gooブログはじめました!

美味しかったもの & 街歩き

横浜・野毛:御菓子司「もみぢ」さんを知っていますか?

2014-08-17 08:03:15 | 和菓子
2014年08月16日(土)

 夏休みも、いよいよ終盤。きょうは野毛にやってきました。飲み屋さんがひしめく場所で、昔ながらの風情漂う御菓子司「もみぢ」さんを紹介します。
 このお店は、横浜の商店街『ガチあま』にもエントリーした和菓子屋さんです。神奈川県指定銘菓でお墨付きの「大銅鑼焼」が有名です。

 野毛仲通りにありますので、行き方は二通りです。
 まず、京急日ノ出町駅から行く場合。



 駅を出たら交差点を渡り、ひとつ目の路地を野毛方向に入ります。





 そのまま、桜木町へ向かって直進します。



 野毛本通りをまたぎ、野毛仲通りへ進みます。



 「村田家」さんまできたら、右折です。すぐに「もみぢ」さんが見えます。





 では、桜木町駅から行く場合です。
 JR桜木町駅から地下道へ入り、市営地下鉄連絡口「南2B」出口を出たら
野毛仲通りへ入りましょう。





 日ノ出町に向かって直進すると、「村田家」さんが見えてきます。
ここを左折ですれば、「もみぢ」さんが見えます。





 さて、「もみぢ」さんのお店の中ですが、こんな感じになっています。
終戦後の混乱をくぐりぬけてきたのでしょうか、昭和21年創業ということで、どことなく素朴さを感じます・・・・・。







 極め付けはこれだね。「火鉢の中にいる金魚」(^^;)。



 きょう購入したのは大銅鑼焼ではなく、お団子、きんつば、素甘の3点です。包み紙も「もみぢ」ですよ。





 

 では、いただいてみます。
これは素甘です(\150)。和菓子屋さんでは、置いてないところもあるのですが、目についたときに買うことにしています。素甘は形や色の違いがあるものの、味の違いはあまりありません。なので特に際立ったことはないですが、しいて言えば「すあま」らしい「素甘」かなと・・・・・。
 つまり、90円とか110円とかで食べれるものと差はないような・・・・・。



 きんつばです。(\160)

 これも特徴はなく、本来のきんつばをオーソドックスに作っていますね。でも、大きさはちょうどいいかな?

 

 こしあん団子、よもぎで出来ています。(\120)
餡子は甘すぎずに、食感はいいです。お団子の場合、みたらしと比較するのですが、土曜日の午後だったので売り切れでした。もしかすると「みたらし」のほうが人気かな?



 野毛といえば、飲み屋さんの街の印象が強いですが、そんな中にポツンとある和菓子屋さん。通りがかりにフーッと買っていかれる観光客の方も
いらっしゃるそうです。でも、大銅鑼焼は一人で食べるの難儀です?。
直径18センチぐらいはあるかも・・・・・。
 
 横浜市中区野毛町2-64
TEL 045-231-2629
営業時間 10:00~21:00 (日、祝日は17:00まで)
定休日 第3水曜日
定休



 








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・大森平和島:御菓子司「餅甚」さんを知っていますか?

2014-08-14 20:59:18 | 和菓子
2014年08月14日(木)

 今日は、大森平和島にある御菓子司「餅甚」さんを紹介します。
創業は享保元年(1715年)、300年の歴史を誇る茶店がルーツです…。
この老舗は『安倍川もち』が有名なんですよ。

 京急平和島の駅改札を出たら、環七通りへ向かいます。





 第一京浜を越え旧東海道へ。





 すき家の手前、セブンを右に入ったところが「旧東海道」です。今は美原通りと呼んでいますが。





 通りをしばらく歩くと、お店が見えてきます。


 
 いい雰囲気の外観です。



 お店の中は、こんな感じで情緒たっぷり・・・・・。







 「江戸の汐風、絆の街」。昔の東海道の茶店は、こんな感じだったのでしょうか?




 
 これが今日購入した『安倍川もち』です。18個入りで\670(税込)。





 ふたを開けると、お餅と黒蜜、黄名粉が入っていました。



 歴史を解説する栞も入っています。



 さあ、これが噂の『安倍川もち』です。
 
 「これは美味しい。お餅が柔らかくて本当に美味しい」。

 いやあ、また食べたくなる逸品ですね(^^;)。満足です。



 ごちそうさまでした。
 どうか皆さんも一度ご賞味あれ。絶対満足していただけますよ・・・・・。

 東京都大田区大森1-4-3
 TEL 03-3761-6196
営業時間 8:30~19:00
 定休日 火曜日




 






 
 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・大森平和島:街のパン屋「みくに」さんを知っていますか?

2014-08-14 15:17:42 | パン屋さん
2014年08月14日(木)

 最近、街中のパン屋さんを訪ねることが多いのですが、今日のお店もそのひとつです。自家製パンの焼きたてを提供してくれるお店ですね。

 京急平和島駅の改札を出たら、環七へ向かい第一京浜を海側に渡り「旧東海道美原通り」へ入ります。







 すき家の手前、セブンのところを右に入ると「旧東海道美原通り」です。





 しばらく歩くとお店が見えてきます。
 ここが「みくに」さんです。





 店内は狭くてこじんまりとしています。でも、パン屋さんの雰囲気抜群ですよね。





 きょう購入したのは、フルーツクリームパン、カレーパン、三色パンの
3種類。では、順番に。

 これフルーツクリームパン。(¥130)
 クリームにみかんが挟んであるシンプルなやつ。パンも適度な柔らかさ。



 カレーパン(¥130)
 カレーもピリッと効いていて香ばしい。オーソドックスな味ですが、コンビニでは味わえない舌ざわりです。





 三色パン(¥160)
ジャム、こしあん、クリーム。三色はこれじゃなきゃね。クリームは黄色のカスタードタイプ。いいのいいの、これだって(^^;)。





 やっぱり、街のパン屋さんだね。自家製焼きたて、これに限ります。
朝7:00から開いています。ご近所の方は出勤前でも買えますね。
 平和島に来たら、旧東海道を歩いて「みくに」さんへ寄ってみてください。



 東京都大田区1-6-10
 TEL 03-3761-7291
営業時間 7:00~19:00
 定休日は日曜日
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(閉店)横浜・磯子浜マーケットの「小島家」さんを知っていますか?

2014-08-14 13:39:42 | うなぎ
2014年08月14日(木)

 今日のお昼は、磯子の浜にある「小島家」さんの自家製手作り弁当です。
 500円というリーズナブルなお値段で人気を博しています。メインのおかずは、4種類の中から選べます(日によってちがうかな?)
きょうは、メンチかつ、コロッケ、ミックスフライ(白身魚と海老)、鶏の唐揚げの4種類でした。そこで今まで食してないミックスフライにしてみました。

 本来の小島家さんは「うなぎ」で名が通っています。横浜にある商店街ガチ丼シリーズで、このお店の「うな丼」は銅賞を獲得しています。

 でも、ほかにもいろいろ美味しい品揃えがあって鶏肉やフライもの、春巻きなんかもあるんですよ。

 場所は、駅からかなり離れているのでバスを利用(バス停は浜)するしかありません。国道16号沿いなので駐車場もありません。

 JR磯子駅から来る場合、市営113番、9番、京急110番ならばこちらのバス停で下車(お店は真ん前)。市営58番、99番ならばここより少し先のバス停で下車することになります。



 近くに磯子警察署や消防署がありますが、ここのお弁当の利用率は高いようです。ちなみに、JR根岸駅からくる場合のバス停はこちらです。お店の反対側になります。バス停の下にも表示があるでしょ?。







 お昼時なので、お客さんが集まりはじめていますね。



 暖簾は「うなぎ」になっていますが、ランチでも夜でも、中で食事することができます。







 ケースの中には、美味しそうなお惣菜がいっぱいあります。



 

 さて、TAKE OUT して帰ってまいりました。きょうの中味はこのような感じです。
 P.S ビール飲んじゃう(^^;)。ピルスナーウルケルっていうチェコのビールです。







 ほくほくのジャガイモ(醤油味)、春巻き、白身魚のフライと海老フライ(しっぽないけど・・・・)。



 肉だんご、マグロの角煮、大根のお新香、こうや豆腐。



 日の丸(^^;)。けっこう「賄い風弁当」の雰囲気ですよね。


 
 
 これで、500円(税込)。4月に増税で8%になったけど値段変更になりませんでした。
 (っがしかし、玉子焼きは消えていましたね・・・・)
 でも、美味しいから一度食べてみてください。

 横浜市磯子区久木町20番3号 浜バス停前
TEL 045-751-5841 フルーダイヤル 0120-34-5841
営業時間 11:00~19:00 (平日は14:00~16:30休憩)
      L.O 19:30 CLOSED 20:00
定休日 毎月 9日、10日 19日、20日 29日(その他不定期)




 








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・桜木町「コティベーカリー」さんを知っていますか?

2014-08-13 13:00:03 | パン屋さん
2014年08月13日(水)

 今日は、桜木町にある街のパン屋さん「コティベーカリー」さんへ行ってきました。ネットでも話題ですが、ここはあの「シベリア」で有名なパン屋さんです。
 JR桜木町駅南改札西口を出たら、野毛ちかみちの地下連絡道へ向かいましょう。





 地下道を歩いて、野毛に続くエスカレーターで地上へ向かいます。





 地上へ出たら、「野毛ちかみち」の入口へ向かいましょう。





 「野毛ちかみち」の手前を右に入ると、お店がすぐに見えます。





 店の入口にシベリアを語る記事が「壁新聞」のように貼られています。



 店内はいたってシンプルな造りで、地道にご商売をやられている雰囲気が
感じられますね・・・・・。





 では、今日購入したパンを順番に紹介しましょう。
まずは、噂の「シベリア」です。厚みのある餡子が挟まっていますが、これは
水羊羹でできています。ほかのシベリアは密度の濃い餡子でできていますが
このシベリアはしつこさがありません。カステラ地とよくあっています。
(多分、カットする前の大判で端っこに位置したものでしょう。水羊羹がたっぷりと後ろにまわっています。ちょっと得したような・・・・・)(¥340)





 これは愛嬌がありますね。パンダの顔したメロンパンです。(¥200)
顔の形をしているので口に入れるのは憚っちゃうのですが、中には白あんが入っていました。



 いたってシンプルなハムカツサンドです。(¥170)



 カレーパンですね。中身のカレーは香辛料が効いていて美味しいです。
(¥180)



 これはコロッケパン。コッペパンではないところが食べやすくて嬉しいですが、コロッケの味もしっかりしていて食べごたえありますよ。(¥230)



 街の中にあるパン屋さんの雰囲気抜群です。東口のみなとみらい地区とは全く違った街の風景です。新しいヨコハマと「古く懐かしい横浜」が、線路を挟んで存在しています。たまには、こちらにも足を運んでみてください。



 横浜市中区花咲町2-63 音楽通り
TEL 045-231-2944
営業時間 平日8:00~20:00
      祝日9:00~19:00
 定休日は日曜日(ほか不定休あり) 
 
 ※ シベリアは出来上がりが、開店から1時間~1時間半ぐらいあとになりますので注意してください(電話で確認したほうがいいかも)。

 








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする