまよ。
「気が付かなかった。」って
「そんな事なるとは思わなかった」って、

最近、「そんな事なるとは思わなかった」って
想像力の欠如としか思えない投稿事件が続いてますが

日曜日は高学年と同じ時間場所で練習。
ダイヤモンドを交代で使いました。

高学年が最初に使用して、
次に低学年のノックがタイヤモンドで始まりました。

少し休憩して、外野に向かう高学年チーム。
なんとノッカーの後ろを喋りながら歩いて移動。
しかも全員。

当然、私に怒鳴られることに
完全に観察、想像力の欠如。

ボールやバットが飛んでくるかもしれない。
ダイヤモンドを使っている低学年の邪魔になる。

そんな、簡単な発想が出来ない。
クソ暑いのに怒鳴ったので、頭がクラクラした

挨拶や整理整頓が、チャンと出来ているチームが強いって
こういう事なんですかね?

ちょっと強引かな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒らないでね(>_<)

2013-08-20 | チーム関係の事
合宿のスライドショー出来ました。

昨日、仮で1枚DVDに焼いて視聴。
今、若干の手直しをして、動画ファイルに変換中

以前書いた様に今年は枚数が少ない上に
未就園児は居ないし、お母さん達も少ない。

例年、ここで笑いを取る。というか和むと言うか
さらに今年はイジラレ役の和尚とヤクザが居ない

このままでは、真面目な写真だけで終わってしまう。
目を凝らして探しました。面白写真。

有ったんですけどね。
「何で、こんな顔を使うの」って怒られそう
まぁ洒落ですから。
怒らないでね、コマッチママ

でもね。コマッチママは1枚ですが・・・
怒られちゃうかなって思いながら、
作った会話シーン。
一緒に観ていていた娘が爆笑した後、
「ホントにこんな会話してたの?」って言うくらいの一連の写真。

ホントかウソか、
プロ野球の珍プレー好プレー。
みのもんた氏のナレーションが、
本当にそう言っている。と勘違いされるから止めてくれ。って
クレームが入ったとか
洒落の分からない審判団と違って、サトママとC監督は洒落が分かるから

ミンナ、優しいから怒んないよね

ワー、ごめんなさい
笑いが欲しかったんです。許して
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか進まない

2013-08-17 | チーム関係の事
今月に入ってから、何かと忙しく
練習に出れられない週末が続いてます

今日は仕事
練習は長老たちに“お任せ”であります。
明日も消防団の活動で欠席

今朝は顔だけ出して来ました。
久しぶり見る顔も居て、
そろそろ夏休みも後半戦。って感じです。


なかなか進まない。って今日のタイトルですが、
何が進まないかって?

合宿のスライドショー

原因は部屋の模様替え
「絶対、火事になるから」って

イケないとは分かっているけど、
止められないタコ足配線。

どうしてこんなに増えちゃったの?って言うけど
パソコンにモニター、ルーターにプリンター
HDDとスピーカー、LANの親機に電話。

で、スマホ、iPadの充電。
パッと思いつくだけ挙げても結構ありますね

そこにホコリが溜まって、
猫がオシッコしてごらんなさい

新しくパソコン机を買う事を条件に
大掃除

机を代えるので、
上に乗っかっているパソコンは
モニター、LAN等から切り離し

さらに机が来たからって、
すぐには片付かない物の量


おまけに片付けた時に
マウスを何処かにしまいこんでしまい。
ワイヤレスだから見つからない

しょうがないので、ノートパソコンについていたマウスを使用。
でも、線が邪魔、軽すぎ、小さいの三重苦


そうこうしている内にお盆を迎えてしまった。
お盆で田舎のおじいちゃんやおばあちゃんと
一緒に合宿のスライドショーを観てもらう

が、設定期間だったのに
こうなると人間、力が入りませなぁ

それでも昨日で1日目の分は終了
やりだすと、逆に止まらなくなるので、今日は目がショボショボ

去年はカメラが5台ぐらいあって、画像も3千枚
選ぶのが大変だった。

例えば、同じシーンを撮っていても、
タイミングが違っていたり、角度が違っていたり、
なんで、こんなの撮ったの?とか。があり
捨てるのが苦労したけど、

今年はカメラ1台。
それでも画像は900を超えていますが、
現場でも「カメラが無い{高学年の方だ」とか
撮っていている人同じだったからかな?
同じ感じの写真が多いし、
3日目は雨で撮影をしていない。
で、拾うのが大変、尺が足りない

来年は最低でも3台必要。
低学年、高学年。そしてお母さん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にあった恐い話

2013-08-09 | チーム関係の事
それは、合宿一日目の夜。
夜の12時を廻った頃でしょうか。

朝早くの出発に、一日中の練習で、子供も大人も寝静まったホテル。
廊下を足を引きずる様な音が
隣の部屋を通過して、部屋の前で止まった。
耳を澄ますと「ハァ、ハァ」と荒い息づかいが
ドアがゆっくり開く
そこに立って居たのは、コンビニの袋をぶら下げた汗だくの男が

「ギャー」


ミーティングも終わり、消灯時間になって
軽く一杯。と始まり、暫くして
「腹、減ったなぁ。コンビニでサンドイッチでも買って来る。」と
部屋を出て行ったコーチの一人。
長い坂を上がりきって左手にあるコンビニでサンドイッチを購入。
時間にして15分程度。

コンビニを出て、来た道を戻っていたはずが、
いつまで経っても泊まっているホテルが出て来ない
下って来た坂を逆戻りに登り始める。
今度はコンビニが出て来ない。
ホテルもコンビニも出てこない、出てくるの汗
雨上がりの夜の湿気だけのせいでは無い。
冷んやりとした嫌な汗。

アッチの坂を登り 、コッチの坂を下り。
彷徨い歩くこと1時間

タクシーの営業所の灯りが
「道に迷ったんですが
「何処に泊まってるの?」
「・・・」
「ホテルの名前は?」
「分かりません
「しょうがねいたなぁ。近くに何かあった?」
「隣に足湯が有った様な、場所は道の角だった、
ホテルの名前にカタカナが入っていた気がします。」
「足湯に角ねぇ。 それは○×楼じゃないか?」
「それ、カタカナ入ってないし

そんな押し問答の後
運転手の一人が
「ソレ、そこじゃないか?」
外に出てみると、確かに泊まっているホテル。
営業所に入る時には気が付かなかった

って、もう、子供じゃないだから、
ホテルの名前ぐらい覚えておけよなぁ
合宿のしおりに名前も電話番号も載せているのに。
子供だったら、凄い怒られていただろうに

この話、多少、盛っていますがほぼ実話
私は朝食の時に聞いて、
サンドイッチが入っているコンビニ袋をぶら下げて、
汗だくで、坂を登ったり、降りたりしている姿を想像したら
ツボに入って、暫らくご飯が食べれなかった

しかし、良く帰って来れたなぁ
本当にあった怖い話愉快な話。でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟?

2013-08-04 | チーム関係の事
昨日は小さなローカル大会。
今日は新人戦。

両方とも高学年の試合。
昨日は仕事、今日はPTAの試合が重なって、
応援には行けなかったけど、
試合結果は入って来ました。

両試合とも敗戦。
合宿の成果を見せることは出来ませんでした。
だって、人数不足なんだもん
今日は2年生も試合に行きました。
これで良いのかなぁ。
試合放棄をするよりは良いんだけど。

6年生が居なかったから、
ピッチャーが居なかったから、
だって、2年生が出てるんだもん。

人によってはそう言うかもしれません、
確かに最大の敗因ですが、
でも、そんな事は関係ないですよね。
記録には11ー8で負け、11ー1で負け。
って事しか残りません。

世間は夏休み、
旅行の予定が入っていたかも、
あるいは、ケガや病気になっちゃたかも、
それは、しょうがない事なんだけど。

何か今年はこんな事が多い気がする。
人数が足りないから、4年生を貸してくれ。って
高学年だけじゃないです。
我が低学年も4年生、3年生が全員揃って
試合をした事が無いんです。

たまたま、試合の日に用事が、体調が、
本当にたまたまなんだろうけど、
何だかなぁ
少年野球の大会は殆どトーナメント、
初戦に負けると後は無いんですけどね。

あるお母さんが言っていた、
家庭の温度差がある。

そういう事なのかな?

もう少し子供も大人も試合を大切に思って欲しい。
野球チームに入ったのだから。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来ました。

2013-07-29 | チーム関係の事
合宿参加したメンバーの皆さんお疲れ様でした。

最終日の今日は雨
この3日間、雨が多かったです。
練習中断や早目に上がったり。
昨日の花火も途中で土砂降り

そして、今日はとうとう練習が出来ない。って感じの降り方。
体育館も用意出来ず
途方にくれる所をありがたい事に
ホテルのご好意で、宴会場が室内練習場に早替わり
ありがとうございました。

二日間で硬くなった筋肉をほぐすストレッチ
素振り、シャドーとなかなかのメニューでした。

色々あった合宿。疲れました。
もう、ギブ
って事で今日はこれまで

昨日、一昨日のコメント頂いた方の返礼も出来ずに申し訳ないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿二日目

2013-07-28 | チーム関係の事
合宿の二日目が終わりました。
お昼にはバーベキュー、
夜には花火、と野球以外の行事もあり、
練習もなかなかの充実ぶり
2、3年が随分上手く成りました。

詳しくは帰ってからにでも。
明日は最終日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキュー

2013-07-26 | チーム関係の事
別に高校生の頃にやっていた事ですから、
どうでも良いんですが、
でも、先生になったからには、
「竹島はあげたら。」とかはもう言わないでね。


今回のお話しはメロリンQじゃなく、
BBQ

息子たちが在籍していた時の合宿って、
スイカ割りに、マスの掴み取り、フルーツを食べて。って

遊びの合間に野球をやっている感じ
親としてみれば、もうチョット練習しようよって
正直思っていたけど、

今思うと、アレもアリかなって思える今日この頃。
合宿って、ミンナで泊まって、ご飯食べて。ってだけでも十分じゃないのかなぁ。
特に低学年なんて。
そうは言っても今年も練習しますけどね

ある年、その年は宿が取れなくて一泊だったのに
河原の近くだからって、二日目のお昼はバーベキュー。
練習は午前中で終わり

建築関係のお父さんが凄くデッカイ鉄板を用意してくれて、
その鉄板がナカナカ熱くならなくって
チョー待たされた目の前に肉が有るのに

そんな楽しい思い出の合宿バーベキューが復活

和尚コーチが
「今年は俺がずっと火の番をしてるから、
二日目のお昼はバーベキューにしよう」って提案。

バーベキューセットはチームで二つ持ってるので、
それを持って行けば、
お肉は現地で買えば良いし

そんな感じで話しは進み、
しおりの予定表にもバッチリ書いて、
後は当日に成らない事を祈るばかり。
だったのに、和尚コーチが合宿に来れない事に

私が火を見てても良いけど、
子供の頃から「サバイバル状態になったら、一番に死ぬタイプ」って言われている私。
炭に火が着かない

後始末とか考えると、大人の人数が足りない。って事で中止に
しおりにも書いちゃったし、子供達は楽しみにしていただろうに

それがまた覆って、バーベキュー決行
だれがやってくれるのかな?
コマッチコーチ?C監督?
サバイバル系コーチの誰かでしょうが、
良かった、良かった。
私も楽しみにしてたし

明日、早いから
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いところに良いところ

2013-07-21 | チーム関係の事
昨日は、午後から新人戦の応援に行ってきました。

車検に出していた車を引き取り、そのままグランドへ
いつもは自転車で行くグランド。
コインパーキングが見つからず、グールぐる
応援席に着いた時は、1回の裏。
我がチームがピンチを向えてました。
しかし、1回の表のスコアボートには、“4"勝ってる
先に来ていたコーチに
「4点も取ったんだ。」って聞いたら
「取ったと言うより貰った。って感じ。今、それをお返しているところ。」

昨日の投手リレーは5年生でしたが、
ウーン、相変わらず四球地獄。
リリースが速いから高めに抜ける。
それを修正しようとすると今度はホームベースはるか手前でワンバンド。
焦るから、リズムは速くなって、ボークを取られてもしょうがない。
そんな余裕のない投球でした。
去年からあまり変わってない
悪いところは、なかなか直りませんね

逆に良いところ、伸びてました。
ノビノビ、バットを振ってました
大振りするのでは無く、強振鋭い打球が飛んでました。

試合に出場した4年生も活躍してました。
怪我で長期間休んでいたk介はタイムリーや
捕られちゃったけど強烈なサードゴロを放ってました。
コマッチもお父さん納得のセンター前にヒット。
抜け目の無い走塁。慣れないサードも無難に

そして、圧巻はコウシ。
今年になって、入部してきた4年生。
メジャーリーガーの様なバッターボックスでの大きな構え

当たればデカイ。けど、当たらないのが常

しかし、昨日はレフト線にドでかい一発
「おー」
コウシ自身も見惚れてて走ってないし
それでも、余裕で二塁に到着
スゴイ当たりでした。
ミンナ、低学年の試合でも頼むよ。

でも、低学年もストライクが入らないんだよなぁ

試合結果は、お互いに四球、長打の繰り返しで、
規定イニングに到達する前にグランドの使用時間が終了。
後日、再試合。

でも、次もこんな展開だったら、またまた再試合?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球はやっぱり・・・

2013-06-30 | チーム関係の事
今日は中学校のグランドでPTAチームの練習
久しぶりに練習して来ました。

久しぶりだったけど、打撃練習では結構いい打球が。
守備ではレフトを守っている時に
レフト線の飛球を捕れなかったけど、
白球を追いかける感覚を呼び起こし

時折、吹き抜ける風が気持ちいい

やっぱり、野球はプレーするが一番

って、ことは全然なく
12時まで低学年チームの練習。
PTAチームの練習が12時14時。

お当番さんに貰った塩飴一つ、口に頬張り中学校へ
到着すると広いグランドに6人しかいない

外野を守るのは二人だったりするのに
気持ち良く、右に左に打ちやがって。
足が動かないよ~、ガス欠だ

俺みたいに、内角も外角も引っ張り専門にすれば、
守るのは、ファースト、セカンドとライト3人いれば
しかも殆ど動かなくて済む。なんて優しいだ俺

確かに休憩の時の風が気持ち良かったけど、
気持ち良すぎて、俺をこのまま寝かせてくれ状態に

最近、素振りもしてないので、手にはマメが出来ちゃうし、
投げた時か、フルスイングの時か、肩甲骨の下当たりの筋が
右腕を挙げるのが辛い。
足が重い。腰が張ってる。身体全体がダルい

やっぱり、野球は応援が一番
あぁ飲みてぇ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする