goo blog サービス終了のお知らせ 

お先に下山します☆彡

目指せ!エンディングノート(*^^)v

まろの北海道放浪記 Day80~Day82

2023-09-12 17:49:55 | 北海道放浪2023

今、南富良野にいます。
十勝平野の士幌から日高山脈・石狩山地を越え、富良野盆地に入りました。
日高山脈を境に、道東と比較すると気温も高くなり、山の空気は静かです。
北海道の魅力の一つはこのバリエーションの豊かさですよね。
でも、今日は記録的大雨警報が出て身動き取れず。

富良野に入り、悲しいニュースが入ってきました。
9/8から開催されていた北海道4市17町532㎞を巡るロードバイクのレース、ツール・ド・北海道第一ステージで、上富良野で死亡事故があり、第二、第三ステージを待たず大会中止となってしまいました。
現場で友人のチーム右京を応援しようと思ってたのですが、右京はコースレイアウトが危険すぎると出場を辞退していました。
彼はF1現役時代、サーキットで亡くなる多くの仲間を見て、いずれは自分と思い引退。この話をするとき彼はいつも悲しく身を削るような面持ちになります。その後富士山の訓練で仲間を死なせてしまい深く悩み、今は安全意識が非常に高く危険回避を第一優先にしています。
道の駅にロードバイカーが大勢いたので聞くと、上富良野R291の山岳カーブ下りで集団を追い越そうと対向車線に膨らんだ選手が車と正面衝突。東京から参加した中央大の学生でした。
運営が片側車線しか規制しなかったのは異例。主催側の業務上過失傷害が問われそうです。UCIポイントが取れる重要な大会、今後の大会運営見直しが必須です。
ご冥福をお祈りします。

さて、南富良野は小さな町、定番は「かなやま湖」と「映画・鉄道員(ぽっぽや)」ロケ地。他にも日本で初めてポテトチップの量産に成功した小池屋の工場などがあります。
かなやま湖はオートキャンプ場があり見学。大変綺麗な湖畔のキャンプ場で、この先2ヵ月は週末が全部予約で埋まってました。そして熊さんが大活躍、湖周辺あちこちに連日の熊出没情報の掲示がありました。一昨日は3頭目撃と"(-""-)"
もしや、これなら、初めて野生の生クマに会えるかと期待し、キャンプ場から離れ誰もいない湖畔に降りてみると、、居ました。
水際に人間が一頭w

聞くと、対岸に降りてくる熊さんを待ち撮影してるのだそうです。
って、あんたおいらが熊だったらどーすんのよ?。まーおらもアフォだが。
キャンプ場は平日に使ってみようと思います。

で、やっぱ良かったのは、ぽっぽやのロケセット。
舞台となった幌舞駅(実名は幾寅駅)にロケセットがそのまま残され、じっくり味わうことができました。
鉄ヲタにも映画ヲタにも大人気の場所のようですが、この路線、2016年の台風被害で運行が停止、来年2024年3月、廃線が決まっています。
駅舎の中を含めセットは経年で少しずつ形を変えています。地元婦人会などの尽力で何とか維持されてきましたが、廃線以降、この情景が残る保証はなく、見るなら今のうちかもしれません。
明日再訪してゆっくり動画撮影、記録映像として残そうと思います。
今日はまず写真で。

↓日本アカデミー賞を総なめ、健さんの代表的遺作となった
↓現在の幌舞駅ホーム。2016年の災害から運行停止中

↓映画のままの幌舞駅
↓映画で使われたキハ40
↓炭鉱夫たちが利用しただるま屋食堂もそのまま
↓妻・静江が急病の子供・雪子を病院へ。
夫・乙松は駅業務を優先し死に目に会えず。静江の最期も同じだった。
↓無念の乙松は笛で雪子を送る
↓こっちは別のケンさん。九州から来た炭堀、だるま屋で地元炭鉱夫ともめる。その後ケンさんは落盤事故で亡くなる。

↓ロケ休憩ショット(雪子の幼少シーン)
ロケ休憩ショット(雪子の高校生シーン)
↓おまけ、居酒屋兆次のパネルもあった


木造で残る駅舎は北海道でもここが最後のようで、実に味があります。
駅舎の中には映画で使われた沢山の品があり、これも明日動画撮りのつもり。

映画もそうでしたが、人を想う心、人情ってホント良いですよね。
キャンプ場見学の時、歩道にタバコ一箱が落ちてました。おらが放置して進むと、後ろから来たお嬢さんが、タバコ落とされましたよーって声掛けてくれました。あ、それ、私のじゃないですと答えると、彼女はキチンと受付に届けに行ってました。(普通ならキモくて触らないかゴミ箱行き)。おらが無視したせいでカッコ悪い思いをさせた形。遠目に見た表情にはなんであんたが拾わないの!が見えた。
戻る際、彼女とすれ違い、「ゴメンね私が拾うべきだったね、ありがとうね」と声掛けると、彼女は一気に笑顔になり、いーんです、と。。
短いやり取りでしたが、お互い素直な一言で救い救われる、鎧を解く簡単な勇気や思いやりが人を幸せにするコツなんでしょうね。
近くで見たら美人で2倍得でしたw

道の駅南富良野に居ると陸自車両がひっきりなしに立ち寄ります。
富良野には第4特科群・第2戦車連隊(野戦特化部隊)があって、最後の203mm砲戦車を運用している。今はミサイル戦の時代、今年度いっぱいで4特群は廃止となるはずで隊員捕まえてどこに編入されるのか聞くも内緒だったw。機密なのかな。
↓時代に合わせ配備の進む16式戦車(105mm砲)
映画シンゴジラでは多摩川丸子橋でじゃんじゃんぶっ放してましたがゴジラ様には蚊の役にも立たずw
お努めご苦労様。

ほんじゃ雨止むまで潜伏します。

(^^)/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿