今日も 晴れ
そして 暑い
雨の被害が出ている地域 心配ですね
これ以上 被害が拡大しないことだけを祈るばかりです
昨日のパン教室は 午前中で授業は終わり
本当なら お茶をして楽しい時間が・・・
でも 風邪気味だったので 真直ぐ帰宅
薬を飲んで寝たら 今朝は 元気です
お勉強した パンは
無塩パン
普通 発酵器に入れて発酵させるのですが
発行器に入れたもの
温水発酵させて作るお勉強です
玉子サラダで食べると
塩気の無いパンも 美味しいですよ
キヌア・ポモドーロ
写真だと 分かりづらいですが
セミドライ ペーストのトマトを使っているので
綺麗なオレンジ色です
身体に良いキヌアもハーブも 入っていますよ
高蛋白質パン(ハイプロテインブレット)
以前 習ったものを改良したもの
蒸し発芽大豆(柔かい)を入れ
とてもソフトなパンです
アミュズ・ブーシュ
日本では 突き出しの様な物
フランスでは 食事の準備をするまでに
ワイン(無料)などと一緒に出されるもの
シュー生地にチーズの組み合わせです
お酒が進みそうでしょう
でも 早目のふぁふが良かったのか 今は元気です
ありがとうございます
塩を入れ忘れなくても パンは出来上がりますが
食べてみたら すぐに分かりますよ
ボケた 味なのです
塩の役目は 発酵段階で生地の腰を強くし
殺菌するためなで
生地の扱いが ベタベタで大変になります
マットや手に付いてきます
いつも食べているパンと比べると
気の抜けた味ですよ
塩分調整されている方には 良いのかもしれませんが
他の材料の中には ナトリュウムを含まれているのでゼロでは有りません
お近くなら 本当にお届けに行けるのにね
まだまだ 残っていますよ!
美味しいですよね
今回は セミドライにしてオイル漬けしたものを使いました
今度 作ってみて下さいね
晴れが続くと 早く出来上がるのにね
ありがとうございます
美味しいパンに巡り合えると 嬉しいですよね
手作りの良さは 恰好ではないので 作ることが楽しみ 食べてもらうのが楽しみということだと思います
ただ 夏のパン作りは 危険がいっぱいですので ご注意を
私達も チョッと他の事をしていると 過発酵になってしまいます
乾燥にも注しないといけないので いつも目が離せないですね
干す時間がかかりそうですよね
薄くスライスしたらいいのかなぁ~
ワタシは トマトソースを作っておくのですが
ソースにも使えるし スープにも
そして 煮詰めてピューレにしてももちますよね
たくさん採れる これから 色々楽しめて良いですね
油断したら ダメですね
1回薬を飲んで寝たのと 週末はゴロゴロしていましたので
もう 元気になりました
早め早めの手当ですね
トマト・チーズ・バジルなどを使ったりして
アミュズ・ブーシュの様に 食事準備をする時に出されるアミュズ お酒も出されるますので
合うように作られているのでしょうね
よくありますよね、お気を付けください。
塩が入らないパンでもきれいに焼きあがるんですね。
何が塩の代わりをしてくれるんですか?
焼きたてのパンが食べたいですが、・・・・。
湿度が高いです、お引越し準備無理しませんように。
キヌア・ポモドーロなの味は塩分なしですか
高年齢者には最高のパンですね!
そのようなパンは市販されてるのでしょうか・・
S/Sも一日に一度はパン食してます。
粉系の製品がすきですね・・
だから体重がなかなか減らないのかな?
米つくり農家で育ったのに先祖様に申し訳ない・・・。
おいしそうですね。
でもまりもちゃんこれを何日で食べられるのかしら・
やっぱり隣でお手伝いするのだった・・。
ごちそうさまでした。
名前の覚えられないものが いろいろですね(笑)
ドライトマト 自分で干すと おいしいですよね。
雨続きが恨めしいです。
旅行に行っても朝はパン ご飯では一日の朝の気分が出ないのです
昨日もSAでパンを買って帰りましたよ
まりもさんがパンつくりをしているので こんなものはどうかな?変わったものがあれば 思い出してしまいます(笑)
私なんて、HBで似ても似つかぬ不格好なパンばかり作っていますよ。
笑わないでね。
おしゃれなパン教室、さがしてみようかな。
なかなか条件が合わなくて行けません。
大きいのじゃ無理かなぁ~
大豆パンのシットリ加減を見てたら、、よ・よだれがぁ~~
無理しないでゆっくり休んで下さいね~。
ワインとパンって合うんですね