おはようございます。
前回の赤塚~内原間での撮影の続きです。
とにかく暑いのなんのって感じ。
道路橋は風がある分、暑さを凌げますが、風強過ぎ。
※撮影は、平成25年3月10です。

651系 「スーパーひたち26号」
前回、掲載し損なった651系「スーパーひたち」。
今回の撮影では何だかタイミングが合わなくて、まともに撮れたのはこの1枚だけ。
架線やワイヤーの関係で柵の間からレンズを出すしかなく、しゃがんだままで縦アングル。しかも強風と橋を渡るトラックの振動など、かなりの悪条件でした。
ヘッドマークをどうしても出したかったので、露出は十分過ぎる条件ですが、1/320秒まで下げての撮影です。
651系「スーパーひたち」については、過去ログ写真を集めてアーカイブしましたので、
『651系:特急「スーパーひたち」』をご覧ください。

501系
運良く501系も撮れました。この車両に逢うのも久し振り。

E531系
今回は貨物列車の写真も押さえたいと言うことで、この区間での撮影は比較的長い時間の滞在となりました。
有効時間帯の貨物列車は2本しかなく、そのダイヤもここで比較的に近接してますので、この区間で何とかすることに。

EF510-506牽引 2095レ
こんな開放的な場所で撮影する貨物列車も久し振りで気持ち良いですね。
こんなワイドに撮れるのも久し振り。
このくらいから風が一段と強くなり、畑の砂ぼこりが目立ってきました。

EF510-511 5388レ 安中貨物
この日はタキ18連という長さ。狙ったわけではないのですが、ピタリと最後部まで入りました。
タキ12+トキ5だったら完全に切れてましたね。
安中貨物が来る頃には、突風と言える強い風となり、風上に顔を向けられないくらいの砂が飛んでくるようになりました。
空にも真っ黒な雲が飛来しており、雨が降ってもおかしくない感じ。
こんな悪条件の中、畑の中を通って内原駅に戻ります。
続く。

にほんブログ村
前回の赤塚~内原間での撮影の続きです。
とにかく暑いのなんのって感じ。
道路橋は風がある分、暑さを凌げますが、風強過ぎ。
※撮影は、平成25年3月10です。

651系 「スーパーひたち26号」
前回、掲載し損なった651系「スーパーひたち」。
今回の撮影では何だかタイミングが合わなくて、まともに撮れたのはこの1枚だけ。
架線やワイヤーの関係で柵の間からレンズを出すしかなく、しゃがんだままで縦アングル。しかも強風と橋を渡るトラックの振動など、かなりの悪条件でした。
ヘッドマークをどうしても出したかったので、露出は十分過ぎる条件ですが、1/320秒まで下げての撮影です。
651系「スーパーひたち」については、過去ログ写真を集めてアーカイブしましたので、
『651系:特急「スーパーひたち」』をご覧ください。

501系
運良く501系も撮れました。この車両に逢うのも久し振り。

E531系
今回は貨物列車の写真も押さえたいと言うことで、この区間での撮影は比較的長い時間の滞在となりました。
有効時間帯の貨物列車は2本しかなく、そのダイヤもここで比較的に近接してますので、この区間で何とかすることに。

EF510-506牽引 2095レ
こんな開放的な場所で撮影する貨物列車も久し振りで気持ち良いですね。
こんなワイドに撮れるのも久し振り。
このくらいから風が一段と強くなり、畑の砂ぼこりが目立ってきました。

EF510-511 5388レ 安中貨物
この日はタキ18連という長さ。狙ったわけではないのですが、ピタリと最後部まで入りました。
タキ12+トキ5だったら完全に切れてましたね。
安中貨物が来る頃には、突風と言える強い風となり、風上に顔を向けられないくらいの砂が飛んでくるようになりました。
空にも真っ黒な雲が飛来しており、雨が降ってもおかしくない感じ。
こんな悪条件の中、畑の中を通って内原駅に戻ります。
続く。

にほんブログ村