goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今ちゃん(@_@;)

2013-02-14 18:07:00 | ノンジャンル
訃報に接して(@_@;)

とりあえず三滝の古いメンバーに連絡、今夜お通夜に出かけます。

彼は私より一才年上、三滝に入会したのも一ヶ月違いで共に三滝の盛衰を経験してきた仲間同士…彼が最近走らなくなって、多少疎遠にはなっていたけど残念です、今年の年賀状を交わした人の訃報は二件目、本気で自分の死んだ場合を想定しておかないといけないかと思わされました(^-^;

ほんとにヤバイ(T_T)

2013-02-13 18:07:00 | ノンジャンル
昨日は冗談半分で書いた老化現象の記憶力低下…冗談で済まない事態が…

今日の帰り、あおなみ線のホームで車両のどちらがわに乗ればよいのかが判らなくなってしまった(^-^;…時間によって降車口が変わり、反対側だと降りるのに手間取るというだけの理由…行列が嫌いなので、電車もさっさと降りてしまいたい性分がこんなことにも(^-^;
そろそろ一年半になろうかというのに…情けない(T_T)

今のところ仕事やお仲間の皆さんとの約束を忘れることはない(はず)…ものの本によると「くそ真面目」で気分転換が下手な人が発症しやすいって、書いてあったと記憶しているけど…これって記憶違い?


柔らかい性格じゃないけど、そんなに真面目でもない、気分転換は…大概一晩眠れば(^o^)v…仕事は生活のためにやむを得ず…出来る事なら遊んで過ごしたい…が私(^-^;

このレベルで悪化しないのを祈るばかりです(^-^;


ところで今日の名駅、朝から警官の姿が目立つ…制服警官以外に私服もいると考えると…何かあった?

もうひとつ、以前にツィートつながりでフォローがいつの間にか復活したと書いた人が再びフォローを外したので今回は私も理由が判らぬままにフォローを外したのですが、復活してしばらくちょっと気になることもあったりしてコメントをやりとり…フォローを外して一ヶ月ほど、どうしているか気になったので以前のハンドルネームで検索、元気そうで素敵な仲間もたくさん出来たみたいで、なんだか嬉しかった\(^o^)/…これって「変?」

思い出した(^o^)v

2013-02-12 18:20:00 | ノンジャンル
昨日ネタにした三瀬谷の中華そば…写真で判るようにキャベツやもやしが具に入っていて「中華そば」と言うより「チャンポンメン」…醤油味と言うより塩味、麺も太めのストレート…リンガーハットとも違って昔人間なら多分知っている「イトメンのチャンポンメン」…今でも売っている?

最近のことは情けないくらい忘れる、古いことはよく覚えている…典型的な老化現象の記憶に間違いないはず(^-^;…中華そばと思って食べるから「違和感」…チャンポンメンと思って食べればそれなりです(^_^)v


実は昨日のブログには書かなかったことが・・・
ストレートに熊野古道を辿っていれば多気まで行っても2kほどは少なかったはず

理由

1.地図が古くてイラストの配置が今と違っていて、コースを間違えたことが有り戻った
2.去年か一昨年にごく一部のお仲間で流行った「駅めぐり」をしていた

1はお社の位置が橋を通り過ぎてからになっていたけれど線路は潜らない・・・原因は橋が掛け変わって場所も少し違う場所になっていたこと(平成22年竣工でした)

2.は梅ケ谷~大内山~伊勢柏崎~阿曽・・・と写真を撮りながらコースを外れていたけれどいずれもコースから目視できる範囲・・・次の滝原はコースからかなり離れていて当然見えない、昨日書いたロングヘアーの女性をストーカーすればそちら方面だったのだけれど、そこまで根性が無かった(^^ゞ・・・ということでパスしてしまい、次の三瀬谷~川添~栃原は撮ったけど・・・佐奈はR42から見えているけれどそこまで行く気力が無く、相可は回り道になる、多気はゴールだけれど時間に余裕が無かったということで回り道になった分が2kほど

紀勢線は亀山から全部を撮ろうと思うと大変・・・時間と脚力が無いと無理ですね(^^ゞ

熊野古道一人マラニック

2013-02-11 19:46:00 | ノンジャンル
昨年秋にな~さん企画「熊野古道」で梅ケ谷~伊勢(度会橋)をあかつきさんと3人で行った時に故障上がりだったので梅ケ谷~栃原はサポートで走っていなかった・・・間も無く続きを再開するとのことなのでそれまでに埋めておこうと思って今日の実施でした。

近鉄四日市を5時31分で津乗換、梅ケ谷着8時21分の列車・・・家を出たのが5時24分、ホームまで1k・・・必然的に信号無視のダッシュ・・・改札を抜けたのが30分30秒過ぎ・・・階段を駆け上がっての滑り込みセーフでした(^^ゞ・・・切符を買っていたら完全にアウト・・・「Pitapa」ありがとう(^^♪
座席に座って息を静めてから目をつぶって身体を休めます。6時前くらいから少しずつ外も明るくなり、津では乗り換え時間に余裕があるので改札を出てから切符を購入・・・梅ケ谷まで1280円、およそ2時間です。

多気で乗り換えた新宮行き・・・全く暖房が効いておらず1時間位してようやくひとごごち・・・日中は特急しか走らない間引きダイヤに暖房も・・・利用者を増やそうという発想が無いのかな・・・東京・大阪近郊以外のJRに乗るといつも思うのだけれど、贅沢に線路の用地を確保しながら錆びた線路と草が生えているだけという景色の多さ・・・都市伝説かもしれないけれどSL時代に火の粉が飛んで火事になるのを防ぐために駅は人口密集地帯から離れた場所に作られたという説になるほどと思えるような駅の配置・・・私鉄の駅前は必ず商店街(含む「元」)が見受けられるけれど・・・トイレ以外何にもないところが一杯・・・勿体ないな(^^♪



8時20分過ぎ・・・寒かったです(-_-;)

先に書いたようにトイレは立派なのが・・・用を済ませて出てくると車を停めて熊野古道ハイク?の準備中のグループが・・・よく見ると男一人に女性が3人、しかも全員若い・・・こっちは男一人だ<`ヘ´>

再開な~さん企画はこちらからの予定



地図に従って古道ルートを忠実に辿り、せっかくなのでこの子の写真も・・・



山影を走るので寒いですね。

大内山川に沿ってのルート・・・こんな場所も



川の水が綺麗です。




この川が大暴れして阿曽地区に水害をもたらしたと思えないような静かさ・・・この写真の反対側は2年以上経つのに未だに復旧工事を行っています。


阿曽地区を抜けると滝原宮・・・途中、一度行っただけだけれどsai監督の高校時代からの飲み友達「う~さん」宅を横目に見ながら・・・せっかくなので参拝してきました。



参道です


お伊勢さん内宮の五十鈴川の手洗場と同じです


参拝順序


写真は順序どおり・・・当然参拝は順序通りに行いました。








お伊勢さんは結構ミーハーな参拝客が多いので、そんなに気にならないけれどこちらはなんかディープな方が多くてというか、私が参拝した時間帯は順番を大人しく待っている人ばかり・・・気が引けたけどその人から少し下がって参拝させてもらいました・・・終わった時には結構ミーハー系も来てたのでたまたまその時間だけだったのかもしれないけれど・・・アラフォー?チョッと下かな?ロングヘアーの素敵な美人・・・コートにブーツがよく似合ってたけど・・・お一人様・・・結構ディープに参拝していて気になったけど(^^ゞ・・・見てただけですよ


滝原宮を過ぎるとすぐに三瀬坂峠・・・ここまで持参のお茶を飲んでいるだけなので、ここでキットカットを2個食べて



こんなのを上りながら




下りは危険なので両手を開けるために荷物は全てザックの中へ入れ、下りきったところからの景色(下りは膝にこたえます(-_-;))




しかしこの峠・・・渡しが有った時代はともかく、今はただただマゾなコース・・・ぐるっと大回りしてR42に戻るなんて(-_-;)・・・一度走れば十分ですね(^^ゞ

三瀬谷の町に入ったのは12時40分過ぎ、目的の一つ「一富士の中華そば」・・・店に着いたのが45分頃・・・行列を覚悟していたけどだれもいない(@_@;)・・・ラッキーと思って店内に・・・頼んだのは中華の大盛850円(大盛は+150円です)



味は・・・あっさり系というか・・・私のイメージの「中華そば」とは違うもの(-_-;)・・・わざわざ出かけて食べるほどの評価はチョッと・・・近くにいてついでになら食べても・・・でした。

一人客は私だけ・・・タイミングよく席が空いていたのだけれどすぐに何組も・・・気兼ねしながら急いで食べ、すぐに店を後にしました。



自転車の彼は私と入替りに店に入って行きました。


今回最大のピンチだったのが川添駅手前・・・真っ黒で私くらいの大きさの犬がつながれているけれど走ってくる私を見て吼えまくっている・・・前を通過する時に、暴れすぎたためか留め金が外れて私の方へ・・・ヤバイと思って身構えたら、自由になった犬もびっくりしたらしく、立ち止まって吼えるのも止めてしまった(@_@;)・・・すぐに走ると危険と思ってゆっくりと歩いて立ち去りかなり離れてから走り出したけれども、あの犬あの後どうしたんだろう?

とりあえず栃原でR42に合流して、多気方面へ・・・監督さんの会社が開いていたら寄ろうかと思ったけれど今日はシャッターが下りたまま・・・新しく仕入れたGPSのテストを・・・と書いていたので連絡するのも遠慮して今回の実施だったので仕方ない(^^ゞ・・・R42はほとんどの区間で歩道が有り、思っていたよりは安全に進む事ができたけれど、栃原まで46kでほとんど気持ちは切れており多気までは5時まで列車が無いのでやむを得ずの延長戦・・・駅まで12kも有った・・・10k無いと思っていたのだけど(^^ゞ

詳しい場所が判らないのでシャープの工場付近でスマホの地図アプリ起動・・・GPS使用も「ON」にして現在地と駅との距離を確認・・・無事に地図どおりのルートで駅に着いたのが4時34分・・・時刻表を見ると36分に快速「みえ」名古屋行き・・・あせって松阪までの切符を買って階段をこちらでも駆け上がり発車間際に車中へ・・・立ったまま汗の始末・・・せっかくの快速なので四日市まで・・・とも思ったけれど、そうすると自宅まで2k動かねばならない・・・ということで、松阪で下車してトイレや軽食を購入して近鉄ホームへ・・・4時59分松阪始発の名古屋行き急行がすでに入線しており、車内で着替え・・・スマホをチェックしながら書き込んだり・・・自宅には6時少し過ぎに到着、風呂に入ってから夕食・・・これを書いてます。

マラニック走行距離は7時間59分で58.5k、その他を追加して60kでした。



ラッキーだった\(^o^)/

2013-02-10 18:50:00 | ノンジャンル
記録会が終わってから阿倉川のピアゴへお買い物・・・車を停めて降りる時に阿倉川駅のホームが視界に入り見慣れぬカラーリングの電車が入ってくる・・・「しまかぜ」 でした\(^o^)/

近鉄の新しい観光用特急車両、今年の3月21日デビューでデビュー前にいろんなイベントが予定されています。アーバンライナー、伊勢志摩ライナー、さくらライナーとは違って特急料金以外にべつに「しまかぜ」用の特別料金が設定されており、よほど特別な用事でもない限り乗る可能性は「0」・・・以前は四日市~名古屋でも平気で特急を使ったりしていたけれど急行との所要時間差「4~5分」なので「特急料金500円」が勿体なくて・・・(^^ゞ
試運転のために阿倉川で時間調整に止まったみたいで、止まったのは待避線じゃなくて本線側・・・いつ動き出すか判らないけど「千載一遇のチャンス」と思って、買い物は後回しにして線路のそばへ・・・







電車を見るのが好きで、先月の箱根駅伝マラニックでもこちらで見られない車両を目にすると嬉しくて写真を撮ってました・・・東京はいろんな車両が走っていて本当に面白いけど、名古屋地区の電車はあまり面白くない・・・見慣れていることもあるだろうけれど、あまり競争原理が働いていないから車両の種類が少なくて・・・近鉄も名古屋線は全く面白くない、大阪方面は新造車両を次々投入していて羨ましい(^^ゞ

今の近鉄のイメージキャラクター「檀れい」・・・ポスターの写真はあまり好きなのがなかったけれど今掲示されている五十鈴川のほとりに立っているのは「いい\(^o^)/」・・・何処と無く「金麦」のイメージ・・・美人でおすましより、明るく笑っているのが一番(^^♪


今日の記録会では5kだったけれど思ったより走れて一安心・・・やっぱり皆さんと一緒に走ると頑張れる(^^♪