こんばんわ。
もう一昨日のことになってしまいましたが、珍しいものを目撃しました。
朝の通勤時間、蕨駅の下り階段へ向かうと、階段を降りる人の波からひょっこりと自転車の前輪が!!!
人間が逆歩行してくるだけでもアタマに来るのに、なんと自転車、しかもママチャリ。
それを持ち上げてきたのは助役でした。
「自転車なんか載せられないんだから!」
大声でもそれほど怒っている風でもなく・・・
誰に言っているのかと思いきや、自転車の後からおじちゃん(70歳過ぎてるかな?)。
蕨駅から乗ろうとして阻止されたか、
或はほかの駅から持ち込んで通報されたか、
その辺のことは定かではありません。
地方私鉄などでは客誘致のために自転車を持ち込めるサービスもありますし、折り畳み式であればカバーを付けて載せることができます。
私も高校時代から数えると通勤歴は約35年。
ハダカの自転車が駅のホーム階段を上ってくるところを初めて見ました。
しかし、自動改札化された都心に近いところで、よくこんなことできましたね。
マナーとかルールの問題じゃなく・・・
高速道路を逆走する発想と同じように思います。

にほんブログ村
もう一昨日のことになってしまいましたが、珍しいものを目撃しました。
朝の通勤時間、蕨駅の下り階段へ向かうと、階段を降りる人の波からひょっこりと自転車の前輪が!!!
人間が逆歩行してくるだけでもアタマに来るのに、なんと自転車、しかもママチャリ。
それを持ち上げてきたのは助役でした。
「自転車なんか載せられないんだから!」
大声でもそれほど怒っている風でもなく・・・
誰に言っているのかと思いきや、自転車の後からおじちゃん(70歳過ぎてるかな?)。
蕨駅から乗ろうとして阻止されたか、
或はほかの駅から持ち込んで通報されたか、
その辺のことは定かではありません。
地方私鉄などでは客誘致のために自転車を持ち込めるサービスもありますし、折り畳み式であればカバーを付けて載せることができます。
私も高校時代から数えると通勤歴は約35年。
ハダカの自転車が駅のホーム階段を上ってくるところを初めて見ました。
しかし、自動改札化された都心に近いところで、よくこんなことできましたね。
マナーとかルールの問題じゃなく・・・
高速道路を逆走する発想と同じように思います。

にほんブログ村