
江戸川の花火大会。
たくさんの方のご来場、そして、様々な場所でのご観覧、ありがとうございます。
わたしは、特養ホームのアゼリーアネックスさんの屋上で、入所している方々や、
そこで歌を歌うボランティアをしている藤沢久美子さんと一緒に見せていただきました。ここは、なんと3カ所の花火大会を一度に見られる場所でもあるんです。
iPhoneがんばってくれてるけど、やっぱり一眼レフを持ってくればよかった💦
屋上へ行く階段には、マスキングテープで花火の模様。職員の皆さんは浴衣姿でお出迎え。家族が来て一緒に見ている入所者の方もいます。
四季を大事にしているアゼリーさん。施設長の福原さんの心意気が現れています。
翌日は、西瑞江第2都住のおまつりです。
お世話になったことは忘れません、と言ってくださる何人もの方とお会いして、わたしの方が励まされました。
一之江の連合町会傘下の会長さん方もお見えです。お話を伺えることで、地域の抱えている様々な事象を知ることができるのです。
夕方は、老健施設のめぐみさんの夏祭り。たくさんの若い職員の人たちがかき氷を売ったり、焼きそばを売ったり…施設に入所している方やデイサービスに来ている方で大にぎわいでした。父も母もここの相談員だった福田さんにご相談しながら、皆さんにとてもよくしていただきました。職員の方から「わたし、お母さんを見させていただきました」と、声をかけていただき、あの日のことを思い出して、胸がジンとしました。
夜は、松江二丁目のはちあらいです。
今年から実行委員会形式で行事を進めることになり、その初めての行事が盆踊りでした。高橋賢介実行委員長も無事終わり、とても嬉しそうでした。
土日は行事が続きます。組み立てる方は。面倒くさいと思うこともあるでしょうが、しかし、その行事があるから、お互いに顔を覚えることができます。そして、それは、絶対に役立ちます。災害の時はもちろん、虐待やDVや、そんなときにも。
そして、また、わたしはそこでいろいろな声をお聞きすることができます。だから、行事があればなるべく伺うようにしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます