goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

休むのも練習(*^^)v

2018-01-11 18:21:00 | ノンジャンル
昨日は午後からの再就職セミナーで寝てしまわないようにってことで走る距離&スピードをセーブしてチンタラと・・・シャワーを浴びて昼食を食べて一眠りしてから会場へって動きで、今日も午前中は読みかけの推理小説をずっと読んでいて走りに出かけたのは13時を回ってから(^-^;

数日前から使っている時計回り1.4キロ少々の周回コースへ、自宅からほぼ1キロなのでコースに入ってからももう1キロほどをアップ状態で特にペースは意識していなかったけれど2キロで14分弱、その後も普通に走っているつもりで6分半程度から20秒を切るようなペースになって行き16キロからは6分を切るペースになって22キロまで全て5分台、帰宅のためのダウン1キロが6分半弱で23.2キロを2時間26分少々、平均ペースも6分18秒

まだ再開11日目ですが、最初の数日は走り始めで息苦しさを感じていたのも無くなり、ペースも特に意識しなくても1分ほどはアップとまずは順調に来ていて(*^^)v、このまま続けていけると最高なんですが、今日それなりに走れたのは昨日を緩くしておいたおかげかと・・・回復に時間がかかる老体には「休むのも練習」って言葉は本当に実感として感じる言葉です(*^^)v

12月は走れなくて映画三昧でしたが、走りを再開したことで1日1日が大きく変わって、朝起きていろんなことを済ませ、PCで遊んで、本を読んで、走ってってことをやるだけで1日が終わってしまい映画がまた溜まりだしました(^-^;

本を読んでいるときやストレッチをやるのににBGMは邪魔にならないけれど、映画を見ながらだとなかなか他のことはできず、うまく時間をやりくりしないとって思うんですが、勤めているときは走る時間を絞り出すために早く寝て、通勤電車で寝てってことをやって時間を作っていたことを思えば自由にできる時間ばかりなのに、時間の使い方が下手なんでしょうね(^-^;

そういえばいくら探しても見つからないって書いていたWOWOWで放送した時に録画ダビングした「君の名は。」・・・ようやく見つかりました(*^^)v・・・先日の地上波で見たのはストレスが溜まって仕方なかったので、ノンストレスでじっくり見なおします(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒されている(^-^;

2018-01-10 17:53:00 | ノンジャンル
「パーソナリティ」・・・リーダーの役割を果たして、組織目標の達成や経済的利益を目的として他社との交渉を伴う活動を好む。これらの行動上の傾向は、指導力、対人処理能力、説得力をもたらす半面、科学的能力に欠ける。

「職業環境及び職種」・・・企業の中の管理職、例えば、人事、生産など、営業マネージャー、様々な営業のやり方、例えば、保険、不動産、車などのセールス

今日受けた就職支援セミナー「基本コース」での自己能力分析の結果は上記のようなもので、6つのタイプに分類されるのですが、上記タイプだけが突出(11個)で次は6個で2タイプ、4個が1で3個が2というものでした。「どちらかといえば」っていうあいまいな部分は選択せず「そうだ」っと自分で言い切れるものを選択した結果なので、これが38年近く勤め上げた私の職業適性なんでしょうが、何だか表題のように「毒されている」ような感じ・・・一番嫌いだと思っていた管理職タイプだなんて(T_T)



マネジャー時代に法律に違反することをやれという顧客(大口客)の要求を撥ねつけた部下を守り切れずに会社の利益優先でその顧客のところへ部下と一緒にお詫びに行ったという苦い経験にガリレオじゃないけれど「それでも客が間違っている」って部門員全員の意思統一をしたことを思い出し、私のマネジャー時代の最大の汚点って今でも思っているのに(T_T)

この出来事は他のマネジャーからも私の考えがおかしいって非難されたけれど、この客の要求をのむことは法律を犯すことになるって何度言っても当時は「お客様第一」が主流、客のほうが他の車で取引の有ったN社の何も知らない人間の言い分を聞いて要求してきたもので、断った時の対応(電話のやり取り)に対するお詫びはしたけれど、処理方法はこちらの言い分通りにするという結論でした(*^^)v

このセミナー、高齢者向けと勘違いしていて会場へ行って(@_@。・・・定員30人で同年輩は数人、ほとんどが3~50代で、皆さんそれなりに再就職に必死?定刻10分前に行って28番目の受付だったことにも(@_@。・・・席が講師の真ん前しか空いていなくて、仮面就活の私には居心地が悪かったですけれど話はそれなりに面白く、終わった時点で目の前の講師に「ありがとうございました。」ってお礼を言って退室、他の人の様子を見ていたけれどほとんどの人がお礼なんか一言も言わずに、出口で挨拶している講師の上司に挨拶する人もほとんどいない状態に「基本的な礼儀ができないから今の状況なんだよな」ってお腹の中で思ってましたけれど・・・これって管理職的考え方でしょうかね?

帰りに回り道をして昨日ネットで見た「甘酒はサプリよりも効果的」って記事に刺激を受けて3種類を買って帰宅・・・今まで「甘酒=まともな人間の飲むものじゃない」ってトラウマ(初めて飲んだ時に吐きそうになった)を抱えていたけれど、ネットの話をしたら嫁さんが「よっぽど不味いのを飲んだんだ」って言うのと、数年前からチョットしたブームらしいってことで試してみることに(*^^)v

とりあえず米麹のものを冷たいまま一口・・・「いけるじゃん」、その後パッケージに書いてあるようにレンジで温めて・・・「それなりに飲めるな」ってことで冬場のマラニックなどで自販機で暖かいものって選択肢に仲間入りです(*^^)v

帰宅後に確定申告の予約電話、最初は電話相談センターとやらに繋がって「確定申告の方法を教えてほしいでの予約をしたい」って言ったら「いつでも良いですよ」っておっさんの気楽な返事に「12月に予約しろって言われた」って言い返したら「四日市は予約制か?繋ぎますからお待ちください」ってことで、四日市の窓口に繋げてもらってようやく思い通りの話になり15日に相談窓口で勉強してきます(*^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペースを意識(*^^)v

2018-01-09 17:12:00 | ノンジャンル
昨日は冷たい雨の中でそれなりに走れたので今日は午前と午後の2回って気持ちで昨夜は布団に入ったものの、老体はたやすく回復しない(T_T)・・・「走りに行こう」VS「いや待て急にやり過ぎて故障するってのが最悪のパターンなんだから、焦らずじっくり」って気持ちのせめぎ合いを読書で静めながら、若干早めの昼食を取ってから外へ(*^^)v

正直なもので時間が経つにつれて疲れと言うか、なんとなくいろんなところが筋肉痛のような状態から回復してきて、スタート時点ではほぼ問題ない状態・・・となれば、それなりに走ってみようってことで2キロまではアップ状態だから7分オーバー、その後6分後半に上げて昨日の平均ペースに少しでも早く追いつこうって計算しながら向かい風に逆らって・・・

昨日と違って公道部分も有るけれど交通量が少ない道路で時計回りにしたので常に右側を走る状態、信号は全く関係なく1周1.4キロ強の若い頃に早朝と夜の2部練をやっていたころのコースを使って14周+αでトータル22キロ、6分を切ったのは18キロ、20キロの2回だけでしたが平均ペースは6分26秒まで持ってくることができたので、練習再開から9日目ってことを考慮すれば(^O^)/です。

明日は60歳以上の再就職セミナーが昼から有るので午前中に走って、昼寝をしてからセミナーへ行く予定・・・いろんな体験をしておくことは頭の刺激になっていいかなって(*^^)v・・・これを書き始める前にネットで読んだ記事「65歳以上で働いている人は幸福感が大きい」っていうような表題に魅かれて読んだのですが・・・

不満を感じる部分に誕生日を迎えただけで、同じ仕事をやりながら給料が・・・っていう部分は共通するので読み進んだものの、やりたいこと(俗に遊びって言いますけど(^-^;)がいっぱいある私にとっては、元気なうちにできる限りって気持ちが強く、給料だけじゃなく時間も取られてしまうってことが辞める決心を後押し、仕事を通じて社会の役に立つってことが理想なのは重々承知だけれど、最後の仕事は何十年も前の法律&制度をそのまま適用して無駄な時間を使わせられている仕事だったから、私には今一「違う」っていう記事でした(*^^)v

学校も始まり、世間は本格稼働・・・会社勤めの時は年末調整や確定申告なんて、裏付け書類の提出だけで済んだのが今年度末から自分でやらねばならないので近日中に税務署へ確定申告のやり方を教えてもらうための予約をするつもりです・・・定年時に持ち株の売却益で確定申告を行ってその時に銀行口座振替手続き口座を作っているので、最終的にはその口座を使ってって手続きになるはずです(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雨中ラン(*^^)v

2018-01-08 16:42:00 | ノンジャンル
今日の雨は織り込み済みで、その分を昨日少し頑張ったつもりだったんですが、先日ワークマンで買ったレインパンツ・・・雪山で使えたらいいかなって思って、ダメでも腹が立たない1980円という価格に魅かれて・・・1時間ほど試しに使ってみようかなって気になって昼から車が入ってこない堤防道路と歩道部分でほぼ1.1キロの周回コースで使ってみました(*^^)v

結論は周回コースを14周と自宅往復分を合わせて18キロで快適でした(*^^)v・・・上にはM社の5~6シーズン目になるレインウエアを着て、手にはB社の防水グラブ、ゴアのキャップを被ってその上にレインウエアのフードって状態、昨日までの平坦路と違って一応5mほどのアップダウンを繰り返しながら、ペースも何とか平均で6分45秒と昨日より7秒アップ(*^^)v・・・途中13~15キロの3キロが6分16秒63、61、63という驚異的なイーブンも有ったり、絶対的なスピードは昨日書いたとおりに1分以上遅いですが、冷たい雨の中を走った甲斐が有りました(*^^)v

少なくとも古くなって機能が低下している大メーカーのレインウエアより快適でした(*^^)v

太平洋の向こうの下品なおっさん、暴露本に猛反発しているけれど、宗教がらみのおかしな政策ばかりを繰り出していて、真偽は?だけれど本人も家族を含めた周囲のスタッフも当選するはずがないと思っていたって説がなんだかとっても信憑性を帯びているように感じるのは私だけでしょうか?

もしも事実なら、これ以上世界情勢を混乱させないうちに辞めてほしいものですね(*^^)v

日本海の向こうのわがままデブとのじゃれ合いがおかしくならないことを願って、本当に「天才」ならすぐに辞めるのが最良の判断だと思います(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いチャレンジ(@_@。

2018-01-07 18:26:00 | ノンジャンル
年末に録画しておいた国営放送のBS「デナリ大滑降 完全版」・・・始まるまではデナリ?だったのですが、冒頭に説明が有って納得・・・ネットで調べるとこの名前になったのは2015年、いったいどれだけの人が知っているんでしょうね?よほどの山好きじゃなければ知らないと思うんですが・・・以前の名前やこの名前になった経緯はこちらで

ということでこの山の南西斜面をスキーで滑り降りるっていうチャレンジを追跡した番組で、毎度のことながらチャレンジしている本人よりも映像としてとらえているカメラマンの凄さに驚くばかり・・・今はドローン撮影って手段も有るけれどまだ天候に左右される部分も多く、最後はやっぱり人間、滑降中の映像はさすがに本人がヘルメットなんかに着けているビデオカメラだけれど、わが夫婦はこういった凄い映像を見るたびに二人でカメラマンが凄いって感心してます(*^^)v

この山で帰らぬ人となってしまった故Uさんの言葉に「冒険とは生きて帰ること」が有り、結果的に言った本人が実行できなかった山、今回のチャレンジャーは彼の生きざまに強い影響を受けて自身も冒険家になったような部分が有り、メチャクチャ美人の奥さんと3人のお子さんの家族を交えたインタビューでは「一人身の時より生きて帰ってこなければって気持ちが一層強くなっている」と言うようなことを喋っているし、奥さんもすごく肯定的な考えで彼を支えている感じでした。

国営放送なのでダビングも10回まで可能、私の分を除いても9回はダビングできるので、もしも見てみたいって方が見えれば今月21日(日)くらいまではHDに残しておきますのでメディア(DVDもしくはBD)を指定していただければ手持ちの分で対応もします。

今日は昼から海蔵川右岸河川敷を行ったり来たりで24キロ強・・・舗装路は自宅との往復分2キロだけ・・・昨日売り切れた足はなかなかペースを上げられず、7キロを過ぎてようやく7分を切って動けるようになったけれど、以前と比べて1分以上は確実に遅い現実に(T_T)

今月(再開後)7日間で121キロ・・・まずは絶望的に増加した体重(+3キロ)を戻すのが先決なので内容よりも絶対量優先で今しばらく、疲れを抜きながら足への負担が軽い河川敷の土の上を走ります(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする