今日の記録会はネットを見てお二人の新しい方が参加してくださったほか、千春さんが半年振りのラン等、大勢の参加を得ることが出来ました・・・記録を取るのに人手が無くて、皆さんと一緒には走れず、終わってから1人で・・・昨日の疲れもあり46:50・・・こんなもんですね
昼からは昨日と違って山の方へ・・・南下して鹿化川にぶつかってから川沿いに遡上・・・給水が取れず40分ほど走って渇きを感じるようになっていたところにスレート葺きの工場のような建物に「三重の寒梅」の文字・・・自販機があるかと思って川から離れて建物の方へ向かいましたが・・・

こんな看板だけで・・・
少し進むと明治牛乳の販売店があってブリックパックの自販機・・・乾いてヤバイ状態だったので迷わず購入・・・何とか持ち直しました。途中のコンビニでペットボトルを仕入れるつもりでスタートしたものの行き当たりバッタリの出たとこ勝負・・・この時期は危険ですね。
その後はスケールは小さいですが山越え・・・というか、谷底から台地の上に上った形、すでに1時間20分ほどが経過しており、帰途につきました。
松本駅のそばのサンクスまで1時間59分・・・おなかが空いてきたのとトイレ・・・山の中なら立ち〇〇ですが、田舎とはいえ一応四日市市内・・・我慢の限界でした。
何を飲むか迷ったのですが

なかなか美味しかったです。
その後は東洋紡の跡地をぐるっと廻る形で三滝川へ・・・東洋紡の跡地・・・あんな広い場所が放置されているなんて・・・グランド跡地には立ち入り禁止の立て札があるけれど、何処からでも出入り自由の状態・・・ショッピングセンターにするほどの面積は無いけれど、何か有効活用を考えてほしい場所ですね。
伊倉からは三滝川の河川敷を雨が降り出したのでペースアップして自宅へ・・・午前中と合わせてほぼ42k・・・二日で77k・・・明日31k走れれば今月の距離が200kに届きます・・・23kでめげそうですけど・・・

昼からは昨日と違って山の方へ・・・南下して鹿化川にぶつかってから川沿いに遡上・・・給水が取れず40分ほど走って渇きを感じるようになっていたところにスレート葺きの工場のような建物に「三重の寒梅」の文字・・・自販機があるかと思って川から離れて建物の方へ向かいましたが・・・

こんな看板だけで・・・
少し進むと明治牛乳の販売店があってブリックパックの自販機・・・乾いてヤバイ状態だったので迷わず購入・・・何とか持ち直しました。途中のコンビニでペットボトルを仕入れるつもりでスタートしたものの行き当たりバッタリの出たとこ勝負・・・この時期は危険ですね。
その後はスケールは小さいですが山越え・・・というか、谷底から台地の上に上った形、すでに1時間20分ほどが経過しており、帰途につきました。
松本駅のそばのサンクスまで1時間59分・・・おなかが空いてきたのとトイレ・・・山の中なら立ち〇〇ですが、田舎とはいえ一応四日市市内・・・我慢の限界でした。
何を飲むか迷ったのですが

なかなか美味しかったです。
その後は東洋紡の跡地をぐるっと廻る形で三滝川へ・・・東洋紡の跡地・・・あんな広い場所が放置されているなんて・・・グランド跡地には立ち入り禁止の立て札があるけれど、何処からでも出入り自由の状態・・・ショッピングセンターにするほどの面積は無いけれど、何か有効活用を考えてほしい場所ですね。
伊倉からは三滝川の河川敷を雨が降り出したのでペースアップして自宅へ・・・午前中と合わせてほぼ42k・・・二日で77k・・・明日31k走れれば今月の距離が200kに届きます・・・23kでめげそうですけど・・・

