goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ファイターズノック

2016-04-05 | チーム関係の事
日曜日、大人たちが熱戦を繰り広げていた頃、
子供たちは、ユニフォームを着て東京ドームへ

商店街の理事長でもある代表からのお誘いで、
日ハムソフトバンクの観戦

今までも、年に一回か2回は東京ドームにミンナで観戦してました。
杉内マー君の投げ合いで、杉内投手のノーヒットノーランも見たし、
昨年はプレミアも行った。

迷子になると困るので帽子だけはチームのモノを被ってもらったけど、
あとは自由。
私服の子もいるし、ジャイアンツのユニフォームの子も、

でも、今回はチームのユニフォーム。
だって、試合前にグランドに降りてノック(15分)が出来る特典付き
その名もファイターズノック
ノックするのはチームの監督、コーチ。
ノックしているところをバッチリオーロラビジョンが映し出す

こりゃ、緊張して空振りしそう

残念ながら、私達S4小のPTAチームは大会と重なったので、
高学年の監督も長老もHコーチもナカジーパパも皆ダメ。

S8小の低学年監督とチームに入っていない鬼軍曹がノックに参戦
チャンと出来たのでしょうか?

私達は試合に勝ったので、そのままムロのお父さんがやっている蕎麦屋で祝勝会

お店に入るとCSで日ハム戦が中継されていて、
ムロパパがしっかりノックの場面も録画してくれてました。

「結構、映ってましたよ。」って
アップした写真はその一部分。

それを見ていると、東京ドームから帰って来た子供達も入って来て、
一緒にお蕎麦をすすりながら観賞。

ノックはウチのチームだけではなく、
10チームが一斉にノック。
テレビカメラは日ハムのマスコット“ホーリー”(だっけ?)を追っている。
「これにくっ付いてれば、いっぱい映ったのに。」
そんな中、やたらとカメラ目線を送っている子が、

サトだ

どのカメラが撮ってるって分かったのかな?

この中から、将来、東京ドームで日常的にノックを受ける選手が出ると良いなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り替え

2016-03-20 | チーム関係の事
エラーをして、そこから失点。
エラーをして落ち込んでいる選手に向かって、「切り替えろよ」って声が飛ぶ。
分かちゃいるけど・・・


今日は、全日本予選。
相手はオールのチームでエースを務めた投手が居る。
打線も毎年、良く打つって印象。
初回、その打線にガンちゃん捕まる。
無四死球なのに5失点
その後は持ち直したけど、
最終回、ツーアウトから全くアウトが取れず、
この回だけで14失点

きっかけは、二盗を刺そうとキャッチャーのサトが二塁に送球。
そのボールがセンターに
センターがトコトコと気の無いバックアップ。
ベンチいた全員がエラーをするって感じた
そこから
全く切り替えが出来ず。

午後からPTAチームの試合。
二年ぶりに参加なのに7番ファーストで出場。
両チームの投手の出来が素晴らしく、
息詰まる投手戦。
結果は、ウチのスミ1からの逆転負け

逆転負けの原因は、私がタイムリーエラーをしちまったせい
その後はガックリしちゃって。
打席でもバットが振れないで、敢え無く三振。
切り替え。簡単には出来ません
もう、代えて欲しかった

エラーしたら、即交代。って懲罰的で嫌なイメージが有るけど、
切り替えが上手く出来ない子には代えてあげるのも手かな。って。

今日は散々でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランド開き

2016-01-10 | チーム関係の事
PTA野球の主戦場の中学校の
今日はグランド開き。

毎年恒例の行事ですが、
今年は監督では無いので、挨拶をしなくてすんだ。
ラッキー

アップした写真は
飛行機で里帰りしたススムとタカちゃんが、
お土産。ってくれたモノ。
R2の飛行機がススム
ファルコンが載っている本がタカちゃん。
スターウォーズ関係のものが有ると
反射的に思い出してくれるのかな?
しっかり飾らせて貰います

グランド開きの後は軽く練習。
マルコーチから、昨日の練習はダラダラしてたって報告が有ったけど、
今日は鬼軍曹が居たからか、
割合チャンとしてた
さて、明日はどっちかな?

練習後は、腰が痛いのに横浜へ
流石に疲れたので、その話しは後日にして、
今日はこの辺で
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ

2015-11-30 | チーム関係の事
昨日、コーチ会議が行われ、
正式に、私の監督の終わりが決まりました。

12月6日、13日のローカル大会が終わると
新チームへ
そこで新監督とバトンタッチです。

2月の卒業大会までは高学年チームに残りますが、
運営は新監督にお任せ。

毎月の予定や突然の予定変更を一斉メール、
もう、する事は無いでしょう。

新しいメニューを調べる事や考える事も
ポジション、打順で頭を悩ます事も
スコアブックを見て集計する事も
クジ運が悪いのに抽選する事も
ベンチで笑ったり、イライラする事も
もう、きっと無いでしょう。

それが寂しく感じるのかは、
今はまだ分からないけど。

正直、今はホッとしている部分が大きい。

監督を辞めた後は、
「パパが急に老けるのは嫌だ」って娘が言うので、
一ヶ月単位で低学年チーム、高学年チームに交互に顔を出して、
両監督のパイプ役に成るっていう、新しい仕事を作らせてもらいました。
あと、今年は一回も行けなかったPTAチームにも行きたいなぁ。
まぁこっちは戦力には成らないけど。
OB達の試合にも行きたいし、
家内と道の駅や御朱印集めも行きたい。

取りあえず、お疲れ、俺。って事で。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーなスポーツ

2015-11-29 | チーム関係の事
「良いか、あのお兄さん目がけて投げるんだよ」
「監督、お兄さんって言われてますよ」
私の後ろでスピードガンを構えていた、こまっちパパが冷やかす
今日はS4小の子供まつり。
野球部は恒例のスピードガンコンテスト。
で、私はキャッチャーミットを構えている。って訳で。

冒頭の言葉は年長さんの距離でボールを持っている子の横にいるパパの言葉。
今日はマスクしてたからね

勧誘を兼ねているので、部員はユニフォームを着ています。
ユニフォームを除いて、オッっと思うボールを投げる子は
大抵、サッカーのユニフォームを着てる
まぁ野球のユニフォームを着ている除けば、
オッって思うボールを投げる子自体少なかったけど
そればかりか、ボール渡し係りのミートコーチに
「左足を上げて」なんて言われている。
それも幼稚園児や低学年の子じゃない、
5年生だったり、6年生だったり。
小さい子には「右利き?左利き?」って聞いてる。

キャッチボール 体育 授業
で検索したら、こんなのがいっぱい出てきた。
キャッチボールが体育の授業ですよ。
小学生には野球ってスポーツは
ごく一部の子がやるマイナースポーツになちゃたんですかね?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年はどうすんだ?

2015-10-07 | チーム関係の事
昨日、帰宅途中に長老とバッタリ
今度の日曜日、コーチ会議。

来年度の監督問題が有りますから、
例年より早めの招集。って言っても全コーチではないので、
こんな感じでどうですか?って素案を出す予定。

「日曜日、コーチ会議ですよ。」
「監督辞めるって、噂に聞いたけど。」
「噂じゃないですよ。辞めますよ。」
「何でだよ。やれ
「10年やったから、もう良いでしょ」
「ナンだよ、10年だけじゃねぇか。」

自分は「監督は2年でクビに成った。」って言ってたのに


「少し、ゆっくりさせてよ」
「じゃ、来年どうすんだ?」
「新しい監督が助けてくれ。って言われれば残るし、
要らない。って言われれば、居なくなるし」
「低学年の監督の話は聞いてないけど、
ヤツが持ち上がって、お前が低学年やれば良いじゃないか。
俺も体がキツクてなぁ、低学年でゆっくりすれば良い。」

低学年で長老が一緒
ちっともユックリ出来ない気がする

監督を辞める事について家内は
「監督を無理して辞めなくても良いだからね。
辞めても、毎週、道の駅に行かないからね。」って言っている。
別に無理に辞めるつもりじゃないし、
毎週、道の駅に行ったら、野球より疲れる

娘は、
「監督辞めたら、一気に老けそうで心配。」って言っている

実は、代表から来年は“コレ”やって。って言われているのがある。
その“コレ”はまだ秘密

それをやると結局、練習に行く事に成るから、
毎週道の駅に行けないし、
一気に老ける事は無いかな

さぁ、来年は何してるのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が増えれば

2015-10-05 | チーム関係の事
福田、何やってんだぁ
これ、解雇されてもしょうがないじゃなの?

さて、話しはコロッと変わります
昨日はS4小が運動会。
ウチの娘の代ぐらいまでなら、練習はお休み。
運動会を見に行っても良いし、
道の駅に行っても良いし、
たまの日曜日を満喫

でも、今は一校で行事が有っても、
だから何?状態
だって、他の小学校は普通の日曜日ですから、
はい練習

で、昨日は低学年チームと一緒に練習。
大人は長老とミートコーチ。そして私。
途中まで、鬼軍曹も居たけど、途中でスポ小の審判へ。

久しぶりに低学年の練習に参加して
まぁ疲れる
何ででしょうね?
高学年の子供達も居たので、まるっきり付き合った訳じゃ無いのだけど、グッタリでした。
運動会が無かったら、お昼食べた後は絶対寝てた

で、今日のお話しは疲れた。って話しでは無く。
Facebookやブログを読んでいると
部員が少ないので活動休止。って話しが載っていますが、
逆に活動を休止するチームの子供達の受け皿に成っているチームが有るはず。
まぁウチもそうなんですが、
二学期に成って、低学年の部員が週に一人って感じで増えている。
私なんて、顔の区別が着いていない子チラホラ。
ムコウも「誰だこのオッサン?」って思っているんだろな
時々、街で知らない親子に挨拶される事も有って、
必死で考えると、低学年のチームに居たなぁ。って事に

昨日も一人体験に来た子が、
この子が入部すれば4年生以下21人。

結構、凄い人数だと思います。が。
が、が。ですよ。

コーチ足りないっす
子供が増えているのに、大人が増えてない。
私に街で考えさせないで
グランドに来て

来年度の編成は決まって無いけど、
新入部員の保護者がコーチに入ってくれないと
辛いよなぁ

ミートコーチから
「高学年の監督を降りたら、低学年に来て下さいよ。」って言われたけど、
低学年は疲れるからなぁ。
人数も増えてるし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年後、10年後

2015-09-26 | チーム関係の事
地上波から野球中継が無くなってから、何年経つんだろう?
たまに放送しても視聴率が悪い様で

もっとも、私も観ませんけどね地上波。
だって途中で終わちゃうから
それに、野球に興味がない芸能人が出て来て、
長々と番宣したり
だから、最初からBS,CS放送で観てる。

兎に角、テレビで野球を放送するには、
新番組の宣伝ぐらいしかメリットが無い

プロ野球が人気が無い。と言えばそうでもなくて、
コレを読むと観客動員はジャイアンツを除く11球団で増えてる

へぇ~。って思ったけど、
子供の入場者の推移はどうなんだろう?
東京ドームに行っても子供ってあんまり観ない気がするけど

子供の野球競技人口は確実に減ってる。
抽選会の度にトーナメントの山が少なく成って行く気がする
知らないチーム名を時々見かける。
聞いてみると、あのチームとこのチームが合併したから。って回答。

まぁウチも合併して、今のチームが出来たのですが。

さて、今日は全学年、S8小で練習。
低学年チームに知らない顔がチラホラ
合宿前に二人ほど、この二、三週間で三人だか四人だか入部。
名前が全然覚えられない

低学年チームの監督が、
あそこでキャッチボールをしている子が入部すると20人になります。って
低学年が多いチームって珍しいですよね。
私が監督を引き受けた時は5人からスタート。
大会にエントリー出来るかどうか?って気を揉んでいたのが懐かしい。
くは、無いか

このままなら5年は安泰かな。
でも、10年後はどうなんだろう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども神輿

2015-08-30 | チーム関係の事
今日も練習を早目に切り上げ、お神輿へ。

練習途中、家内から電話
「何人ぐらい、来れるのかなかぁ?」って
今日のお神輿はウチの町会。
家内は町会の役員です。
「小ちゃい子合わせて、20人ぐらい」
慌てて、配るお菓子を追加したそうです。

現場に到着すると、集まっているのは幼稚園児以下の子ばかり。
会長さんが
「毎年、子ども神輿が悩みでねぇ。子どもは二、三人で
後は大人が担いで形ばかりなんですよ」って

今回は我がチームの5,6年生が担ぎ、
4年生以下は山車を引っ張りました。
練習後だったし、お腹も減っていたから、
元気一杯って感じじゃなかったけど
頑張って担いでくれました。

途中、神社でお神輿のお祓い
祝詞のシーンでは
「何て言ってるの?」って
コレを読んで

午後からは代表の商店街の神輿。
行ったのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱケン玉か?

2015-08-27 | チーム関係の事
もう少し、もう少し、と言いながら、ちっとも終わらない合宿のスライドショー
こんな細部まで拘っても、きっと気が付いてくれないんだろうなぁ

毎年、曲はその年のモノを使っているけど、
今年は、特に暑かったから、チョット古いけど、夏に拘った曲を
子供達は知らないだろうな

いつの日か、この場所で、会えるならなんてちょっと歌詞が寂しい

いつの頃か、親子写真が恒例になってて、
親が参加してない子は、私だったり長老と一緒に撮りますが、
親と一緒に写っている子は、大抵無表情、
お父さんやお母さんが満願の笑顔なのに
K介なんて下向いてるし

高学年に成ると、親と一緒なんて嫌なんですね。
私も嫌だった。って言うより今でも嫌だ
何でしょ、あの感じ、あぁヤダヤダ

プレビューを見ながら感じたのが、
ミンナ腰の位置が高い。決して足が長いって訳じゃないですよ。
中腰に成っていても、腰が高い

膝が曲がらないですよね。
だから、ゴロの捕球に安定感がない、
スイングにも力強さがない。

やっぱり、ケン玉やらすかなぁ

なんて、書いていたら、
スライドショー、エラーが出てDVDに焼けない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする