goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

結局元へ・・・

2016-05-11 18:01:00 | ノンジャンル
ポイントを使ってハンズでゲットしたパスケース、改札での使い勝手は今までの物とほとんど変わらず、非常用の諭吉さんの居場所がない等の不便さを考えると、もったいないけれど元のケースの方が総合点で上・・・ということで元に戻りました(^-^;

使ってしまったポイント1620・・・もったいないけど、キャッシュじゃないだけ諦めも(^-^;・・・他に欲しいものが有るのに・・・
降り続いた雨もようやく上がり、明日からラン再開予定(^-^)v

先輩方との夏の自転車ツーリング、コースは絞れて来たけれど宿が取れるかが最大のネック(^-^;・・・民宿でちょうどよい場所に有るところへ昼休みに電話を入れても出ないので、ネットで調べたその番号で逆引きをしてみたら有限会社何とかって会社の名前が出てきて(@_@)

その付近の紹介記事を見ると間違いなくその民宿の名前が出てくるのだけれど、民宿の名前で電話番号が検索できない?

輪行を出来れば問題無いけれど、先輩方は輪行をされないので、その付近で宿がとれないとプラン変更が必要、帰宅してから再度、周辺の宿を探さねば(^-^;

皆さん萩の写真で盛り上ってますね(^-^)v・・・アクセスコードの紙を探さねば・・・捨てたかな?(^-^;

萩と言えば、会長から何度もLINEで着信が有って良く判らなかったのだけれど、通話も出来るって今日初めて知りました(^-^;

今日も暇(^-^)v

2016-05-10 18:11:00 | ノンジャンル
以前にも書いたように5年前の影響で、2回目の車検を受ける車の絶対数が極端に少なく、当分は月初は暇をもて余す状態が続くみたい、GW明けでこちらが休みの間の分を見込んでさえ信じられない少なさ・・・適度に暇なのは\(^^)/けれど、全くやることが無いレベルはかえって疲れるので嬉しくない(^-^;

それにしても最近の天気、極端なことが多くて萩往還でもあまりの荒天に250キロは一部キャンセル区間が出たし、その前のネイチャーは中止に追い込まれたし・・・
「このくらいなら」って言える程度の荒れ方が陰を潜めているのも温暖化の影響?

日本を含む先進国に分類される国の多くは人口の減少問題に直面しているけれど、世界規模で見れば爆発的に増えている人口、これらの人々の生活を支えるために必要なエネルギー利用・・・資源の開発、利用も含めて・・・が、地球と言う惑星に与える影響は?

SF風に考えると、地球表面に巣くう人類が地球に対して回復不能なダメージを与える前に、地球の防衛反応として人工増加を食い止めようとしているのかも?

冗談はともかく、現在に生きる者として後世に優れた環境の地球を伝える責務が有るのは間違いないですね(^-^)v

持て余して・・・

2016-05-09 18:11:00 | ノンジャンル
今日はグループ内の連絡車が運休なので新たな書類は来ないし、こちらから書類を発送することも無いってことで1時20分頃には私の担当分は全くやることが無くなり時間を持て余して・・・事前にある程度予測はついていたけれど、女性は全員休みで男性が全員出勤、何か打ち合わせでもするかと思って時間を潰していたけれど耐えられなくなってリーダーに確認をすると特に予定はないって返事だったので2時10分過ぎに課長に何もすることが無いから午後の半休にしていいかを確認、午後の半休は1時からが本来なので時間さえいいのならってことで半休取得で帰りました(*^^)v

ちょうど電車の乗り継ぎも無駄が無く、金山2時34分発の電車に乗って四日市に3時14分に着くことができ、そのままお向かいの4階へ行って献血(*^^)v・・・先月から都度体重を測ることになったのに加えて、今日から献血の趣旨や利用目的、使えない場合などの説明文書に目を通せってどんどん面倒になってますけど、自分の健康管理もできて社会貢献もできるので(*^^)v
その後は7日からIC定期に切り替えているけれど今までのパスケースだと入れたままではうまく反応しないので新しいものを物色・・・ダ〇ソーは値段相応で毎日使うにはチョッと、近鉄〇貨店の紳士用品売り場は値札が隠れていて手に取って引っ張り出さないと値段が判らないようになっていて、値段を気にするような貧乏人は買うなってことでしょうね(^-^;

それから地下の〇善へエスカレーターで降りてゆくと正面の売り場にHさん(@_@。・・・何やら一生懸命本を見ているのでコソっと横へ・・・残念ながらすぐに気づかれてしまったけれど萩の話やいろいろ話をしてから地図売り場へ・・・1年ぶりくらいに見たら、いつもの県別地図のパッケージの色が違う、赤かったはずだけれどと思いつつ社名を見るとやっぱりその会社、結局欲しかった部分の地図は無くて購入を断念・・・長野・山梨・埼玉の県境部分が欲しいのだけど(^-^;

そういえば期間限定でハンズがやっているのでその足でハンズへ行ってパスケースを物色、一応それらしいものをキッ〇スポイントで買ったけれど思ったよりもカード類が入らない(T_T)・・・今までのものと併用しなければならないみたい・・・定期券・免許証・保険証はとりあえず一緒にするけれど、非常用に入れていた諭吉さんをどうしよう?

スマホを会社の引き出しに忘れてきたので、電車の車内も持て余した1日でした(^-^;

これからは撤去作業

2016-05-08 19:22:00 | ノンジャンル
昨日は朝のうち雨が残り従来の仮線から本線となる高架への切り替え作業が今日に順延、いつもの時間に目が覚めてしまったので新聞を取りに行くついでに始発が高架を通る様子を見ようとそのまま線路方面へ・・・電車が来るまでに5分ほどあるので自宅へ戻ってカメラを持って再度

四日市駅5時17分発のはずが18分になっても電車は見えず、19分を大きく回ってようやくゆっくりと



昨日までは鳴っていた踏切も鳴らずに電車はゆっくりと高架線へ侵入


鉄っちゃんがいるかと思ったけれど工事関係者の姿だけ、新しい線路に入る瞬間はここ以外に見られないのに・・・知らないのか?興味がないのか?筋金入りの鉄っちゃんは新しいホームに入線してくるのを待っているのか?

近鉄名古屋線川原町駅が高架になってリニューアルオープンということで本来の切り替え予定日だった昨日は記念入場券の販売に私の出勤時間(7時過ぎ)に10人ほどが列をなしていたことを思うと、関心の対象が違うのでしょうか?

記念入場券は欲しかったけれど家族全員仕事、唯一家にいるお袋には話が通じないから言うだけ無駄なので涙を飲みました(T_T)・・・販売枚数は1000枚限定、日当たり利用者数は1570人のローカル駅、名古屋駅を除く名古屋線最大の四日市駅の利用者数は46000人ほどなので30分の1・・・ちなみに中部地区の私鉄単独駅で四日市駅の利用者数は一番多いそうです・・・地域の人に何とか渡る方法を考えてくれても良かったのにって思うのは身勝手?

何にしても関係者以外で新しい線路に乗り入れる瞬間を見たのは私だけって思うとなんだか嬉しい(^O^)/・・・なんのメリットも無いのに単純ですね(^-^;

記録会前にゆっくりと距離を稼ごうと出かけると霞への入り口から「駐車場満車」の案内板が続き???・・・余裕の駐車場の反対側に並んでいるトラックの列を見て納得、小田和正のツアーでした・・・昨夜のコンサートを見たタッチ夫婦のお話だと前日には御在所へ登ったりして、コンサートは3時間に及び、チケットは高かったけれど十分に元は取った(^O^)/・・・とのことでした・・・数えて限りではトラックは18台ほど、舞台装置一式を持っての移動だから大変ですね。

いつもの場所で記録会の準備をしていると私と同年代のご夫婦が「ここの駐車場は停められます?」と聞いてくるのでいろいろ聞いてみるとコンサートが終わったら近江八幡方面へ帰りたいとのことで、それなら競輪場側の駐車場からはなかなか出られないので、少々歩くけれどプール側の駐車場を案内、そこからならすぐにR23へ出られ、四日市東インター方面を目指してとにかく西へ西へと進めば石槫トンネル経由で帰ることができることを説明しました・・・無事に帰ったかな?

タッチ夫婦の話だと昨夜の観客も5~60代が多かったとのことでしたが、普段はあまり見かけないその年代のご夫婦がたくさん霞をウロウロしてました。

記録会は5キロのつもりでスタートしたものの5分5秒で入っても息が上がり、2周目に入るとちょっと足に嫌な感覚を覚えたので大事を取って2キロで終了9分51秒でした(^-^;

午後からはクラブの総会、来年2月でクラブ創設30年を迎えるのでその対応をどうするかを含めて雑談を交えながらいろいろ話が弾みました(*^^)v・・・創設メンバーで在籍者はいませんが私が最長で29年・・・よくぞ続いたものです(@_@。

それほど飲んでいないのにしっかりと回りフラフラ状態で富田駅から帰宅、時間が有るので新しい駅を見学してきました(*^^)v・・・明日からは通勤で毎日使いますけど(^-^;


名古屋方向



四日市からの電車




この後、犬と同じでトイレにマーキング(*^^)vしてから外へ


改札口&駅名表示





今までは改札口が一番後ろだったのでそれぞれが自分の定位置に並んでいた朝の風景、エレベーターでホームに出れば一番後ろだけれど、階段で上ると中央部より前に出てしまうのでどうなる?・・・私の定位置は一番前なので便利だけれど、後ろの方だった人が後ろへ行くか?・・・しばらくは席取り争いが生じそうな気がします・・・貴重な睡眠時間確保のために座って行くのだから負けられません(*^^)v

工事の案内板では平成30年3月31日まで・・・レールや踏切の撤去作業、周辺整備にそんなにかかるのかと思うけれど、高架の下を使えるようになると雨でもランができるので楽しみ(*^^)v

1年持つか?

2016-05-07 17:55:00 | ノンジャンル
よくよく考えてみると、今年ゴールをしていたら、下がりきっていた「ラン」へのモチベーションでそのまま「もういいや」ってことになっていた可能性が高いので、かえって良かった(強がりですけど(^-^;)のかもしれない?

今は来年に向けてものすごくモチベーションが上がっていてこのまま持続出来たら往年の半分くらいの走力は取り戻せそうな気がしてます・・・1年持続出来たらの話ですが(^-^;
140組パーフェクトを壊してしまって申し訳ないですが 、自分の気持ちに再点火するためにはゴールを出来なかったことに必然性が有ったような気持ちが強くしています(^-^)v

大会への参加は、エントリーに無理がないものを選んで自然体で挑もうかと思い直しています(^-^)v

天気次第で軟弱路線に逃避していたプライベートマラニックも、決めたらやる(命に危険が無い範囲ですけど)ことにして、地に落ちた経験値をボスキャラと戦えるレベルに戻さないと駄目ですね(^-^;

ラン関係はこのくらいにして先輩方、夏のプランですが三国峠~中津川林道~ぶどう峠で、以前にアップした馬越峠を回避して海ノ口方面経由はいかがでしょう?

宿の問題も有りますが、できるなら三国峠からはほとんど下りになる初日に頑張って距離を稼ぎ、翌日はぶどう峠を頑張り2日で140キロほど、最終日に20キロ強をじわじわのぼって車に戻るってのを考えてみました。


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=2b476bd80d7cd5be883f59131d6193db&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


走るのは2日で最終日は車を使うってことにするなら大弛プランになるかと思います。

いずれも川上村役場10時発を目指したいと思ってます(^-^)v

両方の経験があるHさん、いかがでしょう?