地理バカ日誌 ☆*:. 地図の園 .:*☆

地理ネタ、地図ネタなど、いろいろ気ままに書いています。

             by まつおか秘密研究所

食の地域差(家計調査から)

2021-03-25 21:53:21 | 社会・経済
 来年度も大学の担当科目のうち3分の1くらいはオンライン授業になる見通しで・・・せっせと教材の準備をしていますが、1年生向け教養科目のネタとして取っつき易そうなのは何かな?ってことで、家計調査のデータを使って「食の地域差」の地図を。 国内の東西で牛肉・豚肉の消費傾向が違う・・とか、そのような話です。 たいがいの食材は、小なりとも差があるのですけどね。 コメにだって差はあります。

  マップ119 コメの購入量の地域差(2011~2020年の平均)


 なお、この地図は「二人以上世帯」の2011年から2020年までの10年間の値を平均して、その量の降順(大きい順)に色分けしたものです。 調査対象は各都道府県の都道府県庁所在地の世帯ですが、便宜上、各都道府県全域を代表するものとして扱って地図化しています。

 この、コメの場合は、10年間の平均値で見て、最大(札幌市)と最小(東京都区部)の差は約1.5倍と、他の食材に比べると小さいのですが・・・・それゆえ、調査年による順位変動は比較的大きくなります。

  マップ120 2010年のコメの購入量の地域差


  マップ121 2015年のコメの購入量の地域差


  マップ122 2020年のコメの購入量の地域差

 「明瞭な地域差」とまでは言い難い・・といったところでしょうか。 ただし、他の炭水化物(パンや麺)の消費傾向に地域差がありますから、コメの消費量にもある程度の地域差があることは確かでしょう。

一方、消費量の最大(松江市)と最小(鹿児島市)との間に約25倍の差がある「しじみ」の場合は・・

  マップ123 しじみの購入量の地域差(2011~2020年の平均)


  マップ124 2010年のしじみの購入量の地域差


  マップ125 2015年のしじみの購入量の地域差


  マップ126 2020年のしじみの購入量の地域差


 いくらかの順位変動はありますが、大雑把に見た分布パターンはあまり変わらないと言って良いでしょう。

 しじみの漁獲量が多い島根県、茨城県、青森県などが上位ですが、その他にも、全体的には東北日本の地域の消費量が多い傾向が明瞭です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿