宵宮の日はお友達の家にお泊りさせてもらいました
家に帰るにはちょっと遠かったです(^_^;)
なので、欲を出して翌日の大祭の日も秩父に行きました。
朝ご飯食べながら、行っちゃう~?と決定
昨日貰ったガイドに出てた、昼間の催し見たくなっちゃって。
露店とかで賑わってるお祭りも見たかったし♪
大祭の日は、電車もけっこうな賑わいでした。
街中も、あれ?昨日の帰りとは様変わりだよ?って不思議になるほど、露店が並んでお祭りのモードに賑わってました。
お祭り気分盛り上がります。

昨日は静かだった秩父神社の境内も、次々曳き回しの屋台が現れるし、子供歌舞伎にお神楽で、大変な人出




子供歌舞伎初めて見たけど、可愛いなぁ
一生懸命な感じが魅力でした。
夜の屋台の雰囲気も素敵だけど、昼間の曳き回しは屋台がはっきり見えます。当たり前だけど
町内お揃いの着物って、秩父銘仙なのかな?
なかなか派手なのに、皆さん似合ってらっしゃる
着こなしの年季が違うからかな。


火消しの法被かなぁって雰囲気のを羽織ってる方も随分歩いてました。
背中にばーんと図案が入って、ホントかっこいい♪
隠し撮りしちゃいました。スミマセンm(_ _)m
お祭りの露店を覗いて買い食いしたり、笠鉾の姿を探してさまよったり、楽しく徘徊して来ました
結局笠鉾には会えなかったのが残念だったかな。
さてこれからが本番という雰囲気の中、日没には撤退しました。
どんどん集結してくる人混みに身動きできなくなりそうで
駅までの帰り道は、昨日は無かった観覧席が、びっくりするくらいたくさん設置されてました。
団子坂近くなんて、6時間くらいは待ちの体制なのかなっていう、既に場所取りしてる方々もいらして、気合の差を感じました。
健闘をそっと祈って秩父を後に。
2日間、とっても楽しませて頂きました

↑帰り道の武甲山と、手前にずらりと警察車両。
あるイミ、お祭りの規模がここからも分かる感じでした

家に帰るにはちょっと遠かったです(^_^;)
なので、欲を出して翌日の大祭の日も秩父に行きました。
朝ご飯食べながら、行っちゃう~?と決定

昨日貰ったガイドに出てた、昼間の催し見たくなっちゃって。
露店とかで賑わってるお祭りも見たかったし♪
大祭の日は、電車もけっこうな賑わいでした。
街中も、あれ?昨日の帰りとは様変わりだよ?って不思議になるほど、露店が並んでお祭りのモードに賑わってました。
お祭り気分盛り上がります。

昨日は静かだった秩父神社の境内も、次々曳き回しの屋台が現れるし、子供歌舞伎にお神楽で、大変な人出









子供歌舞伎初めて見たけど、可愛いなぁ

一生懸命な感じが魅力でした。
夜の屋台の雰囲気も素敵だけど、昼間の曳き回しは屋台がはっきり見えます。当たり前だけど

町内お揃いの着物って、秩父銘仙なのかな?
なかなか派手なのに、皆さん似合ってらっしゃる

着こなしの年季が違うからかな。





火消しの法被かなぁって雰囲気のを羽織ってる方も随分歩いてました。
背中にばーんと図案が入って、ホントかっこいい♪
隠し撮りしちゃいました。スミマセンm(_ _)m
お祭りの露店を覗いて買い食いしたり、笠鉾の姿を探してさまよったり、楽しく徘徊して来ました

結局笠鉾には会えなかったのが残念だったかな。
さてこれからが本番という雰囲気の中、日没には撤退しました。
どんどん集結してくる人混みに身動きできなくなりそうで

駅までの帰り道は、昨日は無かった観覧席が、びっくりするくらいたくさん設置されてました。
団子坂近くなんて、6時間くらいは待ちの体制なのかなっていう、既に場所取りしてる方々もいらして、気合の差を感じました。
健闘をそっと祈って秩父を後に。
2日間、とっても楽しませて頂きました


↑帰り道の武甲山と、手前にずらりと警察車両。
あるイミ、お祭りの規模がここからも分かる感じでした
