たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

白い花と黄色い花

2023年06月29日 | 

本日の外気温は34度、室内の温度計を見たら30度あった。涼しい風に湿度は抑えられているのが救いの一日だった。

白い花

 

ワルナスビ

家の裏の空き地に年々増えているこの花はワルナスビ。悪=毒ですよ。でも花は綺麗なので見るだけに留めましょう。

   

 

ハンゲショウ(半夏生・半化粧)

この情緒あふれる名前は何方が生み出したのでしょう。季節の節目に咲く事から半夏生。白粉を半分だけ塗った様に見える事から半化粧。前者も後者も余りに的を得た呼び名に成程・成程と感心してしまいます。 そう言えばコロナが蔓延しマスクをする様になってもう2年以上、私も半化粧ですが、それとこれとはかなりのギャップが有りそうです。 

今はマスクをするしないは個人の判断に任せると言う事になったため国民の意識の中にコロナに対する恐怖心も薄れつつ有りますが、とんでもない 今、コロナ患者は増えておりますよ。やはり人混みでのマスク着用は必須ですね。

ヒルガオ

ピンクのヒルガオは良く目にしますが白花は今まで見かけた事は有りませんでした。繁殖すると駆除するのに大変な花ですが、こうして見ますと清純な香りが漂って来る様な愛おしさを感じます。

 

 

タイサンボク

花は一日で終わってしまいますが蕾が次から次へと出るため長い期間楽しめます

 

ダリア

このダリア、私の顔位の大きさです

 

 

この黄色い花は何だろう? キクイモに似てますが咲く時期が違うのですよね

この花はキクイモモドキ(ヒメヒマワリ)と言うそうです。教えて下さったイケリンさん、okeiさん、さいちママさん有難うございました。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする