マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

都営バス 江東E423 日産ディーゼル 富士重工7E 

2011-05-27 20:10:00 | バスの写真館
こんばんわ。

今朝は時間が無くてアップできませんでしたので、この時間ですが久し振りにバスネタをアップいたします。



平成22年5月20日 東陽町駅にて 都営バス 江東E-423

日産UD・富士重7E(らくらくステップ)車です。
先日もお伝えいたしましたが、平成24年度にステップバスを引退させるという計画が発表されましたので、この車両のように12年程度の活躍なってしまいますが、いよいよ終焉を迎えようとしています。

昨日、木場駅付近で昼食を摂ろうと思った際、交差点で同型のバスらしき姿を見かけました。葛西橋通りの反対車線でしたので、顔も番号も残念ながら確認することが出来ませんでしたが、E代車であることは読み取れました。

江東営業所でも最古参になるようで、ステップ車の引退と同時に、オレンジの入らないデザインのバスも見られなくなってしまいます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF55型電気機関車:最後のまとめ

2011-05-26 01:26:00 | 国鉄・JR機関車(直流型)
こんばんわ。

このところ人身事故が多くて参ります。どんだけ他人に迷惑をかける人がいるのでしょうか。
自然災害で、意に反して命を落とされた方が大勢いるというこの現状で、憤りを感じているのは私だけではないと思います。


このところ新ネタが何も無くてですね、古ネタばかり引っ張り出しているんですが、そもそもの目的がこのために始めたブログですので、まあご勘弁いただきたいと思います。

EF55が2回目の引退となってから早2年が過ぎてしまいました。もう2度と線路の上を走らないのかと思うとさびしいです。今や機関車が保存されていても、牽くべき客車が無いんですから、仕方が無いのかもしれませんが、この30年で本当に時代が変わったと思います。


私が撮影したEF55、過去ログで何回にも分けてご紹介いたしましたが、これで最後です。



平成5年8月20日 津久田~岩本間にて



平成5年8月20日 水上~上牧間にて



平成5年8月21日 後閑~上牧間にて



平成5年8月21日 渋川~八木原間にて

2日間にわたって撮影した、12系を牽引するEF55の一番ノーマルだったスタイルです。なのでインパクトはありませんね。写真を見る限り、天気もまるで良くありません。

D51とともに歩んだ道、上越線。今度はここにC6120が復活します。
昔を思い出して、何回かは通ってみようと思います。


 ・さよなら第1章 「EL奥利根」&送り込み回送

 ・さよなら最終章「さよならEF55碓氷」&送り込み回送

 ・復活ののろし EF55+旧型客車編成

 ・EF551+旧型客車(その2)

 ・EF55+原色EF641001+12系 (昭和61年)

 ・EF551牽引+オニ50+14系「HITACHI80周年記念号」

 ・EF55 東北本線を走った日

 ・1000UP記念 惜別 さよならEF55

 ・EF551"ムーミン":復活前の美しい画像

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ38:八高線時代

2011-05-25 07:10:00 | 気動車(急行・その他)
おはようございます。

昨日も疲れて更新しないで寝てしまいましたので、取り急ぎアップしてから出掛けます。

今日は非常に地味な車両ですが、国鉄型気動車キハ38の写真を。



平成6年4月30日 八高線 明覚駅にて

老朽化したキハ30系の置き換えを目的として、同じくキハ30系からの改造により誕生したローカル線用の気動車。とはいっても、八高線用と言って良いでしょうか?
それまでの気動車とは違い、専用の塗装が施されていました。しかも、外観からは判りにくいですが冷房付車両です。その冷房装置も2階建てバス用のものを搭載しているらしいです。

写真はタブレット時代末期の八高線での記念撮影。



平成2年1月24日 八高線 高麗川~東飯能間にて

長らく八高線で活躍した同車ですが、平成8年に高麗川以南が電化され、これに合わせて以北の非電化区間にもキハ110系を投入。働き場所を無くしたキハ38は、一同久留里線へと旅立ちます。

現在も塗色が変更されていますが現役で活躍中。
とは言え、主要部品が流用されている同車のメンテナンスが心配。久留里線も車両数が少ないですから、どこからかの玉突きがあれば、ひとたまりも無く交代を余儀なくされてしまうことでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20系寝台客車:カニ22「北星」

2011-05-24 07:11:00 | ブルートレイン:機関車・客車
おはようございます。

しかし、良く降りますね。習慣予報だと、雨は月曜日までだったと思ったんですが、昨日より良い降りしてますね。しかも結構寒い。

「北星」は、昭和50年3月ダイヤ改正時において、「はやぶさ」「富士」「出雲」の24系化により押し出された20系を使用し、寝台専用急行「北星」を格上げする形で誕生した上野~盛岡を結ぶ寝台特急。

昭和53年10月のダイヤ改正まで20系客車が使用されており、地味ながらも注目されている列車でした。

比較的に使用車両が単一で、パッとしないところがあったのも事実。尾久客車区には目玉となるような20系車両が居なかったことも要因です。

しかし、20系客車が特急車両としての活躍も晩年となった頃、進んだ廃車よる影響でしょうか、客車区間での車両のやり取りが行われたようです。
ここにイレギュラー的な動きとして、以前ご紹介いたしましたナハネフ23「北陸」なども時折見られるようになり、さらにはカニ22が「北星」「北陸」に使用されるようになったようです。



昭和53年頃 尾久客車区にて

蕨駅で、友人とこれから撮影に出掛けようとしたとき、昼間にかかわらず20系が・・・。しかも、EF58+カニ22という組み合わせ。慌ててカメラを出しシャッターを切ると、それは「北星」でした。

尾久区まで出向き、カニ22の「北星」を撮らせてもらおうと頼み込んだのですが、結局頑なに断られてしまいました。

これはふて腐れて帰る途中、建物の陰から撮影したものです。
当時、一眼レフではありましたが、レンズは広角しか持っておりませんでしたので、かなり小さく写っています。もちろん、「北星」であることが判らないくらいに。

しかし、現代になってデジタル処理が出来るようになり、解像度を上げてスキャニングしたところ、なんとか「北星」であることが判る写真になりました。
画像をクリックすると大きくなります。

流美が売り物の20系客車でしたが、私はその中でも無骨なスタイルのカニ22が大好きでした。あまり接する機会もない車両でしたし、ましてこのようにレアだった「北星」への運用の記録が証明できる写真となり、30年以上も経った今、改めてうれしく思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延線 旧型国電 クモハユニ44 (その2)

2011-05-23 07:04:00 | 旧型国電
おはようございます。

昨日はあまりにも変化に富んだ?天気で、身体も生活も付いていけなかった感じです。
しかも、9時丁度に大会への送迎?「カシオペア」が同時刻に大宮発なのに・・・。
さらに、14時頃から急に雨が降り出しましたね。これで夕刻の「カシオペア」&貨物タイムも終了!まあ、こんなもんですか。


近々のネタもありませんので、久し振りに旧型国電から。

過去ログ『身延線 旧型国電 クモハユニ44 (その1)』で次回予告をしてから2年近く経ってしまいました。

身延線の主的万能電車「クモハユニ44」。続きなので説明は省略させていただきます。



昭和56年7月23日 鰍沢口~落居間にて

ローカルな雰囲気満点、山奥の線区を走る4連。ロケーションは障害物があってあまり良くないですが、徒歩テツなので時間的な限界があったのだと思います。



昭和56年7月23日 金手駅にて クモハユニ44803

身延線の初電に乗りましたが、甲府駅に三脚を忘れたのに気付き、急いで下車。切符を買い直して往復。改めて乗車した普通列車に連結されていたのが803号でした。
この電車だけは改造時期が異なり、部分低屋根になっています。したがって、パンタグラフは後位に移設されましたが、全低屋根にならなかったため、オリジナルの雰囲気を残した唯1両の貴重な存在でした。



昭和56年8月21日 柚木~富士間にて クモハユニ44802

身延線を訪れた一番最後の頃でしょうかね。走行写真でも一番良く撮れたクモハユニ44でした。写真も段々と上達してきた頃だったのだと思いますが、時既に遅しって感じですね。
※ご指摘により撮影区間を修正いたしました。

この車両には思い入れもありましたので、GMキットを切り継いで作成したりしたものです。その後、キットで同形式が発売されたときには、かなりガッカリしたものです。まあ、買っちゃいましたけどね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする