たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続)下山翌日の観光(箱根と小田原城)

2023年06月15日 | 心に残る思い出の山

続き

   

箱根荘では泉質の異なるそれぞれの湯に浸かり心身リフレッシュ。二日間、暖かいお持て成しに感謝して箱根荘を後に今日は観光に徹した。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

箱根

芦ノ湖

  

 

  

 私だったらこんな役回りはゴメン被るな

 

   

 

土産に購入した小物入れと盆

箱根と言えば寄木細工(天然木材が持つ異なった材色や木目を生かしながら寄せ合わせて精密な幾何学文様を作り出し、これを特殊な大鉋で薄く削り貼り付け装飾した伝統的工芸品

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

小田原へ

  

 

銅門  

馬屋曲輪から二の丸に通じる大手筋に設けられた表門

    

天守閣と銅門(パンフの写真を使用)

常盤木門 常盤木とは常緑樹の意味で門の側にあった松になぞらえて、この名が付いたとの事(小田原城本丸の正面で最も大きく堅固)

   

御感の藤(藩主、大久保公が鉢で育てていた藤。大久保公亡き後、森本氏~西村氏と回り回って小田原城に移植されたのは大正11年 樹齢約200年)

こんなエピソードが記して有る。 「大正天皇が皇太子の時、小田原御用邸に滞在中、西村邸の前を通過した際、召馬が藤棚の下に駆け入ったために殿下の肩に花が散りかかってしまった。周囲の人々が恐縮していると見事な花に心なきことよと感嘆された事により御感の藤と呼ばれる様になった。

 

天守閣からの眺望

2泊3日の箱根・山と観光の旅を終わります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする