goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

11/22 ふれあい鉄道フェスティバル(機関車篇)

2008-11-26 22:50:58 | 写真撮影
こんばんわ!
昨日は久し振りの低アクセスでした。他の人のブログを見て見飽きたことでしょうな。
これは今日も楽しみですわ。

さて、昨日に続いて今日は機関車篇です。昨日は文句が多かったので、今日はサラッと。


EF6019 「ゆとり」 

実際の「ゆとり」さよなら運転では出番がなかったようで。そういう意味では幻の組み合わせ。



EF6019 「彗星」

歴史的に有り得な~い組み合わせ。なんで「彗星」のHMが?と思ったのですが、かつて田端区のPF運用があったんですよね。納得・・・。



EF8181 お召仕様

ピッカピカで本番さながらのよう。反対側には「エキスポライナー」のヘッドマーク。
いいやと思って撮らなかった・・・。
ちなみに過去ログのお召本番 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/254.html



EF651118「銀河」&EF8186「エルム」並び





EF651118「銀河」

逆光なのが悲しい、絶品の並び。「さよなら」のヘッドマーク、あるのに何で本番で付けなかったの?





EF8186「エルム」

これまた懐かしい「エルム」。そのうち撮りゃいいや、くらいに思っていたら、運転本数は徐々に減ってくるわ、激減するわ、無くなっちゃうわで結局撮れなかった列車。有り難や、有り難や。



EF8186「ゆうづる」

「エルム」の反対側には「ゆうづる」が・・・。
ED75の「ゆうづる」はわざわざ岩手県まで撮りに行ったのに、EF81は撮っていなかった。有り難や、有り難や。





DD51842「あけぼの」

この組み合わせは年代的に無理。もちろん842が引く姿なんて有り得な~い。
でも赤いディーゼル機に青いヘッドマークは似合うね。



DD51842「はくつる」

「あけぼの」の反対側は「はくつる」。このマークも好きだね。20系連ねて留置線に飾ってもらいたかったな。しかし・・・デッキの立ち入り禁止テープは何とかならんか?


機関車篇はこういったところ。展示が窮屈なんで、撮影するのも大変。携帯しか持ってないヤツはノコノコと前に出てくるし、入れ替わりガキが邪魔しに来るし。

やはり大宮工場のように、遠くからロープ張って仕切ってくれると良いですね。そうすればテツ同士譲り合って撮ることができるんですよ。
それと、メインの機関車を逆光側に向けてしまうのは一考。せっかくの晴れ姿が台無しです。
記念撮影用の機関車や客車を置いて、お子ちゃまはそちらで遊んでいただいて。群衆の前で堂々と遊んでもらえるような展示は渋滞の元。スムーズな動きのためにも工夫して欲しいものです。

とは言いつつも、展示内容は結構良かったと思いますよ。特にヘッドマーク系は充実してました。来年もお願いしますよ、尾久セさん。スタッフの方々お疲れ様でした。

鉄道ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする