58-0
船上にて。
昨日は地中海からアドリア海へ
ドブロブニクからも見たからアドリア海を両側からみたんだね。
そして今日はエーゲ海。
地理に疎いとこーゆーところが損だね。
同室のロシアの女性は朝晩お祈りを結構長い時間してました。
興味深くチラ見。
はじめてみたー。
58-1
結局、ロシア人女性のお友達が部屋を変えることはなく、
本来なら4人部屋のところを2人占め。
これは得した気分。
ダブルの部屋と100ユーロ違うもの。
お昼に到着なので、
多分今までの道中で最もゆったり過ごした午前中だったと思います。
58-2
パトラ到着。
18か国目、ギリシャでやんす。
海の色がホントに青い。まさしくマリンブルー。
で、ひとまず駅に向かうも、若干迷子。
いかんと思ってお店に入って聞く。
海沿いに行けばすぐ着いてました。
58-3
時刻表本で組み立てた計画では、
ここで3時間の待ち合わせで、
1時間ちょいで、キアトというところに行き、
キアトから更に1時間半でアテネ行きのつもりでいたんだけど、
駅の時刻表見たら、
キアト行きが、もっと早い時間にあって、
しかも電車じゃなくてバス。
それでもあと1時間後かーって思ってたら、何かがおかしい。
駅の時計と自分の時計、1時間早い!
時差があったのですね・・・
あと5分で出発だよ。
慌ててバスに乗りました。
鉄道パス持ってて良かったよ。切符買ってたら、間に合わなかったよ。
そんな感じなのでパトラの写真は1枚もないのでありました。
パトラで印象的だったのは、
フェリー乗り場のフェンスが有刺鉄線でちょっと物々しくって
そこに張り付いているように人がパラパラいたことです。
で、実際乗り越えている場面も見ました。
何が目的なんだろー?
観光客の荷物置き引き?密入国?
58-4
キアト到着。
するとあと数分で、アテネに行く1時間に一本の電車が止まっていて
急いでホームへ。
ホント鉄道パス持ってて良かったよ。
一応駅員らしき人に聞いたけど、
そのリアクションが何とも曖昧で
ドキドキしながらも、結構旅行者っぽい人いるしーと、乗車。
無事到着。
電車の中で
2人ほど、物乞いというか、ボールペン売り?の人がさまよっていて
アテネに着いた時、その内の一人が
バックパックを担いでいる私を手伝ってくれようとしたのだけど、
あとで、見返り請求されるのかもーと思ってノーノーとお断り。
こっちに来て老若男女あらゆる、そのような人を見ます。
これだけいるってことは、それで生活成り立ってるんだろうかねー。
58-5
アテネの駅前は何とも素朴。
ここでつい最近オリンピックやったの?ってぐらい。
宿に向かう前に、次の目的地の電車の予約をしようとチケットカウンターへ。
すると・・・
「この日、ストライキ。インフォメーションで確認してみなさい」
・・・また?
・・・恨みでもあんのか。ギリシャの鉄道。
・・・そんなに労働条件・・・
そしてインフォメーションにて、ストライキはいつ行われるのか聞いてみると・・
「オール ネクスト ウィーク」
・・来週全部?
後からネットでみたら25~28日の4日間みたいだけど、
鉄道パスの有効期限は、26日。
25・26日と電車を使おうと思ってたんだけど・・・
回避される可能性もないことは無いと思うけど・・・
もうね。笑うしかないよ。
ま、気を取り直して
ここで考えられる私の選択肢は、
1.鉄道パスを有効に使うべく、アテネ1泊で明日明後日(23~24日)にチケットを繰り上げる。
2.もう鉄道パスは使わず、別途交通手段を考える。
で、2を選択。
1だと、どう頑張っても島を観る時間がとれないからねー。
ローマでの経験から、そーんなに宮殿にはハマらん気もするしね。
58-6
そんなわけで、
鉄道パスの約2ヶ月の任務終了。
最終日までガッツリ使う予定が、名残惜しいですよ。
25歳までだったら2等のパスが買えますが、
私は1等車のパスしか買えなくて、2ヶ月で15万弱。
40回ぐらいは利用したと思うんだけど、
手数料やら追加料金やら払いつつなので
元は取れてるんだかよくわかりませんが、
まあ、同じように1等車ずっとチョイスしてたらもっとかかってるだろうし、
何より私のような旅行ビギナーとしては、諸手続きが簡略化されたので
買って良かったチケットでした。
日本ではデッキでもOK派の私は、こんなことでもなければ1等車乗らないしね。
ありがとよー。
58-7
駅を出て、地図みてたらご婦人に声をかけていただいたり
宿で、紳士が荷物を運んでくれたり、
ホント怖いくらい嫌な目にあっていないのです。
私も最近は鶴を作り置きしているので、すぐにお渡しできます。
宿の周辺は、
私のイメージのアテネに近くって、
観光客・日本語慣れしてました。
絵葉書を買ったら、お守りって言ってストラップくれたり。
到着早々、次のプランの練り直しをしなくてはいけなかったので
周辺の店とレストランしか行かず、
同室の人(日本人も。800キロ歩くんだってさー、負けたー)とちょっとしゃべって今日は終了。
58-8
食:チョコレート・黒砂糖
セット(サラダ・ラザニアっぽいやつ・肉・ごはん・アイス)・ビール(久しぶりじゃない?)
船上にて。
昨日は地中海からアドリア海へ
ドブロブニクからも見たからアドリア海を両側からみたんだね。
そして今日はエーゲ海。
地理に疎いとこーゆーところが損だね。
同室のロシアの女性は朝晩お祈りを結構長い時間してました。
興味深くチラ見。
はじめてみたー。
58-1
結局、ロシア人女性のお友達が部屋を変えることはなく、
本来なら4人部屋のところを2人占め。
これは得した気分。
ダブルの部屋と100ユーロ違うもの。
お昼に到着なので、
多分今までの道中で最もゆったり過ごした午前中だったと思います。
58-2
パトラ到着。
18か国目、ギリシャでやんす。
海の色がホントに青い。まさしくマリンブルー。
で、ひとまず駅に向かうも、若干迷子。
いかんと思ってお店に入って聞く。
海沿いに行けばすぐ着いてました。
58-3
時刻表本で組み立てた計画では、
ここで3時間の待ち合わせで、
1時間ちょいで、キアトというところに行き、
キアトから更に1時間半でアテネ行きのつもりでいたんだけど、
駅の時刻表見たら、
キアト行きが、もっと早い時間にあって、
しかも電車じゃなくてバス。
それでもあと1時間後かーって思ってたら、何かがおかしい。
駅の時計と自分の時計、1時間早い!
時差があったのですね・・・
あと5分で出発だよ。
慌ててバスに乗りました。
鉄道パス持ってて良かったよ。切符買ってたら、間に合わなかったよ。
そんな感じなのでパトラの写真は1枚もないのでありました。
パトラで印象的だったのは、
フェリー乗り場のフェンスが有刺鉄線でちょっと物々しくって
そこに張り付いているように人がパラパラいたことです。
で、実際乗り越えている場面も見ました。
何が目的なんだろー?
観光客の荷物置き引き?密入国?
58-4
キアト到着。
するとあと数分で、アテネに行く1時間に一本の電車が止まっていて
急いでホームへ。
ホント鉄道パス持ってて良かったよ。
一応駅員らしき人に聞いたけど、
そのリアクションが何とも曖昧で
ドキドキしながらも、結構旅行者っぽい人いるしーと、乗車。
無事到着。
電車の中で
2人ほど、物乞いというか、ボールペン売り?の人がさまよっていて
アテネに着いた時、その内の一人が
バックパックを担いでいる私を手伝ってくれようとしたのだけど、
あとで、見返り請求されるのかもーと思ってノーノーとお断り。
こっちに来て老若男女あらゆる、そのような人を見ます。
これだけいるってことは、それで生活成り立ってるんだろうかねー。
58-5
アテネの駅前は何とも素朴。
ここでつい最近オリンピックやったの?ってぐらい。
宿に向かう前に、次の目的地の電車の予約をしようとチケットカウンターへ。
すると・・・
「この日、ストライキ。インフォメーションで確認してみなさい」
・・・また?
・・・恨みでもあんのか。ギリシャの鉄道。
・・・そんなに労働条件・・・
そしてインフォメーションにて、ストライキはいつ行われるのか聞いてみると・・
「オール ネクスト ウィーク」
・・来週全部?
後からネットでみたら25~28日の4日間みたいだけど、
鉄道パスの有効期限は、26日。
25・26日と電車を使おうと思ってたんだけど・・・
回避される可能性もないことは無いと思うけど・・・
もうね。笑うしかないよ。
ま、気を取り直して
ここで考えられる私の選択肢は、
1.鉄道パスを有効に使うべく、アテネ1泊で明日明後日(23~24日)にチケットを繰り上げる。
2.もう鉄道パスは使わず、別途交通手段を考える。
で、2を選択。
1だと、どう頑張っても島を観る時間がとれないからねー。
ローマでの経験から、そーんなに宮殿にはハマらん気もするしね。
58-6
そんなわけで、
鉄道パスの約2ヶ月の任務終了。
最終日までガッツリ使う予定が、名残惜しいですよ。
25歳までだったら2等のパスが買えますが、
私は1等車のパスしか買えなくて、2ヶ月で15万弱。
40回ぐらいは利用したと思うんだけど、
手数料やら追加料金やら払いつつなので
元は取れてるんだかよくわかりませんが、
まあ、同じように1等車ずっとチョイスしてたらもっとかかってるだろうし、
何より私のような旅行ビギナーとしては、諸手続きが簡略化されたので
買って良かったチケットでした。
日本ではデッキでもOK派の私は、こんなことでもなければ1等車乗らないしね。
ありがとよー。
58-7
駅を出て、地図みてたらご婦人に声をかけていただいたり
宿で、紳士が荷物を運んでくれたり、
ホント怖いくらい嫌な目にあっていないのです。
私も最近は鶴を作り置きしているので、すぐにお渡しできます。
宿の周辺は、
私のイメージのアテネに近くって、
観光客・日本語慣れしてました。
絵葉書を買ったら、お守りって言ってストラップくれたり。
到着早々、次のプランの練り直しをしなくてはいけなかったので
周辺の店とレストランしか行かず、
同室の人(日本人も。800キロ歩くんだってさー、負けたー)とちょっとしゃべって今日は終了。
58-8
食:チョコレート・黒砂糖
セット(サラダ・ラザニアっぽいやつ・肉・ごはん・アイス)・ビール(久しぶりじゃない?)