goo blog サービス終了のお知らせ 

龍神村に生まれて

僕は和歌山県龍神村に生まれ、13歳まで龍神村で育った。大人になって、龍神村について何も知らないことに気がついた。

鍋坂橋

2009-08-15 04:47:50 | Weblog
僕のお母ちゃんの実家のある福井鍋坂に行くと、いつも釣りに行く。
最近釣りに行くと、川しもに橋がかかっているのに気づいた。

今まではなかったので、少し違和感を感じた。

まだ、この橋を渡ったことはないんだけど、調べてみたら鍋坂橋と言うらしい。





鍋坂橋
橋の散歩径より)


今度行った時に渡ってみるよ。


鍋坂にはダムがあるんだ。

みんなは“エンテー”と呼んでいた。
正確には“堰堤(えんてい)”なんだね。

この堰堤の下はすごかったよ。
魚がうじょうじょいて、流れの無い綺麗な水だから川の中が丸見えなんだ。
釣り糸を垂らすと、魚が餌を食うのが丸見えだったね。

だから、何匹でも釣れたよね。
暗くなるまで、何かにとり付かれたかのように釣りをしたね。
大人になって、子供を連れて一緒に釣りに行った時もあったね。
その時もいっぱい釣れたよ。

この堰堤から川しもを見ると鍋坂橋が見える。
この橋の下あたりに、僕は昔から“ロボット”と呼んでいる、大きなコンクリートの塊があるんだ。

四角い窓が目のように2つあり、大きな窓が口のように1つあるんだ。
ロボットの顔のような塊。

高さは3m、幅は4mくらいあるだろうか。
重さは何トンもありそう。

もともとはどこかの施設の一部だったんだろうけど、なぜかこんな塊が、川のど真ん中にあるんだよ。


僕はロボットにあがって、そのまま下の川に糸を垂らして釣りをしたもんです。

2年前に帰った時も、ロボットの上から釣りをしたんだ。

そう、何かにとり付かれたかのようにね。






鍋坂橋のある風景、龍神村!

NO MORE HIBAKUSHA!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。