Lepidolite(レピドライト)・・・まりあ◎シャクティというARTのこと。

☆ココロとカラダ、スピリチュアルそしてART☆
※サイト内の画像・文章の無断転載はお断りしております。

The Big Island 写真館② Pele(ペレ)と出会う。

2009-06-14 13:15:43 | 旅行
ヒロは、ハワイ州の中で最も雨が多い地域と聞いていましたので
カッパ、傘と 雨の支度万端でやってきたのですが
この日から2~3日は素晴らしいお天気に恵まれました!
カッパはマイカイ・オハナ・ツアーズさんが用意して
下さっているというので、代わりに帽子を被り、
いざ、キラウエア・アドベンチャーへ!!




ワークショップ参加メンツが揃いました。
2人は東京、1人は京都からの参加。当然初対面。
向かって左が私。
初日から上手く馴染んで、7日間助け合って和気あいあいと
過ごすことが出来ました
最年長の私が一番甘えん坊だったかも・・・


ここはココナッツ・アイランドと呼ばれ
市民の憩いの場。しかしながら実はヒーリングスポットでも
あるようです。後日再度訪れることになりました。
お昼のお弁当はロコモコ丼。
ロコモコはここが発祥の地らしいです。
食後、ダウンタウンをちょっとだけ散策。
ワークショップ会場もこの通りにあります。




日曜日・・・ですがお店はほとんど閉まっています。
ハワイ島の観光客は圧倒的にコナが多いのはわかりますが
それにしてもこの商売っ気のなさよ(笑)。
この辺からすでにカルチャーショック・・・


ハワイ州、ハワイ島でここしかない
チョコレートやクッキーで有名な(知らなかった)
ビッグアイランド・キャンディーズで試食&買い物。
ロコモコ丼でお腹いっぱいなのに・・・別腹(笑)
チョコレートは溶けるので、クッキーを買いました。
どぎつい色や香料のアメリカン・スイーツとは別モノ!美味しい。
シンプル・イズ・ベストですね~~~





さて、いよいよこれから
何かとご縁を感じていた、ハワイの火の女神・ペレのおひざ元へ。
ちょっと雲が出てきましたが、しっかり拝むことができました。
ペレのおうち。





恐ろしく美しく、恐ろしく嫉妬深く、強い女神・・・
でも、私が感じたのは
偉大さと、すべてを包括しているという豊かさ、
そして生命力。
それは、男性的な外に向かう尖ったものではなくて
能面の裏に隠された情熱に近いようなもの。
言葉はなくとも、常にそこにあり続ける、
大地そのもの。。。。。
当たり前なのだけど、
「地球って、生きているんだなあ・・・」
と感じさせられる瞬間が、ここハワイで何度もありました。


さらに車を飛ばして、○原さんがTV番組で訪れて
「オーラが見えますね~~」と言ったことで
すっかり有名になったという
溶岩トンネルへ。
キラウエアの溶岩はガラス質が多くサラサラしているので
日本のそれより凝固しにくいため
地下にこのようなトンネルが出来て
溶岩がそこを流れて海へ流れ落ちる・・・のです。
モチロンここはもう流れてないけど!





このあたりは、鬱蒼としていてジャングルのよう。
熱帯に来たんだなあ、と実感します。
熱帯性植物のパワーを目の当たりに!
お化けシダがいっぱい。



オランウータンの毛みたいだ~~
写真には撮れなかったけど、滞在中赤い綺麗な鳥をいっぱい見かけました。
カーディナルというそうです。


まだまだ明るいですが、これからがツアーのメイン、
カラパナのオーシャンエントリーを見物に!
何がオーシャンにエントリーするかっていうと
地下のトンネルを降りてきた溶岩が、です
海から船に乗ってエントリーを見るというツアーもあるらしいですが
基本的に遠くから双眼鏡で見物です。
車から降りて、溶岩台地をてくてく歩いて見晴らしスポットへ。
当然歩きやすい靴でなきゃとても行けない。




モチロンもう固まっているけど
今にも流れ出しそう。
まさにペレの髪の毛・・・・





到着!
近いところは先着組が占拠、我々は遠くてもなるべく高い処を
確保しました。





向こうの岸壁に白い煙が見えます。
ここからラーバ(lava/溶岩)がオーシャンにエントリーね。
(ルー大柴かい(笑))
溶岩量とエントリー位置は日々時々刻々と変化しています。
溶岩台地を歩いている時は煙もあまり見えず、
今日は見られないかも・・・とJINさんは心配していらしたのですが
とにかくお弁当(肉づくし!)を食べつつ日暮れを待ちます。





手前のオレンジ色の光はライトね。
もっとはっきり見たい方はコチラ
ちょうどこの日の様子をスタッフのJINさんが望遠で撮影したもの。


凄い凄い!(遠いけど)こんな間近でこんな光景を見られるなんて!
何度も言いますけど、本当に地球って生きているんですね~~
東京では、ここはあくまで東京で、「地球に住んでいる」なんてこと
忘れている私ですが・・・・
この姿を見ることが出来て良かった。
まだまだ、自分のことでいっぱいいっぱいだけど、
この体験を思い出して、大地への思いを深めていきたい。
途中雨がぱらつきましたが、無事コンドミニアムへ戻りました。
BIG JINさん、楽しかったですありがとうございました


余談ですが、実はちょっとした事件?がありまして。
ツアーに参加した3人のうち2人のカメラに異常が
一人は溶岩台地に着いた時、デジカメのチップが完全にイカレて
その日撮影のデータが(おそらく)パー。コンビニで新しくチップを購入
するハメに。
もう一人はワタシ。3~4日後くらいから
撮影時のディスプレイが真っ黒けで何も映らなくなった
まあシャッターはおりるし接写時と再生時は映るので
なんとかなりましたが・・・
JINさん曰く、あの場所(というかこの島自体か?)の磁場の影響か
カメラが壊れるケースが非常に多いとか。
やはりハワイはただの観光地ではございましぇんでした


この1日があまりに長く濃く楽しく、
翌日からスイッチがなかなか入らず困りました・・・
本命(笑)のワークショップの様子もボチボチ
紹介していきますネ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The Big Island写真館① Hawa... | トップ | The BigIsland写真館③ ワー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事