goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

権利って

2023-01-29 21:21:00 | 日記
権利…あるものごとをしてよい、またはしないでよいという資格。対義語:義務

義務…法律上、あるいは道徳上、人や団体がしなければならない、またはしてはならないこと。

人権…人間が人として本来持っている権利。


日本で人権がギブ・アンド・テイクっていうか、トレードオフの関係として、「権利の主張は義務を果たしてから」って勘違いされるのも、これ、権利の対義語が義務って辞書に載ってるの、原因じゃない?

「働かざるもの食うべからず」は、人権侵害なんだけど、どうも、日本ではこの風潮が堅固だ。

うーむうーむ

と、なやんでいるのも、さっき、性的同意年齢についてのインタビュー記事で

「どうして中学生はダメかというと、妊娠したときに誰も責任をとれないから。子どもにも性行為の権利があると言ってる人は、権利には義務が伴うことを思い出してほしい」的なことが書いてあって

ん?って。

私は性的同意年齢13歳大反対、成人の18歳がいいと思っているし、子どもの性行為の権利とか言ってる大人は自分が罰せられないように子どもを都合よく使う卑怯な人だと思っているので、「ダメ」は賛成なのだけど、「義務を果たせないから」ではないと思うんだ。

あとちなみにこの「子供に性行為の権利を」って言う大人って、かなりの確率で、人権=思いやりって勘違いしてると思う。「やりたがってるのに、あげないなんて可哀想じゃないですか」とかじゃない?すごく上から目線で邪悪だ。

権利と義務、人権、考えてる。

最近、語源から再考したり、一次文献にあたってみたりするのが、とても面白い。






階級の流動性のない貧困から

2023-01-29 20:33:00 | 日記
アマプラでピケティの21世紀の資本をみた。

17世紀以前の封建社会とまるで同じことが起きている21世紀。

人口の1%の貴族(不労所得のある世襲の階級)=グローバルキャピタル(不労所得のある世襲資本家)とその他との絶望的な格差。

格差がもたらす社会不安・怒りは、所得税、法人税、相続税をまともに払わない超絶資本家を正すのではなく、また、税をまともに取らない政治を糾弾し、変えるのでもなく、ナショナリズムや排他主義となって、"弱くて叩きやすい"移民労働者を攻撃することで昇華されるという。

明らかにまちがってる。

今日読んだとこ、まさに、こんなふうに叩かれ続けたら、「いっそ、戦争とか大災害とかで、リセットできたら」って、思ってしまうよ。

話は変わって、2016年の東大の宇野教授の動画を見た。

「戦後のイメージは青空」というのがあった。

戦前に立ち込めていた暗雲…不自由、理不尽さ、中高年の軍隊の男性が、敗戦で、いっきに「いなくなった!」「きえた!」という解放感だったという。

この21世紀はどうだろう?今の日本はどうだろう?

まさかとは思うが、政府が戦争をしたがっているのは、リセットしたいから??

政治をしているのはおじいちゃん達だから、リセットされる側がリセットされにいくことは、ないと思うんだけど……

今日一日