52-0
今日の画像は、「ローマのキャシー」で。
52-1
宿の朝食はクロワッサンの中にクリームやチョコが、
イタリアに来て朝食にハズレなし。
お国柄でしょうか?
52-2
今日は歩き倒し観光。
バチカン市国やら
地図の隅から隅まで、気の向くままに歩いてみる。
それにしても教会が多いー。
ローマに限ったことじゃないけど、
これだけ多いと、どこそこの神父の説教は面白いとか、
あっちのフレスコ画はダサいとか品定めされそうな、
教会ごとに張り合ってそうな。
52-3
そんな教会の中で異彩を放つのが、
サンタ・マリア・インマコラータ・コンチェツィオーネ教会。
修道士の骸骨で埋め尽くされた納骨堂が見られます。
最初はどんだけおどろおどろしいんだよって思ってたんだけど、
中に入ったら、すんごくお洒落でビックリ。
・・お洒落って言っても、壁の装飾からシャンデリアから
全部人骨なんだけどね・・
骨という骨が器用に使用されているのです。
誰が考えたんだよこんなの。
これは私的にローマイチ押しです。
52-4
ローマといえば、「ローマの休日」ってことで、
映画見たのかれこれ20年前って感じなんだけど、
私はオードリーヘップパーンの映画では、
「ローマの休日」より「パリの恋人」が好きだったなーとか思いつつ、
スペイン広場・真実の口などを周って来ました。
パリが舞台の「アメリ」とか、
日本では尾道が舞台の「ふたり」とかもそうだけど、
監督のその地に対する愛が感じられて、
ほーんとよくロケハンしてるよなーって思います。
52-5
ローマパスっていう、3日間交通機関乗り放題で
二つまで美術館・博物館タダっていう便利なものがあるのですが、
交通機関を特に要さない私にとっては、
特に安くもならないってことで、
今日は、明日じっくりお金を払ってどこへ行くかの下見でもあったのです。
結果、コロッセオとフォロ・ロマーノは行くことに。
ゴッホ展もやってるんだけど、国立ミュージアム行ったからなーと今回はパス。
52-6
それにしてもローマは規模がハンパ無い。
カラカラ浴場にしても、1600人を収容のお風呂とか。
(2階に『テルマエロマエ』という
ローマ古代のお風呂の設計技師が現代の日本にタイムスリップする
面白い漫画があるのでお読みください>父母)
コロッセオにしても5万人収容とか。
そしてそんなのが2000年ぐらい前には普通にあったってことだもんねー。
「全ての道はローマに通ず」っていう
ことわざもいちいち腑に落ちていく感じです。
52-7
こんな歩き倒しで、途中食事休憩はあったものの
約7時間。
万歩計みたら24キロ歩いてたってさー。
ローマは日中は半そででもいけるかもって感じです。
寒すぎるのは嫌だってことで、
ギリギリで東南アジア先行予定をヨーロッパに変えたんだけど、
暑さや寒さで消耗していないので、
9~10月は観光にちょうどよいのかもしれないですね。
52-8
昨日から何かしらのデモ行進に遭遇。
何に対しての抗議なのかまったくわからないんだけど
警官が列をなしてバリケード作ってたりして、
なんだったんだろうねー。
52-9
食:クロワッサン・シリアル・100%ジュース
ラザニア・ミネラルウォーター
サンドイッチ・野菜スープ(自炊)
今日の画像は、「ローマのキャシー」で。
52-1
宿の朝食はクロワッサンの中にクリームやチョコが、
イタリアに来て朝食にハズレなし。
お国柄でしょうか?
52-2
今日は歩き倒し観光。
バチカン市国やら
地図の隅から隅まで、気の向くままに歩いてみる。
それにしても教会が多いー。
ローマに限ったことじゃないけど、
これだけ多いと、どこそこの神父の説教は面白いとか、
あっちのフレスコ画はダサいとか品定めされそうな、
教会ごとに張り合ってそうな。
52-3
そんな教会の中で異彩を放つのが、
サンタ・マリア・インマコラータ・コンチェツィオーネ教会。
修道士の骸骨で埋め尽くされた納骨堂が見られます。
最初はどんだけおどろおどろしいんだよって思ってたんだけど、
中に入ったら、すんごくお洒落でビックリ。
・・お洒落って言っても、壁の装飾からシャンデリアから
全部人骨なんだけどね・・
骨という骨が器用に使用されているのです。
誰が考えたんだよこんなの。
これは私的にローマイチ押しです。
52-4
ローマといえば、「ローマの休日」ってことで、
映画見たのかれこれ20年前って感じなんだけど、
私はオードリーヘップパーンの映画では、
「ローマの休日」より「パリの恋人」が好きだったなーとか思いつつ、
スペイン広場・真実の口などを周って来ました。
パリが舞台の「アメリ」とか、
日本では尾道が舞台の「ふたり」とかもそうだけど、
監督のその地に対する愛が感じられて、
ほーんとよくロケハンしてるよなーって思います。
52-5
ローマパスっていう、3日間交通機関乗り放題で
二つまで美術館・博物館タダっていう便利なものがあるのですが、
交通機関を特に要さない私にとっては、
特に安くもならないってことで、
今日は、明日じっくりお金を払ってどこへ行くかの下見でもあったのです。
結果、コロッセオとフォロ・ロマーノは行くことに。
ゴッホ展もやってるんだけど、国立ミュージアム行ったからなーと今回はパス。
52-6
それにしてもローマは規模がハンパ無い。
カラカラ浴場にしても、1600人を収容のお風呂とか。
(2階に『テルマエロマエ』という
ローマ古代のお風呂の設計技師が現代の日本にタイムスリップする
面白い漫画があるのでお読みください>父母)
コロッセオにしても5万人収容とか。
そしてそんなのが2000年ぐらい前には普通にあったってことだもんねー。
「全ての道はローマに通ず」っていう
ことわざもいちいち腑に落ちていく感じです。
52-7
こんな歩き倒しで、途中食事休憩はあったものの
約7時間。
万歩計みたら24キロ歩いてたってさー。
ローマは日中は半そででもいけるかもって感じです。
寒すぎるのは嫌だってことで、
ギリギリで東南アジア先行予定をヨーロッパに変えたんだけど、
暑さや寒さで消耗していないので、
9~10月は観光にちょうどよいのかもしれないですね。
52-8
昨日から何かしらのデモ行進に遭遇。
何に対しての抗議なのかまったくわからないんだけど
警官が列をなしてバリケード作ってたりして、
なんだったんだろうねー。
52-9
食:クロワッサン・シリアル・100%ジュース
ラザニア・ミネラルウォーター
サンドイッチ・野菜スープ(自炊)