goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

「はじめに」1.

2023-01-16 13:42:00 | This is Japan
p12
そこにあるものをあんまり見ていないようなところは昔から日本の人々にはあった。
目を逸らす、というほど意志的なものでもなく、もう本当にはなから目の前に明確にあるものが目に入っていないような感じである。

目の前の何気ない、差別

2023-01-16 07:18:00 | 日記
驚きすぎて、なにも言い返せなかった。

3人いた。

「二次元のBLはいいけど、三次元はちょっとね〜」
「二次元、三次元ってなに?」
「しらんの?」
「アニメが二次元、リアルが三次元って聞いたことない?」
「あ〜そうなん」
「あたしは、三次元もゆるすよ!」

ゆるす?

ある人間の存在を、あなたは、どんな立場で、ゆるしたり、ゆるさなかったりできるというの?

あとこんなのも「あのBLは嫌だったけどこのLGBTは良かった」

何が違うのか私にはわかりません。

たぶん
この人の中では「絶対に叶ぬ恋に苦しむ姿=正しいマイノリティ」というのがあるのだろう。

マイノリティは、「よかった」と言われるのに慣れていないので、どんなに差別的な発言でも「よかった」といわれると、ほっとして受け入れてしまう。

女性が、それがどんなに侮蔑的に「容姿がいい」って言われても、褒められていると感じるように。

最近日本の国営放送(失礼)でふりまかれる幻想、悪影響ありすぎないか。

今日一日

共通テスト

2023-01-16 07:04:00 | 日記
新聞をとるのを去年の夏ころやめたので、そいえば今年は共通テストの問題を見てない。

漢文が素晴らしかったとか。

私はセンター受けない私大だったので、ものすごい、罪悪感があり、裏口入学したような、チーティングだから実力ともなってないっていう、いちゃならない感覚をずっともってる。

受かったらもう勉強しなくなるひと多いけど、それはしなかった、つもり、でもまあ、いいわけね。

だから、結婚して、貧乏ながら、相手が新聞をとる人だったので、毎年センターの翌日翌々日は、問題を開いて、何年経っても、何年経っても、…

高2の頃は「あ〜〜〜一年後これか…」
大学生の頃は「あ〜〜〜去年(一昨年…)の今頃……」
卒業しても

50近くなっても、おなじ。

ひきずりすぎか?

娘なんかはまだまだ喉元すぎたとこで火傷してるので、ひどく、反応する。「泣き出した子いたんだよな」「歴代の伝説のセンター問題、これ!お母さんこれ知ってる??」

ひりひりする

神さま、私はずいぶん遠くまできました。

今日一日

次の本

2023-01-16 06:54:00 | 日記
ブレイディみかこの「This s Japan 」にしようと思いました。

このブログ、何年くらいやっているかわからないんですが、本無しでスキップしたの初めてかもです。いつも、「読まなきゃならない本」に追われてる感覚です。

最初は使命感みたいなのがあって、それから楽しみになって、いまは「読まなきゃならない本、星の数ほどだなあ」

もう、書かなくても、飲まないんやろけどな、とかね。

ミーティングに似てるかも

今日一日