2025-7-26(土)晴35℃
鬼つづきでゴメンなさい!
もう少しの間、私の工房(部屋)の片付けに、お付き合い願います。
下の城の主郭(天守)は鎌倉期のものです、見本は宮崎の「綾城」です
信貴山城(久秀)に何層かの天守が現われるまではこんなんだったそうです、ここは、楠木正成の「烏帽子形城」の跡地を「雑賀攻め」のために
秀吉が整備し、岸和田城主「中村一氏」を城主に据えた城です。
城兵が威嚇する前を鬼たちが行きます。
・主郭前の堀・・・苦心の作”
「どくろ」を持った若い鬼・・・ライブ時では一番人気の鬼作品!
・この左に(次回投稿)まだ、「矢狭間障壁」が続きます。
これらの城構えは作ってから10年以上のもので、
高取城、大坂城、勝竜寺城、犬山城、奈良郡山城、岩村城、名古屋城
ほか、旅先での展示ライブで幾度も使用、撮影した優れものです。
・・・お城作品は、もういっついの新作もあります、
物語では、高野で休息後、向かった安住の地「熊野灘鬼ガ城」の
城塞に使いますので、紹介できるのは、だいぶ先です。
今日はここまでに・・・笑覧感謝申し上げます。
最新の画像もっと見る
最近の「情景作家」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(100)
- アート(136)
- 立体絵画(111)
- ジオラマ作家(53)
- 情景作家(20)
- 情景作家(32)
- 仕草彫り(25)
- 思い出ジオラマ(6)
- 鎮魂(0)
- ジオラマ童話(1)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 鬼(1)
- 歴史もの(16)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事