goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

微妙な天気・・・

2018-11-15 17:44:00 | ノンジャンル
昨日までは「雨」って断言されていた17日土曜日の天気、今日になって曇りで降水確率30%ってなんとも微妙な予報に変わって・・・どちらかと言えば個人的には17日にアラカン自転車をやれる方が延期になると代替日が福知山の翌日なのでありがたいのですが・・・紅葉を見に行くっていうことがメインテーマで今日のテレビで長谷寺の紅葉が見ごろってニュースも流れていたから17日にやれれば最高の状態の紅葉を見られる可能性大なんですが・・・本当に微妙、明日の予報がどうなるか(^-^;

今日は朝の冷え込みが厳しかったこともあって昨日のマラニックをヤマップにまとめることに時間を使って、暖かくなってきた10時半過ぎにそろりと走りに出かけお昼まで、昼食後はいつも通りに昼寝をして、夕方のお散歩ジョグも読み終えた本を返しに出かけて距離は控えめ、2回で17キロ強・・・以前なら凄い距離なんですが、最近の距離から言うとほぼ半減、少しは足を休められたかな(^-^;



昨日は四日市を6時4分の急行で出かけ帰宅したのは22時前・・・打ち上げも「中」と「本番」の2回、素晴らしい景色を楽しみ、美味しい魚を腹いっぱい食べ、楽しいお仲間との素敵な時間を過ごせました(*^^)v・・・海岸線から鵜方へ戻るところで予期せぬ再会があったり、暴走老人2人が他の方々のブーイングを浴びたりと盛り沢山でした(*^^)v

来週は両手に花状態で鈴鹿の山を越えて永源寺で紅葉見学、目標の一つだった池田牧場のジェラートが水曜定休ってことで残念極まりないですが、景色をしっかりと楽しんで過ごしたいと思ってます(*^^)v

昨日の詳細はこちら

https://yamap.co.jp/activity/2701148

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御座から鵜方

2018-11-14 17:17:00 | ノンジャンル
前回台風の余波で空は快晴なのに波が高くて連絡船が欠航で出来なかったマラニック、今日は無事に完了(^o^)v・・・波切の田中料理店では中打ち上げ1時間20分ってことで(^-^;・・・お風呂の有る鵜方に4時半到着、これから打ち上げ本番ってことで詳細は明日以降にアップします(^o^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しいですね

2018-11-13 18:47:00 | ノンジャンル
一人横綱の重圧があるかもしれないけれど、それに耐えてこそ横綱って言えるのは昨日まで、今日の取り組みでは引退勧告しかないでしょうね、残念だけれどその地位にふさわしい相撲が取れなければ引退が横綱の宿命・・・「責任あるの地位にあるものは責任もそれに伴う」って言葉を送りたい人が国内だけじゃなく世界中にいっぱいいますけれど(*^^)v

今日は4分50秒イーブンでの20キロを目指したのだけれど、入りは若干遅くてもその内と思っていてもペースが上がってくるどころか10キロで止めようかって思うくらい苦しい状態、それでもやっぱりタイムはともかく決めた距離はやっておこうってことで10キロを過ぎてから少しペースが戻り、15キロからはもう一段ペースアップしてラストスパートのおかげでトータルでは4分52秒ほどで収まったものの、一人練習の限界?レースでこんなのだと絶望的ですが何とかイーブンでこのレベルは維持できるように福知山までに調整したいものです(*^^)v

と書いた端から明日は水曜日ってことで「平日も遊ぼう会」行事でちえみん企画、以前強風で連絡船が運休ってことでできなかった電車で賢島へ行って連絡船で対岸の御座へ渡って御座半島マラニック、メインは波切(大王崎)は田中料理店での美味しいお魚料理、計画では途中バスを使ってでも行くってことになってますが、当然お風呂に入ってからの打ち上げも控えており、明日を含めて今月の水曜日は全部予定が入りました(*^^)v

相撲とは裏腹に野球では嬉しいニュースが入って来ましたね。肘の手術が控えていて大変でしょうがぜひとも来シーズン以降も夢を与える存在として活躍してほしいですし、国内ではもちろん根尾君、焦って即戦力化を目指さずじっくりと将来のNPBを背負って立てる存在になってほしいものです(*^^)v

ところで数日前からスマホに鬱陶しいメールが立て続けに入って来ます。胡散臭い名前で運勢を占うだとか10億円をどうのこうのって・・・当然ながら開きもせずにゴミ箱一直線ですが、皆さんのところには来てませんか?・・・こういうのって本当に手を変え品を変えて、カモが引っかかるのを狙っているのでしょうけれど、もっとまともな方面に知恵を使うっていう風に頭が働かないのって悲しいですね<`ヘ´>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ街道?

2018-11-12 17:40:00 | ノンジャンル
足圧をやってもらいながらの会話で21日に予定している三里駅から永源寺のマラニックの舞台となるR421が話題になってよく考えてみたら、この国道の実際の起終点は三重県側では桑名のR1、滋賀県側では近江八幡のR8との合流交差点なのだけれど、三重県側に関しては実質的にはR365との交差点(三笠橋、大安のイオンのところ)から1本道で、マラニックの目的地(途中休憩地点)として都合の良いお店が多いことに気付きました(*^^)v

三重県側からのスタートは三岐鉄道の三里駅、2キロほどで「こんま亭」が有るけれどいくら何でも滋賀県側から来るならともかく近すぎて素通りになるでしょうけど・・・石槫トンネル(4キロ強)を抜けると永源寺までに池田牧場のジェラート、すぐにイワナ料理のお店が続き、道の駅を通過してから永源寺ダムを通過してすぐの右手にある古い集落にあるS先輩お勧めの郷土料理店と続いて永源寺を通過して自家製ワインの日登美ワイナリー(パンも美味しい)と続きます。

その後しばらくはチェーン店なんかが続くけれど、八日市駅前に出れば「ひなどり」もあるし、すぐ傍のお茶屋さんの抹茶ソフトも美味しいし、まっすぐ安土駅方面へ抜ければトンカツの天乃家(旧伊呂波)、近江八幡方面へ行けば全国的に有名なクラブハリエもあるし・・・って食べることばかりだけれど、走ればお腹が空くから目的地にするには(*^^)vですよね。

21日の目的地は八風の湯、今シーズンの前半の本命視していた福知山の2日前なので疲れを残さないようにまったりと行きたいなって思ってますけど・・・参加の皆さん、お手柔らかにお願いしますね<m(__)m>

足圧をやってもらってからは当然のようにこんま亭へ行ってお買い物、いつも気持ちの良い応対をしてくれて(*^^)v・・・シュークリーム3兄弟の末弟シュー太郎と季節限定の栗のパイを買ってから蛍光灯を買いに行ったところ40形っていう長いものでグロー球が内蔵されているタイプと本体側についているタイプで違うっていう風に陳列されていて、そんな違いがあるなんてこの年になるまで知らなくて(@_@。・・・蛍光灯のサイズは確認したけれどグロー球がどうだったかなんて、本体側についているのが当たり前と思っていたから気にもしておらず、どうやって記憶をたどっても・・・ということで買わずに帰宅してしまいました(^-^;

昼食を食べて一休みしてから走りに出かけたところ、施術中に筋肉が緩んでいるから走りにくいかもとは言われていたものの最初の内は足が動かず、次第に戻ってきたけれど・・・今日で5回目か6回目、施術後その日のうちに走ったって記憶が無くて、こんな感じになるのかって思いましたが、感覚が戻ってきてからは昨日までとは打って変わって感覚以上にペースが上がっていたから足圧の効果はバッチリですね(*^^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局10キロで・・・

2018-11-11 17:44:00 | ノンジャンル
このところのスピード系(と言っても全盛期からすればジョグレベル)練習はいつも後半が早いって状態なので、日ごろチンタラばかりやっているから後半にならないとスピード対応の走りにならないのかと思ってアップの時に100mごとのダッシュと1キロの全力走を行ってみたところ・・・かもしかで20~21キロをギリギリながら4分を切れていたのに、1本だけなのに4分5秒にガッカリ(T_T)

それでも気を取り直してストレッチなどをやって足の状態を戻して、久々参加の馬ちゃんと二人きりの記録会、あっという間に引き離され100mごとのチェックも27、26と全くダメな状態で1周目は4分22秒、次も気持ちとは裏腹に25秒もかかってしまい全く体が動かない、ここで自分に罰を与えることにして5キロの予定を10キロに変更して5キロ通過が22分12秒、これなら何とか45分は切れるかな?って淡い期待を抱いて後半へ

6.6キロ過ぎで馬ちゃんに追い付かれそのまま置き去りかと思っていたら、付いて走ってくれたので落ち込むことなくラストも何とか上げられて21分55秒のトータル44分07秒・・・絶対スピードは情けないくらいに落ちてしまってます(^-^;

2歳年上のRさんも長い故障から見事な復活、同じく1歳年上のMさんはお尻に違和感が残ったままの状態で簡単に練習で4分切り、今年の春だったかに5キロ20分22秒で走ったと聞いたときの衝撃・・・自分も何とかなるかと思ったけれど今のお二人には全くかなわない状態、かつては間違いなく私の方が速かったというつまらないプライドが邪魔してましたが、素直に現実を受け止めます(^-^;

明日は朝一で足圧で固まった筋肉をほぐしてもらい、帰りにこんま亭でスウィーツを仕入れて帰ろうかと・・・帰宅してから早めの昼食、そのあとに練習ですね(*^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする