幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

火星が熱い

2009年12月05日 | STS
ニュースで火星のクレーターは湖があった痕跡だと発表した・
アメリカの大学教授らお研究チームは、水路の跡と思われる地形の存在や、三角州
だったことをうかがわせる堆積物などを手掛かりに、これまでに数百個のクレーター
が化石湖の候補として挙げてた。
今回、NASAの火星探査機から送られてきた新しい画像を分析し、水がないと形成
されない地層を確認したんだと。

そして今度はNASAの研究チーム。
ALH84001と名づけられた13年前に火星に生生命が存在したという論争に
発展した隕石を分析し、ある種の細菌が体内で作り出したと考えられる結晶を
見つけたと。

先日、月に衛星を落下させ、巻き上がった粉塵から水が存在したことを確認した
とかいう話もあった。

俺には科学的なことも物理的なことも天文学的なこともわかんないけど、妄想的な
ことはできそなわけで。

そもそも、宇宙開発にあたり、人類が生存できなければ開発は進まない。
そのカギとなるのが空気。
酸素なんだろうね。
水ももちろん必要で、逆に水から酸素を取り出すことが可能だから、宇宙上に水が
あれば人間は生きて存在できるってことなんだろう。

火星に水が存在すれば人間が行くことも可能ってことだろうか。

ただね。
問題なのは地球上の人間には寿命がある。
たかだか100年。
しかもそれは地球上での地球時間なんだな。
地球時間24時間で自転してる地球。
他の惑星はそうもいかないだろう。
それじゃ寿命もおのずと違うんじゃないの?
大気や重力やいろんな要素もあるだろうけどね。

イスカンダルに旅立ったヤマトはまだ帰ってこないし・・・

そもそも、火星に水があればどうだというんだろう。
火星に移住するの?
月の土地を分譲してたように火星も分譲する?
仮に、火星まで行けたとして、火星でなにするの?
微生物発見したとしてそれをどうするの?

そんなことを言うと、仕分け人じゃないけど、1位になる必要があるのかという
くだらない質問と同様かもね。

登山家に「なぜ山に登るのか」と尋ねる。
「そこに山があるから」と答えた登山家はテストとしては0点!!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それもそうねぇ (かよちゅ)
2009-12-05 11:54:06
何気に
月だけじゃなく、今は火星と金星も分譲してるよ
私の遊び心の犠牲になってる弟と母が(月の)土地持ちです(笑)

どの星も整備されてからなら住んでみたいけどねー
返信する
え~ (幹事)
2009-12-05 16:00:29
住んでみたい?
火星に在住してなにするの?
牢獄に監禁されたのと同じじゃない?
しかも空気もないから外には出られない独房だな。
なにもない砂漠で昼夜の気温差数百度。
楽しみは地球に帰ることを夢見るだけかもよ。
返信する
すんでみたいというか (るーと356)
2009-12-05 22:34:59
火星に水があったとか
微生物がいたとか
太陽の距離がもう少し近かったら
火星が地球だったかもしれないとか
太陽になり損ねた木星が太陽だったら
太陽が二つになって
地球は存在しなかったとか
(アーサー・C・クラークの「2010年」では木星が太陽になって木星の月だったエウロパに生命が誕生した・・・みたいな話が載ってましたが・・・)
まぁ~
そういう話は想像をめぐらすことができるので
好きですよ

話だけね

大昔日本には「島流し」ってあったけど
そのうち火星に「島流し」なんてあったりして・・・
返信する
監獄? (幹事)
2009-12-06 10:11:45
島流しかぁ。
ほぼ死罪と同じ?
返信する

コメントを投稿