goo blog サービス終了のお知らせ 

まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

ひよこまさんから、おてがみついた

2010年04月09日 | 今日のことetc...
ひよどり小間もの商会 さんからDMが届きました。










毎回楽しみにしているイベントで、今回で丸1年だそうです。


季節ごとに趣向を凝らし、時間を忘れて楽しめる場所。

陶芸、布小物、木工、スイーツetc 目に映るもの全て欲しくなる。






メンバーの皆さんとの会話も楽しみのひとつ。


行くたびにパワーを分けてもらってるような気がします。

入学おめでとう

2010年04月08日 | 今日のことetc...
あっという間に春休みが終わり、本日は中学校の入学式。







半分以上は知ってる顔だし、通学路は小学校とほぼ一緒なので
緊張感やドキドキ感は、これといって無いような気もしますが
制服姿の子供たちを目にすると、やはり感慨深いものです。




少し前までは「絶対部活に、やらなアカンの」と言ってたのに
入部したい所が見つかったようで、珍しく闘志を燃やしている様子。


何があったのか(どんなきっかけか)知らないけれど
学校生活がより充実したものになるのは間違いないと思うので
親として出来る限りの協力は、惜しまずしてやるつもりです。



あとは、本人の努力と気持ち次第なのですが・・・きっと大丈夫 










長男くんも、新しい学年がスタートしました。
例の集団とは別になったようなので、とりあえず一安心。



今年は人生初めての決断をするので、悔いの無いよう過ごして欲しいな。

めがね めがね

2010年04月05日 | 今日のことetc...
いま話題の JINS で、眼鏡作りました。







イオンモールの中に出店しているのを知ったのはつい最近。
何気なく店に入ったダンナが「なかなかいいよ」と言うので
買い物ついでに覗いてみたら、目移りしすぎて選べない・・・





ので、おねだりおねだり~して、2つも作ってしまった。
(こういう時だけ、カワイイ妻を演じます




スクエアフレーム(ライトグレーベース)は
枠に厚みがあるので超薄型非球面レンズ(屈折率1.67)

オーバルフレーム(パープルベース)は
枠が下だけなので見た目を考え、超薄型非球面レンズ(1.70)




つーても、強度の近視+乱視なのでレンズの厚みはそれなり。






鼻パッドのカチャカチャ(音)が少し気になるけど慣れ・・・かな。


レンズの厚み変更でも追加料金無しのフレーム代のみというのは
矯正度数の高い私にとっては、非常にありがたいシステムです。








じっくり選んだはずなのに、似たような色合いになったので
こんどは暖色系(赤っぽいの)を、作ってしまおうかと策略中。

鳥羽水族館

2010年04月04日 | 2010 春・家族旅行(鳥羽・伊勢)
久しぶり(たぶん2年半ぶりくらい)の、鳥羽水族館



こちらも久しぶりの ザリンジャー
ですが・・・照明の加減で綺麗に写っていません(あしからず

コンデジは、調整しきれず、携帯カメラで、このありさま・・・
微妙な色味も分かりづらいですが お暇ならご覧くださいまし


 

 

 

 

 





ダンナもコンデジで色々撮ってたけど・・・
いいポジションで撮影できたのは、これだけ・・・





酔っ払ったオッサンの叫び声のような雄叫び後のおすまし。
あまりにも頻繁に、ギャーギャーやかましく叫ぶので
見かねた仲間(右側の)が、前足(ひれ)で、ツッコミ。







 









アシカショーには、アザラシの木町(こまち)ちゃんも出演しててビックリ。
水中からジャンプして、天井から吊るされたボールにタッチ

2年半前に見た時は、人間に慣らす訓練中の赤ちゃんでした  








ここは何度訪れても期待を裏切らない大好きなところです。
順路が決まっていないので、好きな所から見られるし
混雑しているところは後回しにして戻ってくることも可能。


開館55周年を記念し、改装された箇所もあり更にグレードアップ



他の水族館にもそれぞれ魅力がありますが、一番のお気に入りであり癒しの場所

おはらい町・おかげ横丁

2010年04月03日 | 2010 春・家族旅行(鳥羽・伊勢)
内宮参拝の後は、お決まりのコース。

身も心も清められたので、次は胃袋を満たします。



まずは・・・ 豆腐庵 山中
 
おとうふソフト うの花どーなつ   うの花あんどーなつ

どれもみな控えめな甘さで好みの味
ふわふわさくさくのドーナツは、プレーンはもちろんのこと
小豆が程よく主張している餡子との相性も抜群でした。
ソフトクリームも、後味がいいのでオススメです。


ここは、どうしても行ってみたかったある理由があります。
女性従業員のユニホームが、私の大好きなブランドのシャツなんです。
元々女将さんが、そのブランドをプライベートで愛用していたそうで
デザイン、耐久性、価格のバランスが取れているシャツは
従業員の制服にも向いていると思い、採用したのだとか・・・


この日は、落ち着いた春色(ピンクベース)のシャツでした。
私も同じブランドのシャツワンピとストールを着て行ったので
女将さんにお目にかかれたらお話でも・・・などと思っていましたが
お忙しそうな雰囲気の店内で、女将さんの所在を聞くのも気が引けて
結局何も行動を起こせないまま、お店を後にしたのでした。


詳しいことは こちら に書かれています。








 

豚捨 コロッケと串カツ
宿泊先でのバイキングも、楽しみのひとつなので、今回牛丼は我慢です




撮ったはずの画像が見当たりませんが・・・こちらの2つも食べて


夏限定だと思い込んでた 傳兵衛(でんべえ) スティック胡瓜


今回初体験した、五平こんにゃくも美味
美杉郷八知玉屋(みすぎごうはちだまや) 





最後に、鈴木水産で焼き牡蠣。



本日いちばんのヒット 程よい塩味と牡蠣の旨みが最高
今度は、的矢牡蠣の美味しいシーズンに来ようかな・・・







奉納相撲も機会があれば、是非とも見てみたかった。







 


五十鈴川沿いの桜も綺麗でした

伊勢神宮(内宮)の春

2010年04月03日 | 2010 春・家族旅行(鳥羽・伊勢)
珍しくこの季節に、お気に入りのパワースポットに行きました。
昨年11月に新しい宇治橋になってからは、初めてのお出かけ。


春休み中でもあり、新年度最初の週末でもあったので、大勢の観光客で賑わっていました。


 

 

 





一の鳥居手前(手水舎近くの)火除け橋が工事中で、すぐ横の仮橋を渡りました。

 






春だというのに、肌寒く・・・冬の装いの人も多数。
夏とは違う空気が流れていました。

 

 






 











立派な桜の木を、目にすることもでき幸せ。













出口に近い内宮参集殿では、 第65回伊勢神宮献華祭が行われていて
観覧場所後方では、奉賛いけばな池坊展が催されていました。



 

なかなか見られるものではないので、最後まで拝見させていただこうとしたのですが
ダンナも息子たちも独特の雰囲気が息苦しかったようで・・・途中で退散。


残念だったなぁ~・・・せっかく一般公開されていたのに。
(もちろん観覧席の前方には、関係者らしき方が何人かおられました)

この後青竹に生けられた桃の花は、神楽殿へと運ばれ奉納されたそうです。










都合がつけば見に行きたかった・・・翌日の奉納大相撲。






さて、今回は少し奮発して1泊旅行なので、まだまだ続きます。

生まれて12年

2010年04月01日 | 今日のことetc...
本日は、エイプリルフール。



そんな日に生まれた、我が家の二男。




あ~~~っと、言う間に 12歳


少々憎まれ口も叩くようになり、時々イラッ っと、させられるけど
相変わらずのフォローの上手さは、ダンナも長男も敵いません・・・





 ちょっとだけ、12年前の記憶を辿りましょ・・・





4月1日の明け方本格的な陣痛が始まり、午前8時半頃出産。


降りてくるのに少し時間がかかり、最終的には引っ張り出されました。
原因は、へその緒が肩にかかってた(たすきがけのようになってた)そう。

産声とほぼ同時に、放尿してしまうという豪快な赤ちゃんでした。






分娩室と詰め所は隣合わせなので
次々と出勤してきた看護士さんたちに祝福されましたが
何ともいえない格好で、お礼を言うのは恥ずかしかったな





体調が落ち着くまで(小1時間ほど)、分娩台の上だったので
内容は分からないけれど、申し送りの様子がよく見えました。



その後回復室に移り、しっかりと朝食。

食事の途中で、実家の母と長男くん到着。
ベッドに横たわる母を不思議そう(不安そう)に見てました。


起き上がることは許されなかったので、ベッドに寝たまま食事。
食べづらい状態でもほとんど完食・・・(若いってスゴイ)



窓から見えた、 が綺麗だったのもよく覚えています。





来年の誕生日は、いよいよティーンエイジャーに突入。


いままで以上に、扱いにくい多感な年頃になるでしょう。

でも、それも含めて全てが成長の証。





私も共に成長していかなくては。