ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-
『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?
東京駅八重洲地下街“Yaechika"再開発のイメージキャラクターはわしじゃ!
2021-03-08 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
東京駅八重洲地下街“Yaechika"再開発のイメー
ジキャラクターはわしじゃ!
と、ヤン・ヨーステンが張り切っております!
本日は以上です!
⇒ポチッとお願いします!
にほんブログ村
<震災前の熊本城を西側駐車場から>
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
10年ぶりにJR渋谷駅前に降り立つ浦島太郎・・これが『渋谷ヒカリエ』か・・あっ、元銀座線の端っこが空中に・・道玄坂も宮益坂も・・
2020-01-13 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
事情があって、JR渋谷駅に降り立つのが10年
ぶりの浦島太郎でございます。“ドキがムネム
ネ”でございます。
(1月5日(日))
あらっ?東京メトロ銀座線の改札は地下にな
ったんだ!『東横のれん街』側も『東急百貨
店東横店』も解体が始まっていて、うっひゃ
~、元銀座線の地上3Fホームが空中にむき
出しなのこれ?なにがなんやら・・
とりあえず『渋谷ヒカリエ』は見とかないか
んな・・
お~、これが
『渋谷ヒカリエ』
だ!ガラスの
城でございます。館内をうろうろしてみまし
たが、ショップも客も女子率が高かっ!
飲食店もほぼ店名がわかりません!おっさん
の純野が来るところではなかったようです・・
本日の目的地は道玄坂の
『東急百貨店本店』
でございます。以前の連絡バスは宮益坂下交
差点の近く『東横のれん街』の脇から出てい
ましたが、
現在は『渋谷ヒカリエ』の南側の担々麺屋さ
んの脇にあります。制服の係員がいますので
出発まで案内してくれます。
道玄坂の『東急百貨店本店』まで10~15分
で無料で送ってくれました!運転手さん、丁
寧な運転、丁寧なアナウンス、ありがとう。
気持ちよく移動できました!
所用を終えて道玄坂経由で渋谷駅まで歩いて
戻りました。
→正面のビルは何という名前だろう・・
→え~?宮益坂方面の『宮下公園』がなくな
ってビルが建っちゃうの!
帰りのJR山手線に乗ったころにはあまりのタ
イムスリップに頭がくらくらしていました。
東急東横を全部取り壊してから立て直しだか
ら、あと2~3年はかかるのかな・・浦島太郎
も健康に気を付けて元気でいなければ・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
王子神社へ初詣!なんか近代的になってますね・・
2020-01-04 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
1月2日(木)、王子神社に初詣です。
あらっ?案内板が近代的な
“デジタル案内
板”
になってますね!
鳥居を入ってすぐ左に
“御神輿宮殿”
がで
きたんだ!
もつ煮
@500円は相変わらずおいしいです!
さあ、都電で早稲田方面の墓参りに・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
日向国の“モアイ”と“ゾウガメ”に挨拶す。“鬼の洗濯板”と“穴の開いた海上巨石”を眺む。
2019-10-02 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
日向国の
モアイ岬
にて
モアイさん
にこんにちわ!
ゾウガメさん
にこんにちわ!
『道の駅フェニックス』
から海岸に下りて
“鬼の洗濯板”
を眺め、
『道の駅なんごう』
から
“穴の開いた巨岩”
を遠く眺む。余は満足じゃ!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
日向国『青島神社』に参詣す。
2019-10-01 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
9月24日(火)朝、
宿泊先の『青島グランドホテル』の
部屋から見える
『青島神社』
に歩いて向
かいます!
海岸沿いの遊歩道にある『AOSHIMA BEACH
PARK』はさすがにこの時間は開いてない・・
橋を渡り
説明図を見て
社前へと参ります。
参道の両脇にシュロ
やフェニックスが植わっているという・・
実に南国な神社です!
由緒・因縁を見て
前門を通って本殿へ!お参りのあと、娘
と家内はお守りを買って大満足。さあ、
『道の駅なんごう』へ・・
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
日向国『鵜戸神宮』に参詣す。
2019-09-30 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
宮崎県への家族旅行です。宮崎空港から
トヨタレンタカーで出発です。
(9月23日(月))
海岸沿いの
『鵜戸神宮』
に到着!
本門を通って本殿に参ります。
洞窟の中、水が滴り落ちる場所に本殿が
あります。本殿の裏には
“お乳岩”
が・・
海岸側には奇岩の磯。
左側の岩は“舌ベロ
を出した悪魔の犬”・・
に見えないことも
ない・・
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
歴ポ見つけた:南北線西ヶ原駅から王子方面に行くと飛鳥山公園の手前に“西ヶ原一里塚”がありまして、右に折れると広大な“七社神社”が広がっておりました!
2019-07-16 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
東京メトロ南北線西ケ原駅から地上に出ると
『花と森の東京病院』
がありまして、会社は休
みをもらい北区指定の眼科検診を受けてきま
した。ここは以前は『国立印刷局東京病院』と
言っていましたね。中国で就業ビザを取ると
きにここでフル検診を受けた記憶です・・
若いつもりでいましたが、女医の先生から、
「両眼とも加齢性黄斑があり右眼は軽い白
内障に見えるので、年に1~2回は眼科検診
を受けたほうがいいですね」
というお達しだったので、かかりつけの先生
から上手な眼科の先生をまた紹介してもらわ
ないと・・
(7月10日(水))
【Photo by arrows Be F-05J】
本郷通り沿いに王子方面に向かいます。飛鳥
山公園の手前の大通りの中央分離帯をよくよ
く見ると
“西ヶ原一里塚”の石碑
がありました!
そこにある鳥居をくぐって右に少し行くとまた
鳥居がありまして
『七社神社』
というそうです。
本殿
も立派、
左手の脇殿は神楽の舞台
に見えますね。冷
厳厳かな感じがいたします!今日はざざっと
回ったので、舞台があるときに来てみるといい
かな・・と、ぶつぶつ言いながら王子駅へ・・
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
京王線府中駅で下りてお花見の散策です。大國魂神社、祭り太鼓の展示場、お酒の神様松尾神社、国衙発掘場所、など見どころタップリでした!
2019-04-01 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
“三人組のおっさん”のお花見兼昼食会の日です。
副隊長の地元府中駅で待合せて、雨が降らない
うちにちゃかちゃか案内してもらいます。
(3月30日(土))
【Photo by Nikon COOLPIX P340】
街の道路わきが桜並木
になっていたり、公園に
桜がたくさんあったりして、わざわざブルーシー
トで花見の席取りなどしなくても歩きながら楽し
めるというのはとてもいいですね!
欅並木の老巨木
が
“武蔵の国府中”の歴史
を
感じさせてくれます。
大國魂神社
に入りますと
お酒の神様“松尾神社”
と奉納の品々です!
しだれ桜
もきれいです!
大國魂神社のお祭りでは、
総本社、御霊大社の
神輿を筆頭に武蔵国一の宮から六の宮まで総計
8基の神輿が集結
するらしく、
耳の近くでこんな
超巨大太鼓
を
こんな
ドでかい撥
で叩かれたら音圧でぶっ飛ば
されそうです!
大國魂神社の東側に
国衙発掘跡と小さな展示
館
がありまして、
シュールなモニュメントが設置されていました。
“国衙があるということは国分寺もあるな・・”
と
いうことで
近くに国分寺(市)
があるのでした!
今度は副隊長に国分寺市の方を案内してもらう
かな。お腹がへってきたところで駅前伊勢丹府
中店9Fの天ぷら屋さん『新宿つな八』さんへ。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
岡本太郎の“太陽の塔数寄屋橋バージョン”は夜きらめく!
2019-03-12 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
阪急百貨店が取り壊されて東急プラザに建て直
される工事中はなりを潜めていましたが、
今は東急プラザの裏の公園で
岡本太郎の“太陽
の塔数寄屋橋バージョン”
が夜、妖しく煌めい
ています!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
NHK大河ドラマ「韋駄天」の主要人物の加納治五郎先生の銅像です!
2019-03-11 00:00:00
|
歴ポ見つけた!
都営地下鉄三田線の水道橋駅から地上に出て春日
駅までカロリーオフのため徒歩で行きます。
講道館ビルの正面で加納治五郎先生の銅像が堂々
とした姿を示しておられました。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
検索
ウェブ
このブログ内で
おすすめ楽天
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
2007年6月からブログ開始。純野と申します。『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽長秀”と京童代表“細川藤孝”の関連は?天正時代は未だに続いている!熊本城復興城主制度に参加する!
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年11月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
信長から細川藤孝への手紙(永青文庫所蔵)
(56)
陶磁器の世界:歴史展示会
(12)
連続読物『いいかよく聞け、五郎左よ!』
(39)
戦国名家の系譜
(19)
因縁と先例
(33)
戦国データ篇
(7)
戦国時代の単位
(6)
歴ポ見つけた!
(58)
熊本城復興城主制度に参加する事
(5)
滋賀県城郭調査事務所
(3)
純野のつぶやき、あるいは趣味と妄想
(64)
信長公記の蔵:人物篇
(1743)
信長公記の蔵:馬篇
(21)
信長公記の蔵:故事・逸話篇
(20)
信長公記の蔵:武具篇
(33)
信長公記の蔵:美術工芸篇
(124)
源平盛衰記の蔵:人物篇
(22)
源平盛衰記の蔵:馬篇
(59)
源平盛衰記の蔵:故事・逸話篇
(171)
源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
(502)
源平盛衰記の蔵:武具篇
(51)
源平盛衰記の蔵:甲冑篇
(17)
源平盛衰記の蔵:弓矢篇
(65)
源平盛衰記の蔵:引用書物篇
(39)
フロイスの蔵
(2)
お寺のホームページ
(1)
ブックマーク
綾鷹家紋ジェネレーター
家紋ジェネレーター:本名・ハンドルネームで遊べます
宗像大社公式ホームページ
一度は行きたい!沖の島を中心とした発掘国宝8万点!
文化遺産オンライン
重要古書の調査に重宝
熊本城復興城主制度
熊本城復興をサポートして“復興城主”になってみませんか?
◎あちこち神社◎
基本の『神社』ときどき『グルメ』、“七森”さんは今日も行く!
ぶらり歴史旅一期一会
“けん”さんの史跡めぐりとグルメ旅の『食写』が楽しみ!
白獅子・黒狛犬
“ネガタッツン”さんが狛犬たちの会話を書き留めてくれています。
武将銅像天国
“グレートナゴヤン”さんは全国の武将銅像を探して今日も行く!
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
九州中心の神社めぐり。写真がとても丁寧で綺麗です!
戦国情景
戦国フィギアのブログがFC2へ移動されました!
YORIさんのHP(お城見て歩き)
YORIさん2015年3月からHPお休み。掲示板は“活き”とのことです。
日本将棋連盟
現代将棋の最前線
日本棋院
『井山裕太』先生が世界一なら『芝野虎丸』先生は宇宙一強い!
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
111
PV
訪問者
87
IP
トータル
閲覧
1,250,976
PV
訪問者
604,046
IP
ランキング
日別
10,309
位
週別
9,856
位
引っ越し前は?
2014年9月まで
“ブログジン”にご来城の
22,000名の皆様
ありがとうございました!
最新コメント
最新記事
巻四の五 信長、太田又介の弓の技を褒めること
巻四の四 細川兵部大輔、将軍のご落胤かもしれぬこと
巻四の三 長秀、信長に細川兵部大輔藤孝の来歴を説明すること
巻四の二 信長と長秀、細川藤孝を評定すること
巻四の一 一乗院覚慶、興福寺を逃れること
巻三の六 美濃加治田城攻陥、付けたり、犬山城を追い落とし尾張平定のこと
巻三の五 松平家康、三河一向一揆を平定すること
巻三の四 信長、力をためること
巻三の三 信長、小牧山城へ移ること。ならびに元康、修羅の道に入ること
巻三の二 松平元康、東海をかき回すこと
>> もっと見る
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について