
卒業式にもつ バックです
今日は妹のうちに集まって 姪っ子たちが卒業式に着る着物を選びました。私の時代は卒業式は成人式に着たふりそでを着たものですが、いま袴が主流のようです。
袴は妹二人の紺と紫のもの 今の袴はすそに模様が入っているものが多いですが、無地です。着る着物は小紋を選びました。上の姪っ子は青い細かな花柄、妹のほうはピンクにグレーがかかる宝尽くしといわれる模様・・・両方とも妹たちが娘の頃着たものです。亡くなった母が選んでくれたもの。着物って、長くきられるものですね。20年たっていますが、まったく色あせていません。
卒業式は3月18日、広い畳の部屋のある我が家で、前日から二人を泊まらせて、袴の着付けをしようと思います。着付けを頼むを袴の着付けも一人一万円近くとられます。そこで妹たちと私とで着付けすることになりました。女の子のお母さん気分を味あわせてもらいます。
今日は金曜日!!今週もちゃんと運動しにいけました!!
職場で作っていったおにぎりをひとつ食べ、退勤時刻の5時justに職場を出て、晩御飯のパスタを買って、健康センターへ。
昨日今日の悪天候のためか、非常にすいていました。地吹雪がひどいし、最高気温が昨日はマイナス5度、今日はマイナス1度ですから、しようがないか・・・・
でも健康センターのなかは、あったかい。半そででも大丈夫です。寒がりの私は上下長袖ながズボンですが、準備運動のストレッチだけでじんわり汗が出るほどです。予定通りの運動を終えて、終了は7時。もうちょっとやれるかなあ~くらいがいいのかしら。もっとがんがんやれそうなところで、かえって来ました。晩御飯のタコのトマトソースのパスタ・・・控えめで終わらせ、体重減少を狙いました!!でも、昨日だんなさんがもらってきたチョコたべっちゃった・・・
昨日はおうちの仕事とお持ち帰りの仕事をがんばってたので、ドライブに行きました。行き先は美味しいものが食べられる余市と その近くの赤井川温泉。
国道5号線を走り、小樽を抜けると、余市のかぶと岩が見えてきます。余市は小さい町だけど、札幌オリンピックで金メダルをとった笠谷幸雄さんや宇宙飛行士の毛利衛さんの出身地として知られているかな?ヤンキー先生がいた北星学園もあります。ニッカウィスキーの工場もありますよ!
余市駅をすぎるオレンジ色の壁の柿崎商店があります。ここのお店の二階で、新鮮なお魚料理が食べられます。
今日は何をたべようかしら・・・ホッケを焼いているいいにおいが~~
おなかいっぱい食べた後は、下のお店で美味しいもののを買出し!!冬の味覚がいっぱい並んでしますよ。
たこのボッチ(頭の部分のこと)これはトマトとにんにくで煮込んでパスタソースにしてみよう!!
たらこ!これはいきがいいから、生食できる!さっそくしょうゆ漬けにしよう!!
体長1メートル近いタラ!!これがさっきのタラコのおかあさん。半身になってますけど・・・かにもいっぱい売っているけど、今日はおさしみを買って帰ります。そのほか、余市の果物もたくさん買って、赤井川の温泉に向かいました。農閑期の地域の人が多い、ゆったりとしたいい温泉です。400円で入れます!!
まだ日のあるうちにお家に到着!!珈琲飲んでこれから、晩御飯の支度です。おさしみなので、作るのはお味噌汁くらいですので、ちょっと楽して、美味しくいただけます!!
最近 悔しいことというか、イライラッとくることがけっこうあった。その時はむっとしたけど、改めて考えると、そうでもないような気がしてきた。
①道を歩いていたら、後ろからクラクションを思い切り鳴らされた。雪で道がせまくなってるのに!!
②髪を洗うときに、シャンプーと間違えて先にトリートメントを手のひらにたっぷり出してしまった。
③はみがきこが 歯ブラシから 落ちた・・・
④自分より年上だと思った人から、年上扱いされた。
⑤今日は、このおかずが一番おいしくできたと思っているのに、別のおかずが好評だった。
⑥朝急いでいるのに、眉毛がウマク描けない!!
⑦最近空き地になった場所に、何があったのか、どうしても思い出せない。
⑧台所にきたけど、何しに台所にきたのか、忘れている。
⑨ブログを更新しようと思ったけど、工事中トカ 出てきて セッカク打ち込んだのが更新もコメントも無駄になった。
⑩運動したのに、体重も体脂肪も変化がない!!!
ア~、私の心は、せまい・・・・お風呂に入って、心を温めてこよう・・・・