gooブログはじめました!

美味しかったもの & 街歩き

横浜・鶴見:手造りパンの店「ベルエポック」さんを知っていますか?

2018-10-25 22:20:56 | パン屋さん
2018年10月25日(木)

 今日は鶴見の生麦にある手造りパンの店「ベルエポック」さんを紹介します。

 京急線の生麦駅からが近いです。



 ホーム下り方向後方の階段を上って改札へ。





 改札を出たら、JRの陸橋方向へ向かいます。





 陸橋を渡り、階段を降りてから商店街へ入ります。







 商店街を進んで突き当りを左折(横浜方面)。





 しばらく歩くと、この赤い看板が目印のお店。ここがベルエポック。



 店内はこんな感じ。







 これが、「ショコラ・ベルエポック」(税抜き231円)。よこはまの『ガチチョコ』に出品した逸品です。





 チョコにチョコを重ねたケーキですね。





 チョコ好きには答えられない美味しさです。



 こちらは「塩パン」(税抜き80円)。甘さのあとはショッぱさで勝負か?



 あっさり味がうけます。



 いかがでしょうか?。ちょっとローカル?な駅ではありますが・・・。チョコ好きな方は是非!



 横浜市鶴見区岸谷1-23-7
 TEL 045-571-4150
 営業時間 8:00~20:00
 定休日 日曜、祝日





 

 





 













 











 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・上永谷:カフェ「ボンコアン」さんを知っていますか?

2018-10-19 21:54:37 | カフェ
2018年10月05日(金)

 今日は上永谷にあるカフェ「ボンコアン」さんを紹介します。

 横浜市営地下鉄ブルーラインの上永谷駅から丸山台方面へ。





 バスロータリーを過ぎて、''いちょう通り''へ向かいます。





 なだらかな坂を上り、丸山台バス停の先にある交差点の角。





 ここが「ボンコアン」さんです。





 店内は何卓かのテーブル席があり、ケーキも揃えています。







 クッキーもあったり、コーヒー豆もあったりで、街のコーヒー屋さんの雰囲気がありますね。





 これはアイスコーヒーですね。?



 普通にコーヒーを頼んでみました。(432円:税込み)



 なんか、くつろげる感じがします。





 窓から見える景色が、いかにも「住宅街」という感じですね。





 のんびりと過ごすにはピッタリのカフェだと思います。








































 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・鶴見:和菓子「桔梗屋」さんを知っていますか?

2018-10-12 21:45:35 | 和菓子
2018年09月22日(土)

 先月のお彼岸の最中に訪問した和菓子屋さんが、本日紹介する『桔梗屋』さんです。

 鶴見の「宝蔵院」というお寺の門前にあるといいます。
 でも、とても最寄り駅?の鶴見駅から歩いていくのは至難の業です。



 JR鶴見駅西口からバスに乗らないと、行きつきませんね・・・。





 バスロータリーの3番ポールから横浜市営バス38系統がいちばんよろしいようです。





 バスに揺られて15~20分前後。降り立ったバス停は「寺尾小学校入口」。



 バス停からこの交差点まで後戻りする感じで。



 向こう側へ渡ってしばらく歩いたところにお店があります。



 ここが「桔梗屋」さん。''源平五色の椿''の看板も見えます。



 店の中はさほど広くなく、比較的狭いショーケースにいろいろな和菓子が並んでいます。







 お店の女将さんに注文をつげて会計を済ませます。





 今日買ったのは、こしあんのおはぎ(140円)と、うわさの「源平五色の椿」(170円)。







 ところで門前というには、近くにその「宝蔵院」ってお寺があるんだろうに。



 この路地を進んだところでしょうか?



 この木立の向こう側あたりかと・・・。(これは近くないね?店から遠いと思う)



 さて、おはぎは表面が懇切丁寧になでられているわけでもなく粗い感じなのですが、
 どうしてどうして、お味はなかなかたいしたもんなんです。



 そして、この「源平五色の椿」です。お寺の中に神奈川名木百選に指定された『源平五色の椿』が
 あるそうですが、ほんとうに1本の木から五色の椿が咲くのでしょうか?
 この和菓子がそのものずばりの名前になっています。





 椿の焼き印入り、生地は緑色ですね・・・。



 小豆と炒りごまを混ぜた餡を求肥で包んでいます。ちょっとモチっとした食感がありますね。
 皮は最中のような感じかな?







 名木の『源平五色の椿』を見に行く機会でもあったら寄ってみてはいかがでしょう。



 





 

 











 
 




 





 









 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜・六角橋:手作り豆腐「小林屋豆腐店」さんを知っていますか?

2018-10-05 22:41:05 | 豆腐店
2018日年10月02日(火)

 久しぶりに豆腐屋さんの紹介です。六角橋にある「小林屋豆腐店」さんが今日の店。

 東急東横線の白楽駅上りホームから直接改札を出ます。





 六角橋商店街へ向かって駅を出て行きます。



 左折して商店街を下りていきます。



 下り切ったところで交差点を渡り、メガネ屋さんの角の路を右折します。





 通りを進み、不動産屋さんを右手に見ながらV字路を右手方向に入って行きます。







 この意味深?な小屋の路地を左に入って行きます。







 お店はもうすぐそこ。この白い建物がお店です。



 ここが「小林屋豆腐店」さんです。





 黒板のお知らせです。毎日替るのでしょうか?。



 店内はこのような感じ。清潔感がありますね。





 今日購入したのは「ざる豆腐(小)」(238円)。「木綿豆腐」(223円)。「がんもの小」(3個で124円)。





 こちら「ざる豆腐」。舌触りが自然な感触で、ザワついた感じがしないのが印象的です。





 これはガンモ。焼いて食べていただきたい。カリカリ感がいいです。





 木綿豆腐はお味噌汁にしてみました。小松菜との相性がぴったり。





 ちょっと駅から離れていますが、六角橋商店街へ来たついでに寄ってみてください。
 手作り豆腐は貴重です。

 横浜市神奈川区六角橋2-17-11
 TEL 045-491-5964
 営業時間 10:00~19:00
 定休日 日曜、祝日


 








 






 





























 

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする