波平造りの太刀(なみひらづくりのたち)
薩摩国谷山一派の刀工波平が造った業物。猪俣
近平六則綱が越中前司盛俊の首を掻いた場面で
出てくる。刀剣史上では波平(行安)の刀は
平安末期に始まるとされているが、平安~鎌倉期
のものはほとんど現存せず、鎌倉後期以降のもの
とされている。源平盛衰記は南北朝期に書かれて
いるのでおそらく作者が時代を間違えたものか、
あるいは鎌倉時代にはふんだんに存在したか。
にほんブログ村
薩摩国谷山一派の刀工波平が造った業物。猪俣
近平六則綱が越中前司盛俊の首を掻いた場面で
出てくる。刀剣史上では波平(行安)の刀は
平安末期に始まるとされているが、平安~鎌倉期
のものはほとんど現存せず、鎌倉後期以降のもの
とされている。源平盛衰記は南北朝期に書かれて
いるのでおそらく作者が時代を間違えたものか、
あるいは鎌倉時代にはふんだんに存在したか。
にほんブログ村