おはようございます。
変な時間に寝てしまい、5時半からネタを考えているのですが思い浮かびません。
困った時は昭和のアーカイブから・・・
結構強烈です。

昭和51年 蕨~西川口間にて
地元チームワラペンのメンバーでも信じられない風景でしょうね(笑)。
バックに写っているのはいつもの自転車橋です。
滅多に見られる光景ではありませんが、新前橋から大井工場への配給列車ですね。
先頭から クモニ13+クモル23+クハ76+クモヤ90です。クハ76は間違いなく新前橋区の車両でしょうが、その他の車両の所属はわかりません。クモル23とクモニ13は品川電車区でしょうけどね。

こちらは中間を抜いたものです。
当時、クハ76を関東で見ることが出来たのは新前橋区のみでしたから、まだあまり行き来が出来ないチューボーからすると、地元で逢うことができたのは非常にラッキーに思ってました。
今では配給も編成単位での移動が殆どになってしまいましたが、昔は単体やユニット単位でバラバラに動いていたんですよね。ですから、クモヤ90やクモヤ22と言った牽引車が活躍していました。
どこからでも撮ることができた線路際と、有り得ない珍ドコ編成。遠い昭和の思い出です。

にほんブログ村
変な時間に寝てしまい、5時半からネタを考えているのですが思い浮かびません。
困った時は昭和のアーカイブから・・・
結構強烈です。

昭和51年 蕨~西川口間にて
地元チームワラペンのメンバーでも信じられない風景でしょうね(笑)。
バックに写っているのはいつもの自転車橋です。
滅多に見られる光景ではありませんが、新前橋から大井工場への配給列車ですね。
先頭から クモニ13+クモル23+クハ76+クモヤ90です。クハ76は間違いなく新前橋区の車両でしょうが、その他の車両の所属はわかりません。クモル23とクモニ13は品川電車区でしょうけどね。

こちらは中間を抜いたものです。
当時、クハ76を関東で見ることが出来たのは新前橋区のみでしたから、まだあまり行き来が出来ないチューボーからすると、地元で逢うことができたのは非常にラッキーに思ってました。
今では配給も編成単位での移動が殆どになってしまいましたが、昔は単体やユニット単位でバラバラに動いていたんですよね。ですから、クモヤ90やクモヤ22と言った牽引車が活躍していました。
どこからでも撮ることができた線路際と、有り得ない珍ドコ編成。遠い昭和の思い出です。

にほんブログ村