goo blog サービス終了のお知らせ 

maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

台湾土産にパイナップルケーキを買いました♪

2016年05月10日 | おいしかったの覚書
お土産は、パイナップルケーキ
定番で名物ですし



一箱は仇分で。
素朴って言葉が似合いそうな、シンプル味
小麦の香りの生地に、濃いペースト状のパイナップルの餡が入っております。
昔ながらのレシピを良質素材でってコンセプトかな?って想像するような美味しさ♪
1人ひとつずつでって数を買いましたが、2個くらい食べたかったかな

こちらのケーキ、箱に直に入ってました。ちょっとびっくりしたりして、過重包装に慣れた自分を思い知っちゃう




もう一箱は、ガイドブックにベスト10と紹介されてた糖村というお店の。

 

海外で修行したパティシエさんのお店との紹介で、食べた事があるパイナップルケーキとは、ちょっと違ってました
たいてい、パイナップル餡はペーストっぽくなってるのが多い気がしますが、
こちらのは少しザクザクとした歯応えあって、パイナップルの繊維が残ってました。
ドライフルーツな、ざく切りパイナップルが混ざってるようなイメージ。
こっちも買って良かった美味しさ♪

スパイスも凝ってそうだったなぁ。
何かわからないけど、隠し味を感じました

あと、糖村で、台湾で流行っているミルクヌガーも頂いて来ました。
ナッツが入った固いキャラメルのような形状で、ミルク味のお菓子。こちらも美味しかったです
街中でも色々な種類を売ってて、魅力的でした(^^)

シンプルな基本のパイナップルケーキと、凝った新しいパイナップルケーキを食べれて、満足、楽しかったです(*^_^*)
糖村のパイナップルケーキはそごうで買ったのですが、太平洋そごうって支店名でした。
スケールでかい店名(*´∀`)


オマケで。



最後、空港で手元に残った630元。
丁度お値段630元だったバナナケーキを買ってみました。
バナナverもあるんだって思って
餡が真っ黒でびっくりしたけど、こちらも美味しゅうございました

台湾旅行、最後に胡椒餅食べました♪

2016年05月06日 | おいしかったの覚書
龍山寺のすぐそばで、お昼ご飯に美味しい胡椒餅を食べました
福州元祖胡椒餅というお店。

えええ?この狭い路地ですか?って所にお店がありました。
混雑して並んでる人がいなければ、お店があると分からなそうです。
並んでる人がいるのに、一度は通り過ぎちゃった位です

 

ぴりりと胡椒を効かせた、甘辛い、ひき肉の炒めたのが入ってました。
熱々~
パリパリ香ばしい皮もステキ

流れ出る、肉汁なのか油なのかってお汁が、ちょっとスリリングだけど
とっても美味しかったです。
服にたらさないで良かった

見苦しいですが、断面はこんな感じ↓



台湾旅行最後のご飯が胡椒餅一個になってしまったけど、美味しさという点では大満足
また食べたいってお品がリストに追加です♪

台湾駅弁も楽しんで来ました♪

2016年04月19日 | おいしかったの覚書
電車で食べた訳では無いのですが、ホテル近くにあった駅弁屋さんで買いました。
お夕飯に、みんなでシェア♪

フタを開けると、どーんと大きな鳥のフライ



排骨風のお味だったかな?
めくった下に、さらにおかずがあるのが衝撃でした



トリニクスキーだから、お肉の迫力で買いたくなっちゃう
かなり美味しかったです。
けど、そうとうなボリュームでもありました
シェアして良かった。

阿宗麺線でお昼ごはん。

2016年04月13日 | おいしかったの覚書


お昼に、阿宗麺線へ行きました
ガイドブックに、欠かせないB級グルメって感じで紹介されてたお店です。

稲庭うどんみたいな不揃いの細い麺が、たっぷり。
かつお節のお出汁だそうですが、ちょっとベビースターみたいな風味?って最初思いました。
味覚適当?

パクチーが効いてて、最初警戒しちゃった。
いえ、パクチー大丈夫な人なんですけどね。何の香り?って思って。

具はモツが入ってました
でもそんなにクセ無かったなぁ。
美味しかったけど、パクチーとモツが具って、かなりマニアックな気がして来ました

小サイズでも意外とボリュームあって、お腹いっぱいに。
お汁もとろみがついてて冷めにくいので、最後までアツアツといただきました。

ついついでお汁まで頂いてしまったら、本気でお腹いっぱいになりました。
小サイズだったし、そんなにたくさん入ってると思わなかったのに
リーズナブルご飯でした

夜市で台湾ご飯♪

2016年04月07日 | おいしかったの覚書
 

ホテルから近い夜市へ、夕ご飯食べに行きました
ガイドブックに出ているような有名な大きい所じゃない夜市で、屋台村なイメージでした。

臭豆腐というお料理のものらしいですが、なかなか強烈なニオイがしてましてね。
正体が分からない内は、下水が腐ってるニオイ?って思っちゃいました
ここで食べ物食べて大丈夫なの?って不安になっちゃう位の強烈さ。
チャレンジはしませんでしたが、クセになるお味らしいです。

いろいろな屋台が並んでいるので、何を食べようか迷いまくりました
辿り着いたのは水餃子と麺。
スーパーに寄り道してビール持参しての、屋台ご飯。
なんだか自由な感じです

 

水餃子ってあまり食べないのですが、つるんとしてて、いくつでもいけそうでした
おいしいなぁ。

麺の器が可愛いかったです。っていうか、今気付きましたが日本語ですね。
いかに日本のお客さんが多いかって事かな。



噂に聞いたマンゴービールにもチャレンジしてみました。



美味しかったなぁ。気に入りました
苦みが無いのでビールというよりサワーみたいなイメージ。
苦みのないシャンディ―ガフ、マンゴー版といいますか。

夜市体験、パワフルな感じがして楽しかったです

ネルサイユ宮殿のかまぼこなデザート頂きました♪

2016年03月18日 | おいしかったの覚書
 

お友達からの大阪土産に頂きました。
ネルサイユ宮殿のおやつ

かまぼこに、マンゴーとレーズンが入っておられます。

ひょ?って思ったけど、かまぼこ=お魚、だし、
とりあえず白ワインと頂く?って、週末待って食べました。

びっくりする程、違和感なく美味しいのが意外
チーズとレーズンとかは食べた事あったけど、フルーツの甘味+かまぼこは想像したこともなかったです。

これを買った時、お願いしたはずの商品が入ってないハプニングが有ったそうで。
店員さんが、お店の制服のまま新幹線の改札まで届けてくれたそうです。
その制服ってのが、ベルサイユのバラさながらのロココなお衣装

帰宅ラッシュ頃の通勤の人混みの中で、際立って目立っておられたそうな。
店員さんの写真見せて貰って笑ってしまいました。
ぜひ居合わせたかったなぁ

今年も埜庵さんのWいちごを食べられました♪

2016年03月16日 | おいしかったの覚書
毎年楽しみな、かき氷専門店、埜庵さんのWいちご
3月中までの限定メニューとの事です。

友達とご飯の約束をしていた日曜日、
チャンスかもと思ったら、行かなくちゃ!今すぐ食べに行かなくちゃ!ってモードがスイッチオンしました
埜庵さんのかき氷に惚れちゃったきっかけで、食べ逃せないのです

やはり今年も美味しかった
自分の中で、いちごコールが湧きあがっちゃう感じ
きーんってしないかき氷なのに、くぅぅ~っってなります。
美味しさで

いちごのゼリー寄せが入っておりますよ



メニュー表にあった、さくらのかき氷も大変気になって帰ってきました。
4月もまだやってるかな?
食べに行きたいな~♪

ばくだん焼き本舗さんのコラボメニュー♪

2016年03月10日 | おいしかったの覚書
ばくだん焼き本舗さん、イニDコラボしてくれました

この日はMegaWebにラッピングカーも登場してて
お昼ご飯にコラボメニューを頂いてまいりました♪

 

初めてのばくだん焼き。
でっかいたこ焼きみたいな感じでした。
直径10cmは無さそうだけど、8cmは有りそうだったかな。
具は10種類だそうです。けっこうボリューム満点でした(^-^;)
うずら卵、ウインナー、おもち、コーン、キャベツ、紅しょうがと、あと、海鮮系も入ってました。

イニDコラボメニューは、お豆腐がトッピング。
味付けは塩コショウ、小口ネギ、マヨネーズとごま油、かな?



お豆腐に、塩コショウとごま油って美味しいなぁ。
いつもお醤油一辺倒なので、今度家でもマネしてみます

帰り際、小腹が空いたねと、リピーターになってしまいました♪
お店のお兄さんが顔を覚えててくれて、お礼を言ってもらっちゃった。

友達が買った明太子とチーズのも一口貰ったけど、こっちも美味しかったです。
またどこかでお会いしたいです

お台場MegaWebで藤原とうふ店プリン、食べて来ました♪

2016年03月08日 | おいしかったの覚書
帰りにはお台場MegaWebにも寄りました。
アレッサンドロ・ナニーニカフェにて、コラボイベント限定メニューを食べる目的
藤原とうふ店プリンと86カフェオレです。

豆乳使用の86カフェオレ、なんだかふんわりと、お酒っぽい香りがしたようなってのは気のせいかな?
あんまり豆乳ラテを飲んだ事なかったですが、珈琲も豆だから相性いいのかも
違和感無く美味しかったです。また飲みたいと思いました。

プリンは残り一点だったので、2人で半分こ。
豆乳って事で、あっさりした味のプリンを想像したけど、そんな事なかったです。
むしろ濃厚な印象したかも。
美味しかったので、半分こなの残念に思う感じでした

3月には伊香保のお店で販売開始されるとの事で、また食べられるのめちゃ楽しみです。
もちろんもう、プリン予定日の打合せ済です

春巻きの皮でアップルシュテュルーデル♪

2016年03月03日 | おいしかったの覚書
ついでに、もう一つお菓子を

友人から、手作りのシュトーレンを頂きましてね、手作りお菓子、幸せの味でした(*゜∀゜*)
クリスマス時期のお菓子ってキーワードで、アップルシュテュルーデルを思い出しました。
むかーしむかし、上の姉が作ってくれたことがありまして。

コンポート風のリンゴを薄ーいパイ生地でくるんだお菓子だったような。
思い出したら食べたくなっちゃいました。
けど、生地が千切れて千切れてうまく包めなくて、悪戦苦闘してた姉の姿もセットで思い出しましちゃいました

難しいのかなって思いながら、レシピをWebで見てみたら、春巻きの皮を使って作る簡単レシピを紹介して下さってる方が♪
早速チャレンジしてみました。

少し炒ったパン粉に、刻んだリンゴ、レーズンとお砂糖とシナモン、レモン汁を少し。
これ、混ぜただけで、既に美味しいフィリングです。
カレースプーンでざくざく食べたい衝動でした

あとは春巻きの皮にくるんでオーブンへ。
簡単すぎちゃって、今度は、出来上がりはどんなもんかな~と心配になったりして

でも心配無用でした
パイ生地より歯ごたえがもっちりしてて、ぱりぱりっと焼けた端っこが、良い感じ。
ウマいよウマいよ~って、ハイペースで食べました
やはり冬はリンゴのお菓子が格別な季節ですね。
幸せおやつでした。

今回はレシピ通りに春巻きの皮をつぎはぎして大きく作ってみたけど、一口サイズをたくさん作ってもよいのかも。
中身の量を欲張っちゃったので、切るのが大変になってしまいまして
次に作ってみる時には、そうしてみよう♪