goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

走り納め・・・自転車

2015-12-06 17:38:00 | ノンジャンル
今日は先輩方と自転車の年内走り納め・・・京都西北部をコースにするときの定番となった御室の駐車場にいつも通り9時集合・・・昨日のことを思うと風がないので暖かな感じ(*^^)v

メインは避けてまずは嵐山、JR山陰線を渡って嵐電嵐山駅前経由で渡月橋・・・9時過ぎなのに凄い人出(@_@。




水害を偲ばせるようなものは全く見当たらず、さすがは世界に誇る観光地・・・ここでも観光客の多くは大陸の大国の人?

自転車道を通って南下・・・嵐山に阪急が来ているなんて今日まで知らなかった(^-^;



桂高校出身のM先輩にとってこの辺りはお庭も同然、先輩の案内で桂離宮向かいの和菓子屋さんへ





歩行者自転車専用道ってことでランナーもローディーもいっぱい・・・車の心配がないから思い切って練習できるのでいいですね・・・和菓子とお茶でまったりしてから少し東向きに動いて鴨川沿いに北上・・・南に進んでいると思っていたのに出てくる地名(くいな橋)が京都の南東部???・・・R24???・・・頭の中の地図が崩壊状態(^-^;・・・なんでこんなところに伏見稲荷???

帰宅後に地図を確認したら南東方面へ進んでいたので当たり前なんだけれど・・・この時期でびっくりするような人出・・・これで正月なんて言ったら身動きできない?・・・やっぱり大陸の観光客?大きなスーツケースを引きずって歩いている人もいるし、伏見稲荷から北の方へ行っても歩いている人がいっぱい???

東福寺への観光客というか、伏見稲荷と両方を見ているんですね・・・人でいっぱいの渡り廊下、自転車を持ち込むのが気が引けたけれどそのまま通り抜けるのでやむを得ず(^-^;・・・警備の人からS先輩は「自転車を持ち込みたいのは判るけれど・・・」って言われたそうです(^-^;






暗くてわからないですね(^-^;



その後円山公園へ入り込んで昼食





京都野菜のカレー、サラダとドリンク付き1200円・・・場所から言ってリーズナブル(*^^)v・・・野菜の違いは判らなかったけれど、普通のカレーとして食べても美味しかった(^O^)/

その後は岡崎公園(平安神宮)東側の学生時代は気楽に入れた洋食「小宝」や隣り合った2件のうどん屋の行列をS先輩が見たことないと言うのでそちらへ回ってから学生時代にクラブとしてお世話になった自転車屋さんへ・・・日曜日はお休みなのだけれど電話して開けてもらい、年末のご挨拶を兼ねてしばし雑談



京大病院の横を通ったり御所の中を通ったり、学生時代に東西の道はほとんど通っていなかったのか?・・・全く初めてのルートをたどってアイズ経由で駐車場に戻ってお開き・・・38キロでした(^O^)/

先輩方はこれでしばらく冬眠?・・・自転車いじりで冬を越すそうで、次回は水ぬるむころ(3月?)になりそうです(*^^)v

朝は全部下を通って2時間半、帰りは京都市内横断をする気にならないので南インターから名神、新名神経由・・・久々に渋滞情報・・・最初は4キロだったのが次第に伸びて9キロまで・・・亀山JCから亀山SAまわり(スマートゲート)で帰るつもりでJC手前の情報「鈴鹿~四日市 ところどころ(のような意味の言葉だった)渋滞7キロ」を信じて鈴鹿方面へ・・・3時半なのになぜこんなに渋滞?と思いつつ、急激に強くなった尿意に困惑(^-^;

四日市までは持ちそうにない、ファミマのコーヒーカップにしてしまうか・・・我慢しているうちに何とか鈴鹿ICにたどり着き、迷うことなく下へ・・・ナビではIC横にファミマ・・・無い(^-^;・・・少し進むとLが有ったので即座に・・・一息ついて、ガソリンを入れてから無事帰宅したのは4時半・・・所要時間は朝と一緒でした(*^^)v

明日からランを再開・・・今日の日中にマイナンバーが配達され、耳の遠いお袋は気づかず不在のお知らせ・・・ジョグついでに明日もらってきます(*^^)v

先輩方へ・・・先日の西伊豆スカイライン・・・昨日行かれた方のブログにきれいな写真です

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=659564d49b8db1ec7549031893bbdba2&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日寄ってポタ(^-^;

2015-12-05 17:03:00 | ノンジャンル
起きてすぐに自転車で出かけられる準備はしていたけれど・・・「寒いな、どうしようかな」って思っているうちに8時を回り、3連休だけれど今日中にやっておきたいこともあり2時までには帰宅を目標にいなべ方面へ・・・ルートは極力「裏道しかもあまり今まで通っていないルート」をテーマに西北へ(*^^)v

朝明川左岸をそれて・・・この橋を架けるときに皆さん話題にされてましたが、新名神の工事もしっかり進んでますね






土手を潜って直ぐ



逃げると思って遠くから撮ったのに・・・



ガードレールに乗っているほうは逃げる準備はしたけれど、道路上の奴は知らん顔(@_@。・・・最初の写真を撮ってから2匹の間を抜けて振り返って撮った写真です・・・人に慣れているというか・・・四日市中心部から10キロ少々のところでこんな状態に(@_@。

その後も裏道中心に進んで北勢中央公園・・・鈴鹿の山々が綺麗に見えてます(*^^)v
昔は「鈴鹿7マウンテン」という名前で売り出していたけれど今は特別にネーミングはされていない?・・・明日な~さんが縦走して目指すと書き込んでいた藤原岳が中央右寄りにはっきり見えていて、基本的に土曜日休みじゃないから休日はついつい日曜日と思い込んでしまってSNSで「な~さんはどのあたりかな?」って書き込んだら、「今日は仕事で・・・」というご本人からの書き込みで土曜日って気づきました(^-^;

北勢中央公園の西側の池から



その後は阿下喜方面へ進み麻生田への橋上から・・・こちらの橋脚は東海環状道でしたっけ?・・・いつ頃オープン?



阿下喜ではお昼にお気に入りの中華料理店・・・と思ったら無くなってました・・・スーパーの建物に入っていてスーパーが潰れたからどうなるのかと思っていて、しばらくは営業していたのに・・・今日行ったら廃墟のようになってました(^-^;・・・これでまた1軒、お気に入りの料理店が無くなりました(T_T)

帰りに寄ったところ・・・昔の人の功績、こんな字を書くとは知らなかった(@_@。








距離調整をしながら帰宅、昨日の強盗事件の手配?交差点に警官が何人も立って、いかにも地元って人を止めていろいろ話を聞いてました・・・私は自転車の格好だったのでスルーされました(*^^)v

走行距離64キロ、嫁さんから言われた作業を済ませてから灯油を買いに行って明日の準備を済ませてこれを書いてます(*^^)v


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=6e59dd1046bd91eafaed5f3cd1938fef&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫?

2015-12-04 17:57:00 | ノンジャンル
夕方、暇だったのでスマホを見たら嫁さんから「末永で刃物強盗逃走中」のライン(@_@)

ラン友の皆さんには満殿の湯近辺と言えば解りやすい?何にしても我が家とは近鉄の線路を挟んだご近所、帰宅ルートは川原町駅で降りて線路を渡り返して高架沿いに歩いて帰るのだけれど、逃走中のままだと危険な場所(^-^;
このルートにしている理由は車や人が通らないから、裏返せば逃走犯には絶好の逃走ルート・・・電車を降りる迄に捕まっているといいけれど・・・

今日は帰宅ルートを変えた方が良さそう(^-^;

昨日忘れた傘、嫁さんに頼んで取ってきてもらったのでお礼に♥付きのLINEを送ったらスルーされた(^-^;

今日は寒かったので、今まで我慢していたベストと手袋デビュー、近年は12月になるとコートを着ていた記憶が有るから今年は暖かい?・・・寒暖差が大きいので絶対温度はそれほど低くなくても寒さを感じるみたいですね?

ところで「マイナンバー」・・・届きましたか?昨日時点で三重県の配達率は90%ほどらしいけれど、四日市(わが家だけ?)は残りの10%?・・・岡田○也の地元だから差別されている?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやって過ごす?

2015-12-03 18:05:00 | ノンジャンル
土曜日~月曜日は三連休、日曜日は先輩方と自転車の年内走り納め、京都西部をのんびりまったり、おいしい和菓子を食べたりして過ごす予定(^^)v

土曜日をどうやって過ごす?、ランの再開は月曜日を予定しているので自転車でロングをやって久しぶりに伊呂波の豚カツでも食べに行くか、暖かくなるまで時間を潰してから近場でお茶を濁すか?
いつも通り気ままに過ごすけど、事前にいろいろ考えている間が一番楽しい?(^-^;

古い方の自転車、残しておいても使わない・・・有れば、先日のように手をかけようかと迷いが生じるので、この際思いきって手放そうかと・・・日曜日が緩いコースなのと、京都生まれの自転車なので、ラストランにして帰りにアイズへおいてゆくか?

ヴィンテージ物に価値を見いだす方になら多少は価値が・・・全く使わず朽ち果てさせるよりは部品取りになってしまうにしても価値を見いだしてくれる方のところへ行く方が幸せだと思うのは勝手な思い込み?

そう言えば明日4日は・・・(^^)v

月曜日に予定しているラン再開、先ずは短めの距離でゆっくり足の状態を確認しながら、その先の走り込みをどうするか見極めるつもりです(^^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い話(@_@)

2015-12-02 18:00:00 | ノンジャンル
男性陣にとって怖いだけで女性陣には「あったりまえじゃん」とか「何を今さら」って話かも知れないけれど・・・(^-^;

「熟年○婚」・・・相方から申し立てられた時点で復旧の可能性はとてつもなく低いって話

理由は溜まりに溜まった不満があるきっかけで爆発したのだから、よほど腹を据えて対処しないと関係改善は望めないとの記事(^-^;
読んだきっかけは「資生堂ショック」って言葉、気になったので記事を読んでみたら、女性に社会進出に最先端を切って取り組んでいる会社として有名な資生堂が、女性の働き方に関して、今までとは違った取り組みを始めたという内容で、その関連記事として載っていたのだけれど・・・

資生堂の改革はある意味「当たり前」・・・日本では「男は仕事、女は家事」といった昔からの価値観が支配していて、女性の社会進出に大きな足かせになっているのを、男性もしっかりと役割分担を果たしてって内容・・・だったと思う(^-^;

昔と違って特別なことでは無くなった「離婚」、加えて年金の分割制度ができたことなど、女性の独立に大きな支障となっていた世間体、経済力の問題がかなり解決されているので、熟年離○に踏み切りやすくなっているって(@_@)

手遅れかも知れないけれど、回避策はパートナーに関心を示すことに尽きるらしい?心当たりの有る皆さん、人格を尊重して、会話の回復、ちょっとした心使い・・・心掛けませんか?・・・そんな必要が無い方ばかりなら余計なことですが(^-^;

ちょっと前にSさんがママ友からうれしい報告が有るってことで会うけど、離婚したって報告かな?なんて恐ろしいことをつぶやいていたのが 強烈に記憶に残っているところへ今日の記事・・・恐ろしくて皆さんにも紹介です(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする