マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

都営バス「オリンピックを東京に!」:大丈夫ですかね石原さん

2008-03-21 21:13:05 | バスの写真館
ちょっと久し振りのバスネタです。

昨日、お彼岸の墓参りで巣鴨に行き、その様子をアップいたしましたが、昼食のお店を物色しているとき白山通り(国道17号線)で都営のラッピングバスを見つけました。

国道17号線を挟んで地蔵通りと真反対側に都営バスの巣鴨営業所があります。
家族連れなのでまだ1度もお邪魔したことはありませんが、営業所が近いことだけあって都営バスがバンバン通ります。

歩道を歩いていたとき、「あれオリンピックのだよ!貴重になるんじゃない?」・・・「へ?」・・・女房に言われて初めてバスに着目しました。
腹が減っていたし、良い店がなかなか見つからないのでバスなんか全然気にならなかったのですが。「撮っておいた方が良いんだ!」と思うまで1分くらい掛かってようやくカメラをスイッチON!運良く営業所への右折待ちだったので捉えることができました。






平成20年3月20日撮影 巣鴨駅付近にて

ラッピングバス大嫌い派の私がラッピングに着目して撮影するのは極めて珍しいことです。
オリンピック招致のオリジナルロゴに卓球の福原愛ちゃん。頑張ってスマッシュしてますね。

2016年オリンピックは強敵が多いようで、絶望視されている向きも多いような話です。むしろ、前評判の悪い今年の北京と争った方が確率的には良かったんでしょうか?

いずれにしても、開催国となるかどうか、現時点では分かりません。

2016年まであと8年もあります。果たして東京に、日本に招致することができるんでしょうか・・・幻のラッピングとなってしまうのか・・・石原さん、大丈夫ですかね?
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キハ58系急行「ときわ」「... | トップ | EF57の末路(宇都宮運転所) »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (swallow angel)
2008-03-21 23:14:34
うちの近所に都バスと京成バスが路線共用してるところがあるんですが、全身ラッピングバスがくるとどっちだかわからないんですよね。誤乗防止のためにも並走路線には走らせないで欲しいです。
オリンピックですが、今年北京だから、ほとぼりが冷めないうちのアジア開催ってキツイらしいですよ。
Unknown (金太郎)
2008-03-21 23:51:29
おっと!!エルガのラッピング車ですね。そういえば巣鴨(営)は伝統的にいすゞの配置でしたね。昔は富士重+いすゞでした。でも、私個人的にはラッピングは何か乗務するのは気恥ずかしいんですよね。下手な事出来ませんもんね。
Unknown (キハ181つばさ)
2008-03-22 00:24:57
swallow angel様
一応ラッピング車では、正面はラッピングしないので、接近するバスを正面から見ていれば分かる筈ですが、今はPasmoの大きいピンクのマスクをしていたりするので、非常に認識し難いかもしれませんね。
2016年はアフリカがあるらしいんです。今までアフリカ大陸での開催が無いので、有力候補と言われているみたいですよ。
Unknown (キハ181つばさ)
2008-03-22 00:30:07
金太郎様
乗る側と見る側で意識が違うでしょうね。
ラッピングに興味をもって写真を撮っている人も結構いるようですが、私は古いバスを主体にとっていますので、原形を混乱させるラッピングは非常に邪魔です。
都営バスの在籍状況というのがあまりオープンにされないようなのですが、巣鴨にいたA番代がなくなってしまったので、あとどんな車種が残っているのか良く分からないんです。キュービックもいたようでしたが、交通量が多すぎて撮れませんでした。雨も降っていましたしね。
Unknown (シービー)
2008-03-22 14:27:20
ほぉ~奥様に言われて撮影ですか。なんか、むつまじいですね。羨ましいです。
10年位前は、自分もそうだったのかなぁ~って。
バスではないですが、仕事で外に出て市役所に行った時に、消防署があったので、2枚ほど携帯で消防車を撮りました。つばささんの影響恐るべし!!
本日のポチです!!!
Unknown (キハ181つばさ)
2008-03-22 15:19:32
シービー様
今日も仕事ですか?休み無いですね。
他に趣味が無いから職場でも周りの人が結構話を合わせてくれるので助かります。特に今は鉄ブームですから、今のうちに布教活動しておくのも手かもしれません(笑)。
女房も趣味には理解してくれていますので、非常に助かりますが、内心、退職金出たら別れようなんて思っていたりして。お~怖っ。
ポチありがとうございます。

コメントを投稿

バスの写真館」カテゴリの最新記事