goo blog サービス終了のお知らせ 

***

2010-2011 カタギ-ヒトリタビ-ニート

59

2010-10-23 02:10:20 | イタリア/ギリシャ
59-1

今日は、アテネといったら、コレでしょう!の
アクロポリスの丘・パルテノン神殿に行く以外は
気ままに歩くコース。

59-2

図書館潜入シリーズ。

アテネの国立図書館。
1800年に建てられたそうで、
さすがアテネ。

といっても、中身はそれなりだけど、外はキレイ。
アテネやローマってもう4桁だと、つい最近レベルです。

59-3

市場や丘近辺の小道をなーんとなく歩く。

アテネは、シェパード級の大型犬が放し飼いでゴロゴロしています。
そして恐らくは老犬で、
物腰が落ち着いておるのです。

そして猫もゴロゴロいます。
尾道もそうだけど、
坂やら廃屋とか人間が苦労するところは得意だもんねー。

途中猫のたまり場があって、
しばらく眺めてたら、最高10匹ぐらいになって楽しゅうございました。

岩合さんみたいな写真撮りたいんだけどねー。

59-4

アクロポリスの丘・パルテノン神殿へ。

真っ白い柱をイメージしてたんだけど、あれはライトアップの賜物だったのですね。

とは言え、ローマよりも保存状態はよく、
ホントに高台にあるのでした。

ここを統治してた人は、さぞかしいい気分で誇り高かったろうねー。

古代アゴラといって、
サロンのような役割で
ソクラテスやプラトンの話を聞いた場所に行って

ソクラテスとかプラトンがどんな人だったかとか考えたことも無かったけど、
話を聞く人の中に、「めんどくさいんだよなー」とか思う人もいたかなーとか、

博物館で昔のアクセサリーや、動物のミニチュアなど見て

昔だって、可愛いものをめでたりおしゃれしたかったわけで、
そんな気持ちが絶対あったよなーという感じで

一気に古代アテネが身近に感じられたのでした。

59-5

レストランの親父に握手を求められなかなか手を離してくれなかったり
バスの予約が思うように出来なかったり
まあちょこちょことありつつも楽しく経過しております。

アテネは想像より楽しげな下町風味です。
昨日も書いたけど宮殿はあれどもこのような素朴な町で
6年前にオリンピックがあったんだもんねー。
長野もそんな感じかね。

59-6

食:ゴマ風味のパン。歯ごたえあり
  クレープ。
  ポテチ・ヨーグルト。
  100%だと思ってお姉さんにすすめられたままジュース買ったら、
  チョコとオレンジのミックス。胸焼けしそう。