今年もあと22時間くらいになってしまいました。
年が変わったからといって、1日の生活が変わるわけでは有りませんが、1年間何とか無事に生きてこられたことでもあり、また、このブログを始めたことによって大きく人生の転換を迎えた年でもあるので、2007年を自分なりに振り返ってみようと思います。
まず、2007年の始動の第1歩となったのはバスでした。
昨年から徐々にバス雑誌などから資料を拾い集め、気が付いてみれば都心から三菱MP217・218が消え去ろうとしていたことから、どうしても記録に残しておきたくなったのです。そして、新年気分も抜けていない1月7日から活動を始めました。




初めは都営バスの渋谷営業所に在籍の三菱MP218でしたが、偶然にも東急、そして、京王のMP217も押えることができました。しかし、間もなく彼らも2~3月で引退してしまった模様で、その後は姿を見ることはありませんでした。
さらに、いすゞキュービックや日野ブルーリボンHTなど、撮影が進むにつれファンになったバスもあり、鉄1本だった人生に違った色が付いてきたのです。
それでも、もちろん鉄道に興味がなくなってきたなんてことはありません。
バスを追っている間にも、鉄道界も大きな動きが沢山ありました。その動きに確実に追従していかなければ後悔が残ることを幾多も経験してきましたから、今までの人生にないほど撮影に明け暮れた気がします。
まず1つ目は何といっても鹿島鉄道の廃止でしょう。



昨年度からの続きでもありましたが、それまで全く興味を示さなかった鹿島鉄道。廃止の噂をきっかけに初めて訪れ、以来のめり込んでしまった訳です。
しかし、噂では済まなくなり、本当に廃止が決定してしまったのです。3月までは他の鉄活動の殆どをやめて、集中して鹿島鉄道に通いました。そして、応援もむなしく、3月31日をもって本当に廃止されてしまったのでした。
次は、中央線の201系です。これも去年からの続きではありましたが、それまでやはり撮影の対象となり得なかった通勤型電車でしたが、デビュー時から何かと縁のあった車両でもあり、撮影枚数はともかくとして、最後の花道を記録に残しておきたい。
そういう思いで訪れたのが外堀の桜道でした。

それまで、この区間で”通勤型の写真”を撮るなんて発想もなかったのですが、何故か今年は頭が勝手に考え、身体が勝手に行動するという、今までにない不思議な現象が良く起きました。そして、サクラ舞う晴れの舞台を収めることが出来たのです。
さらに、今までの鉄人生にはなかった最大級に不思議な行動を起こしたのが、新幹線500系の東海道区間引退に係る「新幹線の撮影」でした。

0系や100系、922ドクターイエロー、東北新幹線オリジナル200系など、数々の引退劇を展開してきた新幹線ですが、今まで35年間写真を撮ってきて「新幹線を撮影するために行動する」なんてことは1度もなかったのです。
500系「のぞみ」が誕生したときでもそんなに興味はなく、写真に収めたこともなければ”撮りたい”気持ちすら全くなかったのに、「のぞみ」から撤退することが判ってから初めて”500系は「のぞみ」以外有り得ない”と思うようになり、さらにそのフォルムの”格好良さ”に惚れ込んでしまったのです。新幹線嫌いだった私が・・・。
そして、最後になりますが、今年最大の出来事といえば、このブログを2月4日に初めて立ち上げたことです。
このブログを始めたことにより、過去の写真や切符など改めて整理を行うことが出来ました。そして、それをご覧頂いたことに対し、賛同もいただけるようになりました。
最初の頃は1日10件とかで、25件くらいになるとすごく嬉しかったのですが、現在では信じられないほどのアクセスがあり、自分でも驚いています。
ブログの運営は自分の努力に掛っているわけですが、皆さんからのアクセスやコメントといった反響により、より一層努力できるものなんだということをこの歳になって改めて痛感いたしました。
そして何より、ここでアクセスいただいている Swallow Angel様、line様と直接お逢いして一緒に撮影に行けるようになりましたし、まだお逢いできてはいませんが、金太郎様、シービー様、18201様、YANチョ様など常連の方と対話が出来るようになったことが非常に大きな財産であり、人生の大収穫であった1年だったと思えるわけです。
今後、私自身がどの程度まで努力していけるのか不安も多々あるのですが、当ブログの内容を最低限維持しつつ、アクセスいただいている皆様とさらに交流を深めていくことができればと考えております。
読者の皆様、今年1年間大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2008年が皆様にとってすばらしい年になりますように、
ご多幸をお祈りいたします。
年が変わったからといって、1日の生活が変わるわけでは有りませんが、1年間何とか無事に生きてこられたことでもあり、また、このブログを始めたことによって大きく人生の転換を迎えた年でもあるので、2007年を自分なりに振り返ってみようと思います。
まず、2007年の始動の第1歩となったのはバスでした。
昨年から徐々にバス雑誌などから資料を拾い集め、気が付いてみれば都心から三菱MP217・218が消え去ろうとしていたことから、どうしても記録に残しておきたくなったのです。そして、新年気分も抜けていない1月7日から活動を始めました。




初めは都営バスの渋谷営業所に在籍の三菱MP218でしたが、偶然にも東急、そして、京王のMP217も押えることができました。しかし、間もなく彼らも2~3月で引退してしまった模様で、その後は姿を見ることはありませんでした。
さらに、いすゞキュービックや日野ブルーリボンHTなど、撮影が進むにつれファンになったバスもあり、鉄1本だった人生に違った色が付いてきたのです。
それでも、もちろん鉄道に興味がなくなってきたなんてことはありません。
バスを追っている間にも、鉄道界も大きな動きが沢山ありました。その動きに確実に追従していかなければ後悔が残ることを幾多も経験してきましたから、今までの人生にないほど撮影に明け暮れた気がします。
まず1つ目は何といっても鹿島鉄道の廃止でしょう。



昨年度からの続きでもありましたが、それまで全く興味を示さなかった鹿島鉄道。廃止の噂をきっかけに初めて訪れ、以来のめり込んでしまった訳です。
しかし、噂では済まなくなり、本当に廃止が決定してしまったのです。3月までは他の鉄活動の殆どをやめて、集中して鹿島鉄道に通いました。そして、応援もむなしく、3月31日をもって本当に廃止されてしまったのでした。
次は、中央線の201系です。これも去年からの続きではありましたが、それまでやはり撮影の対象となり得なかった通勤型電車でしたが、デビュー時から何かと縁のあった車両でもあり、撮影枚数はともかくとして、最後の花道を記録に残しておきたい。
そういう思いで訪れたのが外堀の桜道でした。

それまで、この区間で”通勤型の写真”を撮るなんて発想もなかったのですが、何故か今年は頭が勝手に考え、身体が勝手に行動するという、今までにない不思議な現象が良く起きました。そして、サクラ舞う晴れの舞台を収めることが出来たのです。
さらに、今までの鉄人生にはなかった最大級に不思議な行動を起こしたのが、新幹線500系の東海道区間引退に係る「新幹線の撮影」でした。

0系や100系、922ドクターイエロー、東北新幹線オリジナル200系など、数々の引退劇を展開してきた新幹線ですが、今まで35年間写真を撮ってきて「新幹線を撮影するために行動する」なんてことは1度もなかったのです。
500系「のぞみ」が誕生したときでもそんなに興味はなく、写真に収めたこともなければ”撮りたい”気持ちすら全くなかったのに、「のぞみ」から撤退することが判ってから初めて”500系は「のぞみ」以外有り得ない”と思うようになり、さらにそのフォルムの”格好良さ”に惚れ込んでしまったのです。新幹線嫌いだった私が・・・。
そして、最後になりますが、今年最大の出来事といえば、このブログを2月4日に初めて立ち上げたことです。
このブログを始めたことにより、過去の写真や切符など改めて整理を行うことが出来ました。そして、それをご覧頂いたことに対し、賛同もいただけるようになりました。
最初の頃は1日10件とかで、25件くらいになるとすごく嬉しかったのですが、現在では信じられないほどのアクセスがあり、自分でも驚いています。
ブログの運営は自分の努力に掛っているわけですが、皆さんからのアクセスやコメントといった反響により、より一層努力できるものなんだということをこの歳になって改めて痛感いたしました。
そして何より、ここでアクセスいただいている Swallow Angel様、line様と直接お逢いして一緒に撮影に行けるようになりましたし、まだお逢いできてはいませんが、金太郎様、シービー様、18201様、YANチョ様など常連の方と対話が出来るようになったことが非常に大きな財産であり、人生の大収穫であった1年だったと思えるわけです。
今後、私自身がどの程度まで努力していけるのか不安も多々あるのですが、当ブログの内容を最低限維持しつつ、アクセスいただいている皆様とさらに交流を深めていくことができればと考えております。
読者の皆様、今年1年間大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2008年が皆様にとってすばらしい年になりますように、
ご多幸をお祈りいたします。
来年早々珍道中の予定がありますが、楽しみにしております。本当にいろいろお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
よいお年を!
本当にお世話になりました。
ブログを立ち上げて以来、このような交流の輪を持てるきっかけとなったのはswallow angel様にほかなりません。
またさらに輪を拡げられることを祈りつつ、新しい年を迎えたいと考えております。
新年早々の行動に向け、お互い風邪など引かぬよう、気を付けて参りましょう。
来年も是非よろしくお願いいたします。
では、良いお年をお迎え下さい。
一時期は、切符収集を細々とやっていたのですが、やはり写すのが好きな自分には、外に出て車両や駅、景色などを撮っている方が、やっぱり堪えられないですね。
私も会社や級友以外の皆様と、こういった同じ趣味の事で盛り上がるのは、一つの楽しみになっています。
自分では撮れなかった写真などを、キハ181つばさ様、swallow angel様、line様、ヤフーブログの自分の常連様の画像を拝見して、懐かしさとあの時代はこうだったなどを思い出しながら。
来年はいよいよご対面となるわけですが、楽しみにしています。天気が良い事を祈って。
新参者でしたが、今年はお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
来年も宜しくお願いいたします。
OM-1といえば、高校時代の憧れの名機でした。今からしても、あのデザインは秀逸で格好良かったなぁと思います。
本当に今年は充実した1年だったと思います。
そして、新年早々からここでお知り合いになれた皆様とご一緒に撮影に行けるなんて、ブログを始めた頃は思ってもいませんでした。
来年も良い年でありますように。
そして、お逢いできることを楽しみにしております。
海外からのコメントですかね。時代が変わりましたね。
私の影響なんてとんでもないですよ。line様は大変良い写真をお持ちになっていますから、どんどん拝見したいものです。
形式がカブったとしても、撮っている状況や絵的なものは同じものはありませんから。その辺りはコラボということで、お互いに補完し合えたら幸いでございます。
また来年も引き続きお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
新年の撮影会を楽しみにしております。