こんばんわ。
昨夜は、残業で遅くなった上に通り雨にやられ、ビショビショになって帰ってきました。
オレが何をしたってんだコノヤロー!なんか恨みでもあんのかよ!
さて、過去ログ http://diary.jp.aol.com/marutetsu/848.html で飯田線の合造電車クハユニ560番代をご紹介させていただきましたが、今日は同じクハユニ56の010番代をアップしたいと思います。
クハユニ56011・012は、昭和18年に51系の郵便荷物合造車モハユニ61として誕生しましたが、第二次世界大戦の最中ということもあり、電装されないままモハユニ61として使用されていました。
3両誕生したうちの1両は翌年に電装されましたが、残る2両は未電装のまま終戦を迎え、昭和27年に飯田線に転出以来、廃車となるまで電装されることはありませんでした。
なお、飯田線に転出した際、便所の設置などの改造工事と共に、クハユニ56に編入されています。

昭和56年11月22日 夕陽に染まるクハユニ56

昭和56年11月23日 伊那松島駅に到着するクハユニ56

昭和58年4月18日 田んぼに姿を映して・・・クハユニ56012
この写真でみると、1枚目の荷物扉と、2枚目の郵便扉の幅が違うことが判りますね。
前回アップした元クハニ67のクハユニ56は、1枚目の荷物扉と2枚目の郵便扉の幅が同じなんです。

昭和58年6月6日 40パーミルの坂を一気に駆け上る、クハユニ56連結4連
この場所、大変気に入っていて、2回も行ったことがあるのですが、どの区間だったか全然覚えていないのです。
カメラトラブルでお蔵入りになったモノクロネガだったのですが、何とか修復して陽の目を見ることができました。これもお気に入りの写真なんです。
飯田線には、元祖モハユニ61である「クモハユニ64」もいました。
もちろん写真もありますので、いずれ時期を見てアップしたいと思います。
これからアップされる写真も楽しみだぁ~、と思ったらポチ!っとよろしくネ!
鉄道ブログランキング
昨夜は、残業で遅くなった上に通り雨にやられ、ビショビショになって帰ってきました。
オレが何をしたってんだコノヤロー!なんか恨みでもあんのかよ!
さて、過去ログ http://diary.jp.aol.com/marutetsu/848.html で飯田線の合造電車クハユニ560番代をご紹介させていただきましたが、今日は同じクハユニ56の010番代をアップしたいと思います。
クハユニ56011・012は、昭和18年に51系の郵便荷物合造車モハユニ61として誕生しましたが、第二次世界大戦の最中ということもあり、電装されないままモハユニ61として使用されていました。
3両誕生したうちの1両は翌年に電装されましたが、残る2両は未電装のまま終戦を迎え、昭和27年に飯田線に転出以来、廃車となるまで電装されることはありませんでした。
なお、飯田線に転出した際、便所の設置などの改造工事と共に、クハユニ56に編入されています。

昭和56年11月22日 夕陽に染まるクハユニ56

昭和56年11月23日 伊那松島駅に到着するクハユニ56

昭和58年4月18日 田んぼに姿を映して・・・クハユニ56012
この写真でみると、1枚目の荷物扉と、2枚目の郵便扉の幅が違うことが判りますね。
前回アップした元クハニ67のクハユニ56は、1枚目の荷物扉と2枚目の郵便扉の幅が同じなんです。

昭和58年6月6日 40パーミルの坂を一気に駆け上る、クハユニ56連結4連
この場所、大変気に入っていて、2回も行ったことがあるのですが、どの区間だったか全然覚えていないのです。
カメラトラブルでお蔵入りになったモノクロネガだったのですが、何とか修復して陽の目を見ることができました。これもお気に入りの写真なんです。
飯田線には、元祖モハユニ61である「クモハユニ64」もいました。
もちろん写真もありますので、いずれ時期を見てアップしたいと思います。
これからアップされる写真も楽しみだぁ~、と思ったらポチ!っとよろしくネ!
鉄道ブログランキング