goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

名古屋まで日帰り遠足(その2)

2023-05-15 16:21:33 | たまにはヒトの話
日帰り遠足報告の続きです。(その1はこちら

さて、名古屋城を堪能したあとは、
ず~っと行ってみたかった熱田神宮へ。


電車の都合で西門から入ります。






本宮

あまりに広大で、全部は見られませんでした。
体力の限界。。

そして、境内のお店で名古屋名物「きしめん」を頂きました。
鰹節タップリで美味しかった。。


さて、次に向かったのは・・


三輪神社



縁結びで有名な、ちょっと穴場のスポットです。
こじんまりした「幸せの杜」。



境内のアチコチに兎が溢れています。





お願い事をして兎を撫でます。





住宅街の中にひっそりとある神社でしたが、
参拝客が途切れることはありませんでした。

体力を考慮して今回は厳選三か所を回ってきました。
このあとしっかり「味噌煮込みうどん」を食べて帰ってきました。

いつもと違う景色、新鮮ですね。

あと1回続きます。


で、猫成分


ルル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋まで日帰り遠足(その1)

2023-05-13 22:00:31 | たまにはヒトの話
数年ぶりに新幹線に乗りました、ほんとマジです。

連休明けの平日、天気予報は降水確率90%。
朝、家を出る時は土砂降り。

「雨の名古屋城も味があるよね」と粋がりつつ出かけました。

そして、もうひとつ心配だったこと。
新幹線の改札、ちゃんと通過できるかどうか。

YouTubeで予習していきましたけど、
ドキドキでした。

いろいろ心配事はあったけど、
でも、名古屋は晴れだった!!



名古屋城・天守閣(左は小天守閣、左下の茶色の建物は本丸御殿)


鯱、輝いていました。

天守閣は残念ながら閉館中。
再建された本丸御殿を見学してきました。











豪華すぎて、目がチカチカ。
もはや何だかよく解りません。


豪華な欄間


廊下の窓の上にあった欄間(?)の細工すら美しい。。




廊下にも豪華な欄間


釘を打った場所を隠す飾り・・らしい。


こんなところにも御紋が・・・。

さすが徳川のお殿様のお住まい、豪華絢爛で煌びやかでした。
これ、再建するのは大変だったでしょうね。



東南隅櫓(重要文化財)


まだまだあります、続きます。


お留守番だったけど、いちおう猫成分も置いておきます。


ヒトの服を引っ張る、まろん



とろけるラム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うちのこ記念日」とヒトのつぶやき

2020-04-30 14:26:22 | たまにはヒトの話

むぅ

4月29日は むぅの「うちのこ記念日」でした。
あの日から2年経ったのですね。

たぶん本猫は な~んにも考えていないだろうけど、
いろいろ いい仕事してくれてます。

今現在、コジャムさんが心を許している、数少ないネコの一頭。
貴少な存在。



そして甘えん坊。

今のところ健康上の問題は何もありません。
快食・快眠。

ときどきエビちゃんとジャレすぎて取っ組合いのケンカになります。
同じレベルなんだな。



<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

ジタバタしてます * #ねこ #たとうがい #ちゃとら

marcats.mh(@98mintacats)がシェアした投稿 - <time style="font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-12-03T13:36:37+00:00">2019年12月月3日午前5時36分PST</time>





そして、29日は義理母の初めての月命日でした。

3月末の雪の日に突然逝ってしまった義理母。

昭和ヒトケタ生まれなので、
みなさん「がんばったね。」と言ってくださるけど、
その前の日まで、ワタシはフツーに会話をしていたのです。

確かに、今考えてみると、思い当たるフシはいろいろあります。
でも、風邪ひいたかな・・くらいに思っていました。

食欲もなくなり、だんだん体力も落ちてきていたので、
前日に入院して、その日は夕飯までおつきあいして、
「じゃあ、また明日きますね。」って帰ってきて。

それでお別れ。

嫁であるワタシがこれなんだから、
実子はもっと複雑なんだろうな。

特に一緒に住んでいた義理兄は。
(私たちは隣に住んでました)
寡黙な人なので、感情が出てくることはないのですが、
心の中はわからない。

「それぞれ得意な分野をやればいい。」という義理兄の方針で、
その後のモロモロは、な~んとなく分担ができて、
ワタシはもちろん雑用係。

こんな時期だったので、いろいろ規制があったけど、
家族だけで静かに送りました。

雑用係りのこのひとつきは
買い物に行ったり、役所へ行ったり、
金融機関へ行ったり、お寺へ行ったり。

ワタシにとって忙しいのはいいことです。
止まったら思い出してしまうから。

連休明けに四十九日法要なのですが、
こちらも色々と規制がかかります。

いろいろと「いつもは・・」が通用しない春です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続く・・の続き

2019-12-19 12:23:18 | たまにはヒトの話
少しあいてしまいましたが、
まだ続く・・」の続きです。


北口本宮冨士浅間神社で詫び寂びの世界に浸ったあとは、
地元通オススメの河口湖周辺へ回ります。

紅葉まっさかりだったので、
こちらはまさに観光地。

平日なのに渋滞してます。

で、その渋滞を抜けて着いたのは・・


河口湖オルゴールの森美術館

そこはヨーロッパの世界。

駐車場もいっぱい、チケット売り場も並んでいて、
「すごいとこ、来ちゃったなぁ。」と思っていたら
この日は「山梨県民の日」でした。

地元の方は休日だったんですね。。
・・どうりで混んでるわけだ。


ここはヨーロッパ?と見間違ってしまう景色。


その先にあるのは河口湖ですよ。



バードチャイム

こ~んなメルヘンなオルゴールが園内の至る所にあります。



リアル「白鳥」さんもいる

イメージしていたオルゴールとは全く違っていて、
ちょっと戸惑っていたのですが、
最期に入ったホールが圧巻でした。



コンサートホール

中央の一台のオルゴールで、フルオーケストラの演奏が出来ちゃうのです。
その音はとてもリアルで感動的です。
100年以上も前に作られた物らしいけど、今も現役。

とてもダイナミックな演奏でした。

時間がなかったので 駆け足で見学してしまいましたが、
(夕方までに帰宅しなければならなかった・・)
もっとじっくりみたら、
面白いものがいっぱいみつかりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続く・・

2019-12-05 15:35:45 | たまにはヒトの話
一度出かけ始めると止まらない。。
今回はちょっと遠くまで・・



数え切れないほど撮った「富士山」



北口本宮冨士浅間神社(ここは拝殿)


中央道・河口湖インターを降りて車で10分くらいです。
最寄駅は富士急行線「富士山駅」

世界遺産の町ですよ。


ご神徳は木花開邪姫命(このはなさくやひめのみこと)
彦火瓊瓊杵命(ひこほこににぎのみこと)
大山衹神(おおやまづみのかみ)

木花開邪姫命と彦火瓊瓊杵命はご夫婦
大山衹神は木花開邪姫命の父神とのことで、
夫婦和合・夫婦円満、家族の円満の神様だそうです。

そして富士山の登山道入り口。



参道


大鳥居(ただいま塗装工事中)



隋神門




神楽殿(奥は拝殿)


神楽殿(左)、拝殿


諏訪拝殿(奥は諏訪神社)



お社が並んでます。


西宮


拝殿脇にある夫婦桧


次郎杉



銀杏は黄葉真っ盛り




境内に漂う煙。
侘び寂びの世界ですよ。

平日にもかかわらず参拝客はけっこういらっしゃいました。
駐車場も車の出入りが頻繁にあるし。

それでも境内は静寂な空気が流れていましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする