今日も、また講義を受けに足立区の北千住へ行って来たぞ、チン!!
足立区駅前のオーロラビジョンはまだ停止中ですが、エスカレーターとかは段々動かす場所が増えてきたような気がします、in東京。
まずは、槍かけ団子を買ってから(笑)講義を聞きに行ってきました。お昼は団子~♪
今日は、午後1時で終了なので、その後はまた、足立区をふらふら流離ってました。
で、先週は雨で、今日は晴れのせいか、今日はよくあちこちでネコに会いました~。
で、たいてい、私なんかだと邪念がムラムラしてるので、すぐ相手(ネコ)に気付かれて、逃げられてしまうのですが(上記写真も、逃げられた後に、「・・・何?あの人・・・??」と警戒心を見せながらも好奇心を抑えられないトラネコさん)、荒川の河川敷に猫が三匹いまして、こちらはなんと、甘え鳴きしながらすぐ近寄ってくるではないですか!!
真ん中のサビ柄の子は、触られてくれましたよぉ~T^T
で、よく見たら、耳に切れ込みが・・・
って事は、地域猫なのねぇ、どうりで人懐こいわけだ。
早く、ご飯当番の人が来てくれるといいねぇ~。
で、講義の方は、邦楽についてちょこっと入門編、という事で、今日は尺八のたどった歴史について簡単に、とあと琴と三味線と尺八の合奏曲について~。
尺八、と言えば、時代劇では虚無僧が吹いてる~というイメージですが、当時は虚無僧しか吹く事を許されなかった宗教的な楽器というよりは道具であった、という。
しかし、明治維新で仏教排斥運動が高まり、尺八が表舞台から姿を消しつつあった際に、演奏家の人々が宗教的なモノではなく、楽器としての道を選択し、現在に至る、という事だそうな。
で、邦楽って実際に聞いてみると、歌が入っている場合も、日本語で歌ってるらしいけど全然判らない^_^;状態。
楽器の演奏の方も、なんだか全然メロディとかリズムとかが掴めない・・・
普段から、西洋音楽的な教育しか受けてこなかったからかもなぁ~と思いつつも、実際に譜面(というか五線譜じゃないけどね)に「口三味線」というアフレコ(?)的な譜面を読んでみた・・・
「ツンツン、テレテレ、ツルテレテン・・・」みたいな感じね~。
多分それぞれにツとかテとかは音の高さを示していて、レとかは撥の返しの仕方を示しているそーな。
で、CDでの演奏に合わせて、自分でそのツンツン・・・とかと歌ってみると・・・
あーら、不思議、判るんですよ(笑)
メロディまではいかなくても、節回しとかフレーズとか音楽が曲が見えてくる、っていいましょうか。
へぇぇ~。昔は(今でも一部はそうかも)口伝えでこうやって教えてきたそうなんですが。
で、まずこの口三味線で歌えるようになって、それを覚えてから実際に楽器での演奏の練習になったとか~。
うーん、時間かかりそうだのぉ。
↑ 荒川です。かなり広いです。水上スキーの練習している人もいました。でも、水に落ちたらちょっとイヤそうだな~。
↑ 多分(笑)スカイツリー
↑ 公園にあったちょっとシュールな馬。ベンチの代わり、という意図でこういう体型なのかも。
↑ 素直に「メルシー」にしてもいいような気が・・・
↑ デビル顔している子狛犬。口元から、たらりぃ~と・・・
で、あちこち歩いた後は、銭湯へ。
足立区は銭湯数がかなり多いところなんですが、それでもやはり廃業が増えているそうで・・・
今日入ったのは、春の湯さん。
背景画は、小人たちの国、と言う感じのメルヘンタッチ~
浴槽は、ブクブク気泡風呂と、電気風呂!!
でも、一番人気は、ラドン湯!!
今日は、ラドン湯にヒアルロン酸を加えた、美容風呂!!
ってわけで、初めてラドン湯に入ってみましたが、お湯がマリンブルー色でした~・・・
で、電気風呂・・・
一回、入っては見たいという気はするんですが、指先を入れただけでビリッと来るんで怖いんですけど・・・
ホントに、これって「健康にいい」のでしょうか・・・???
私がいた範囲では、誰も入ってなかったのだが・・・
あと、来週ももう一回、行くので、今度はどのあたりの銭湯へ行こうかなぁ~?と画策中です。
猫、逃げても途中で立ち止まって振り返ってみるコ多いですよね。
とりあえずこのくらい離れてたら大丈夫だろうって思ってるぽいのがちと笑えます☆
なので、見知らぬ猫写真を撮るコツは、まずすぐに撮れるように前もって下準備を悟られぬようにしておく⇒何気なく出来る限り近づく⇒無関心のフリを装って他を向きながらさり気にカメラを構える⇒「む、何だ?」とこちらに注目した瞬間を逃さず、シャッターを切る⇒すぐ逃げる⇒そこで諦めす、逃げ道を予測してその先を目標ポイントでネコが立ち止った瞬間に次のシャッターを切る、という(笑)
犬は、飼い主さんがいる事が多いので撮りにくい(笑)外犬は大体、吠えるしさ~。