goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2007年の残り物(バス風な検診車)

2007-12-30 03:26:17 | その他乗り物写真館
残り物はもう無いと思っていたのですが、本日、金太郎様から解説いただいた前記事の都営バスで「ニューエアロスター」ワンステップ車に関連し、これと同形態の検診車をご紹介しようと過去ログを探しましたところ、アップし忘れていたことが判明いたしました。

鉄道好きの皆様には興味ないところとは思いますが、バス模型ネタとして参考になるやもしれませんので、まあ見てやってください。


平成19年2月12日 埼玉県戸田市内にて

これが問題の検診車。現地で写真を撮ったときは非常に新しく、最新型と思っていたのですが、昨日アップしました都営バスの年式は98年前後かと思われますので、そう考えるとこの検診車も10年落ちくらいになる可能性もあります。
私的に興味を持ったのは、格好もそのままですが、正面に付いた楕円形の表示窓(「検診車」と書いてある部分)がバスに使われているスタイルのままであることです。なので、この検診車を見つけたときにピンと来たわけです。

未だこの形式はバスコレ化されていませんが、製品化された折には改造に挑戦してみたいものです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007年の残り物(都営バス・... | トップ | ローカルな風景 第32回 ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金太郎)
2007-12-30 22:39:39
変わった車ですね。胃検診車(マーゲン車)とか献血車とかバスをベースにしたもの多いですね。車検証には改がつきますね。いすゞ+西工の献血車の見かけますね。

渋滞、今年はさほどでもなかったですね^^。原油高の影響でしょうか・・・。これを機に公共交通機関を利用してくれればいいのに・・・。おっと・・・。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2007-12-30 22:52:07
金太郎様
連日のお仕事お疲れ様です。ガソリンの高騰は一般家庭でも大打撃ですね。チョット安いモノを買いに郊外店に行こうとすると、ガソリン代で返って損してしまうこともあります。最近の撮影も電車に乗って駅撮りのパターンが多いですね。だから1年に1回バッテリーが上がってしまうのです。
さて検診車ですが、戸田市ではまだ開発されていない地域が多いため、大型車専用の駐車場が非常に多く見られます。特にこの近辺ではなぜか検診車が多く留っています。どちらかというと、古い検診車はトラックベースで、比較的新しいものがバスベースのように感じます。
今まで余り気になることはありませんでしたが、バスに興味を持って以来、何でも有りになってしまいました。
返信する

コメントを投稿

その他乗り物写真館」カテゴリの最新記事