goo blog サービス終了のお知らせ 

ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

ついに山走り部発足!

2014年03月10日 15時36分19秒 | 父と息子の山修行!
現在9歳、3年生の息子ですが、スポーツは何もしていません。

保育園の頃は、毎日チャリに乗り、体操や一輪車、太鼓など
体を動かしまくっていたので、結構いい脚をしていましたが、

今の息子の脚は、枯れ枝のようにホッソリ・・・・

ソフトボール、バスケ、剣道、空手などのスポーツ少年団もありますが、
いくら進めても、断固として拒否を繰り返すばかり・・・・

私も少林寺拳法をイヤイヤながら通っていましたが、
今となっては、やっていてよかったな~と思っています。

このまま息子が「もやしっ子」になってしまうのを
黙って見ている訳にもいかないので、

この度、「山走り部」なるものを発足し、息子の脚をムキムキに
鍛える事を宣言します!!

息子は強制参加ですが、参加の可否を訪ねると、
「スポ少に入るよりは、こっちの方がええ!」とのこと。

よっしゃ~!その言葉、あとで後悔するなよ~!!




と言う事で、部の認定山、吉備の中山のお膝元、吉備津彦神社まで
チャリで移動、部の発足と安全を願い2人でお参りしました。



山に登る前に、入山口横にある水琴窟に立ち寄り、
澄んだ音色に耳を澄ます息子。



さあ、この連続鳥居をくぐれば山修行の始まりじゃ~!



登り始めて3分ぐらいは、駆け足で登りましたが、
2人共、すぐ息切れしてゆっくりペースに変更。



約30分休憩なしで登り続け、茶臼山古墳に到着。



すぐに170段の石の階段往復で脚の筋肉を破壊します、
今回は2往復で勘弁しといたるわ~!



脚をイジメた後、休む間もなく、次は山頂を目指します!
分かれ道で停まり、どっちが頂上じゃったかな~?



何となく選んだ道をしばらく歩き、ダイボーの足跡に到着、
ありゃ道間違えたわ~!人生、回り道の方がオモロい!!



分かれ道まで戻り、さらに直進して正しい分岐点に到着、
そうそう、こっちが正解じゃ~!



頂上を前に最後の難所の激坂で、脚が上がらなくなってきた息子、
もう少しじゃから踏ん張れ~!!



標高170メートルの頂上に到着、ここまで1時間10分ほど、
休むことなくよくがんばった!石に腰かけ、しばし休憩。



 父「これを毎週やるからな!」
息子「そっちこそ毎週じゃからな!」
 父「・・・・・。」

 

遠くに瀬戸大橋を眺めながら、改めて大変さに気付く親子。



その後、しばらく激坂を下り、天柱岩に到着。



天柱岩にたわむれ、パワーを分けてもらいました。

その後、激坂を戻り、頂上からイッキに駆け足で下山!
約20分、動かない脚を必死に動かし付いて来た息子は、


ようやく神社に到着した頃、このポーズのまま固まってしまいました。



吉備津彦神社で咲いていたウメを見ていると、1本の木から
白とピンクの2色の花が咲いていて驚きました!



脚が動かない息子を励まし、何とかチャリに乗せましたが、
帰路は強烈な向かい風が直撃で、まともに真っすぐ進めない状態。



並走して背中を押したりしてやりましたが、もう息子のフトモモは
限界を迎えていたようで・・・・



何とか家に着き、チャリから降りたと同時にバタン!
「足が動か~ん!」と完全ノックアウト!!

次の日に学校に行けなくなっても困るので、風呂上がりに
太もも、ふくらはぎ、腰を中心にマッサージしてやりましたが、

どこを触っても「うぎゃ~!」と叫ぶほどパンパンでした。


最後に「スポ少の方がええじゃろ?」と聞くと、それでも
「たぶんこっちの方がええわ~!」と強がる息子。

そこまで言うなら毎週がんばってやろうじゃねえか!!

本当に最初から最後まで走って登れるようになるまで・・・・!

スポ少よりも恐ろしい、「男の山走り部」が始まりました!

ではまた


倒れるまで鍛えたら、マルキン堂のうまいホルモン食べて、超回復!!


blogram投票ボタン

にほんブログ村 子育てブログへ



ブログでお小遣い 無料サンプルも

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風と戦い風と遊ぶ親子! | トップ | バイバイ北風サヨウナラ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝! 山走り部創設 (おかもっち)
2014-03-10 23:19:16
男前な部の創設、おめでとうございます!週一の活動ですか?頑なにスポ少を拒んでいるご子息ですが、結果親子で体力づくりをする機会が生まれて何よりですね!
実はわが家でも同じ状況なので、自転車部でも創設して、息子が将来、興味を持ったスポーツに出会う時に備え、体力をつけてやりたいものです^^
返信する
山遊びバンザイ (ひっぱりオヤジ)
2014-03-11 11:01:07
出来るなら週2回やりたいですが、時間も無く
日曜だけになりそうですな~。

体はガリガリ、すぐ怪我をする、何か言うと「ムリっ!」と
口癖のように出てくる息子。

もう少し、ビシッとならんもんかと・・・・

山に入り、山に登り、走り、コケて、汚れて、笑って、泣いて、何かを掴んでくれればいいのですが、

はたしていつまで部を続けれるか、色んな意味で
不安まみれの第1回目でした。

ではまた
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

父と息子の山修行!」カテゴリの最新記事